fc2ブログ

Go Johnny Go Go Go Go!! ~本物の笑いとイケメンは国境を超える~

開かずの扉状態の英語圏コメディ。しかし、「面白いヤツは人気者=カッコいい」という法則は万国共通。コメディアンにはイケメンが沢山いるのです!ここでは、日本ではほぼ知られていない‘イケメン’コメディアンを紹介します。
Go Johnny Go Go Go Go!! ~本物の笑いとイケメンは国境を超える~ TOP  >  johnny vegas

Billy Braggの新曲Handyman BluesのPVがゴリゴリのコアなコメディアンたちで染まってます




うほうほです!
ビリー・ブラッグのHandyman Bluesを Johnny Vegasが監督。
ビリー・ブラッグがエキストラに見える。。。(ごほんごほん)くらい英コメディ界のゴリゴリの裏番長みたいな人たちがこぞってPVに参加してます!
Kevin Eldon, Stewart Lee, Ross Noble, Johnny Vegas, Neil Morrissey!(爆)Phil Jupitus

(Kevin かっこよすぎ!かっこいいかっこいいかっこいいったらかっこいいんです!)そしていきなりしらがが増えて老けたStew。。。ガタイも前よりでかい。。。

お宝お宝よ! 奥さん、お宝ですよ!(→自分に言ってます。いいんです。。。汗)

クリス・オダウド・Chris O'dowd (→こちらIT課!)の新コメディ「Moone Boy」超メガレベルでおすすめです!



こ、これは!! 
SKY TVに入っていてほんとうに、ほんとうによかった!!(涙)というシットコムがまたも(SKYTVより)登場です。




Moone Boy

ちょっと、クリス・オダウド かわいい って言ってもいいですか?



クリスが書いて表舞台に立ってというシットコムで、制作はスティーブ・クーガンの作った会社BabyCow。というわけで必然的にスティーブ・クーガンの息がかかり、本人も出演しております。

いや、そんなことはどうでもよく、このお話が、超絶かわいいのです!
おそらくクリスの自伝的話なんじゃないかと思うのですが、あ、今ウエブサイト読んだら、そうだって書いてあります! というわけで、クリス・オダウドの自伝的エピソードたっぷりのシットコムです。
舞台は1989年のアイルランドのボイル(クリスの出身地です)。主人公は11歳の少年マーティンと彼のimaginary friendであるショーン・マーフィ。
で、クリスが扮するのは、このショーン。

いつもマーティンのそばにくっついて、いろんなこと考えていろんなこと言って、いろんなこと一緒にやってるわけです。その現実にはいないけど、マーティンにとってはリアル以上の存在なんだよ、っていうのが、非常にかわゆく、強く伝わってくるコメディです。
ホントにホントにホントにかわいっす!!

ちなみに、johnny vegasがマーティンのお友達のimaginary friendで、かつ伝説のレスラーっていう設定のimaginary friendで、、、笑えます。。。

imaginary friendってよく考えたら日本だと、あまり公に語っていけない妄想な気がするんですが、
少なくとも、私が小学校のときって、imaginary friendとかimaginary何かがいるなんて、本気で言える環境じゃなかったんですが、
こっちで子どもと暮らしていて、すんごくimaginary friendを推奨するというか(→うちの学校周辺だけ? 汗)
いて当たり前な空気です。大人も子どもも当たり前のようにその話をします。


ちなみに、うちの娘にもimaginary friendがいます。。。犬ですけど。。。

[ 2012/09/30 00:37 ] Other SKY TV programs | TB(0) | CM(0)

英国トップ芸人/コメディ俳優豪華競演でビックリ。☆The Old Bleak Shop of Stuff 観ました

イギリスのクリスマス&ニューイヤーのテレビ特番は、ホントに毎日とっても豪華なのですが、
一通り観てみて(観たんかい 汗)、
コメディ的にハイライトだったのはやっぱりコレだと決めました。

The Bleak Old Shop of Stuff


The-Bleak-Old-Shop-of-Stu-007.jpg

http://www.guardian.co.uk/tv-and-radio/2011/dec/19/bleak-old-shop-stuff-review
よりお借りしました。

この写真観るだけで、すでにおおっ。という面子(スティーブン・フライ/Stephen Fry(いわずもがな), ロバート・ウェブ/Robert Webb(ピープ・ショー), キャサリン・パーキンソン/Katherine parkinson(IT課))だったのですが、いざ実際に観てみたら、
David Mitchell (ピープショー)
Johnny Vegas (Ideal 日本未上陸ですが、こちらで書いたことあります)
Pauline McLynn(Father Tedでいつもお茶作ってたMrs Doyle)
Celia Imrie (英国の大物コメディアンヌ、ヴィクトリア・ウッドとよく組んでた女優さん)
Tim McInnerny(おそらく日本ではフォーウエディングで一番知名度が?)
そしてそして私のKEVIN ELDONです。(→しかし、あまりのすごい変身っぷりに、まったくスポットできておらず、今血眼になって捜査中です)***おそらく関係者のどなたかががツイートしてくれました。新シリーズよりレギュラー出演とのことです! つまり 下記のシリーズ化の話は本当!!

書き手がMark Evans。

すいません、グーグル画像検索したらとんでもないイケメン俳優がでてきちゃってビックリしてるんですが、
違うくて、ですね(汗)

こっちです。↓

206_bleakexpectations.jpg

Mitchell and Webb Look(WOWOWさんで放送されていたあのスケッチショーです)書いた人です。クーガンの傑作「Saxondale」とかにもチラっと出たり。ええもう、エリートですとも。Footlightsの座長経験ありです。
このテレビ放送の前にラジオで Bleak Expectations というディケンズをモチーフに(パロディ?)シリーズをやっていて、シリーズ4と相当続いてます。BBCで買えますよ。いかがですか?


なんと、今調べたら、これ、シリーズ化するんですね!
2012年BBCにて放送予定です。
 (2月じゃないか、と噂してます。確定ではありません)
マジで?!この豪華面子で?! ええええ、なんか英国コメディバージョンのエクスペンダブルズ(違)。大丈夫なの?(何が?)


ええっ。
これは、日本上陸の可能性あり?!
あまりネタばれしないように感想書きます!

たたんじゃおう。。。
[ 2012/01/05 09:57 ] peep show | TB(0) | CM(0)

速報! なあんと! MODFATHERがコメディに出るよ!☆PAUL WELLER in Johnny Vegas's "Ideal"

言わずと知れた、ポールさん・・・。

Paul Weller


10代のころから、飛び抜けた才能をお持ちのせいで、常に世間より2歩くらい先に自分の音楽のスタイルに飽きちゃって、つぎつぎ変えたあげくのはてに「ロック」で落ち着き、その後は

「オレ様のシマ(=モッズ)に踏み込みたきゃオレ様の洗礼(=ゲスト出演/飛び入り出演/コラボレーション/トリビュート)を受けな」


といわんばかりに、ポールさんに憧れてこのギョーカイに入ってきた才能あるアーティストたちとつぎつぎと師弟にしていった英国の「MOD FATHER」。

が、なんとBBC3にてご長寿シットコムになりつつある「IDEAL」の第7シリーズでゲスト出演するそうです!!
(ソースはこちら




こちらは非常に才能溢れる芸人ジョニー・ヴェガスが主演。ルーザーのモズの、とほほだけどハートウォーミングな生活を描いたお話です。私はじつは第2か第3くらいで脱落しちゃったんですが、スターになる前のジョニー・ヴェガスのスタンダップはすんごいよかった・・・ということだけは注釈しておきます。

ジョニーの記事は前にもちっとだけ触れました。→ こちら

肝心の内容なのですが、
mirrorの記事を読んでも、なんだか今イチ具体的にわかりません。
50エピ作った記念に豪華なゲストを、、、みたいなノリっすかね。

オンエアが近づいたら 情報アップしたいと思います。

う~ん。embedさせてくれません。シリーズ7のトレイラーは以下です。

http://bcove.me/nqu7iy49

なんですかこの顔ぶれは(驚):Chekhov comedy shorts、part2

パート1のつづき。
以下、
の感想文です。


画像をあさっていたら、はっきりわかりました。これはskyTVの特番だったんですね!
というわけで、以下画像はみなsky TVに帰属します。copyright=skyARTs TV とBabyCowさんですね。

第1話目<a reluctant tragic hero> 

vegas.jpg crook.jpg
なんと、先日きゃあきゃあ騒いだカワかっこええMackenzie Crook/マッケンジー・クルック君と、「Ideal」などのテレビ出演であの風貌にもかかわらず’かわいい’と言われるようになってしまった(汗)johnny vegas/ジョニー・ベガスの競演です。お話は、妻子あるwhite collarの男性(ジョニー)が仲の良い友人(マッケンジー君)のもとへやってきてですね、突然「ピストル貸してくれ。もう死にたい」みたいなことをいいはじめるんです。友人は驚いて、君みたいに妻も子も仕事もあるfamily manが、何をばかなことを、何が不満なんだい?と尋ねると、男性は「包み隠さず話すよ。それを聞いたらわかってくれるはず」と、語りだします。それは人の言われるままに生きる生活、終わりなき単調な仕事、妻子や友人の小間使いのように動き回り、ベッドに眠りにつくことが唯一の至福の喜びになってしまっている。しかしそれすらも蚊に邪魔されて・・・

いやあ。ジョニー・ベガス、超ハマリ役でした! もともとの彼がスタンダップで流星のごとくスターダムに登り、築き上げたスタイルとガッツリ!オーバーラップしていたんです。(→情けない、抜け出せない、どん底のmiseryを見事にアイロニーあふれるコメディの境界線にまでプッシュするってやつです)

そして、この20数分の間、ジョニーの10分の1もしゃべっていないにもかかわらず、静の演技でシニカルな笑いを作り出していたのが、マッケンジー君でした。やっぱりこの人、すんごいかっこええです。最後の最後で、ボケっぷりを発揮し、大オチを作るんですが、ホントに自然なので、よもするとベタになってしまうオチが大変おしゃれです。

第2話目<the bear>
davisbarrat.jpg な、な、なんと、Julia Davis/ジュリア・デイビス、Julian Barratジュリアン・バラット(マイティ・ブーッシュ)、Reece Sheasmithリース・シェアスミス(リーグ・オブ・ジェントルメン)の三つ巴! これは夫が死んでから7カ月たっても喪に服す未亡人(ジュリア・デイビス)のもとに地主(ジュリアン)が夫の借金とりたてに現れます。地主もお金を払わなきゃ土地を失っちゃう身なので、どうしても今日返してほしい。一方未亡人の税理士は明日まで帰ってこないから、明日以降しかお金は返せない。とどこまでたっても平行線が続くうち、ついに互いに怒りと今までうちに秘めてたフラストレーションが爆発! 死闘することになります。。。
「nighty night」でもジュリア・デイビスは毒のきいた観点を見せつけてくれてましたが、屈折した恋愛観に縛られてる(不必要に 笑)未亡人はハマり役だったと思います。そして、ジュリアン・バラット! もともとピン芸やブーッシュなんかでも、インテリチックに物静かにしゃべったり、予測不可能な(笑)オチ作ったり方向に行っちゃったりするのが得意な人っすよね。だから後半でいきなりUターンする(笑)地主の気持ちは、ジュリアンがやると自然に感じちゃう。。。のが、怖いです。
sheasmith.jpg さて、一方、未亡人の執事役として登場したリースのからみも最高です。彼がなんだかんだいって一番振り回されていて一番内に不満を抱えてるぞ、というのをちら見させるんですが、それが超さりげなくて、さすが。でした。これが個人的には4本中一番豪華・・・に感じました。

<第3話>The Danger of Tobacco
coogan.jpg
yes!steve coogan/スティーブ・クーガン、テレビ放送にも関わらず、キャラクター・コメディによる貫録のモノローグで勝負しています。主人公=妻の尻に敷かれて生きる男が「タバコの危険」というテーマの研究を発表するはずが、いつのまにか日常の不満をペラペラと・・・という一幕。たかが20分強ですが、このスピーチする男性の声色やしゃべり方はもちろん、しぐさや、くせ、目やまゆ毛の動かし方、そんなミクロレベルの部分まで、しっかり作りこんでるんです。たしかに視聴者はこの時間ずっとこのキャラを凝視し続けるという、ましてやDVDなら繰り返し視聴できてしまうわけだから、キャラ設定甘いとすぐ見破られますもんね。それを見越したかのようなキャラづくりに圧巻、脱帽です。(こんなに天才なら、私生活で荒れたってしょうがないっすよね(笑))

<第4話>The Proposal
matthew.jpg
あのきゃわいいロマコメ「gavin & stacy」のMatthew Horne/マシュー・ホーンがプロポーズする男性役で登場。フィリップジャクソンがお父さん役、男性の意中の女性役をシェリダン・スミスが演じています。す、すいません、後者2人、ものすごくよく見てる(テレビで)気がするんですが、思い浮かびません。
 このお話は男性が意中の女性にプロポーズしようと彼女の家へ。しかし求婚する前にくっだらないことで、痴話げんかになるんです。なんとかおさまって、いざプロポーズってなると、また痴話げんか。堂々巡りで延々と続きます。ちょっとドリフみたいな感じです。。。

あああ、すいません、芸人がいないので、お芝居として非常に楽しみました。。。程度くらいの感想になってしまいました(汗)


というわけで、まとめ。

いまさらですが(恥)チェーホフって面白かったのね(汗)

もうひとつ、この4話どれもすべて、かならず「水、水」って水を飲んだり、持ってきたりっていうrunning gagのようなシーンがあるんだけども、チェーホフって、水とか水差しとか、なにかテクニックとして使っていた、とかあるんですか? ちょっと軽くググったのですが、でてこなかったんで、すごく気になります・・・どなたかご存じだったらぜひご教示ください。。。

おそくなりましたが、この特番のteaserが見れる場所がありました。
embedできなくて、恐縮ですが、どうぞお楽しみください・・・

[ 2010/05/21 09:19 ] steve coogan | TB(0) | CM(4)
義援金募集
FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして
レンタル屋ではゲット不能なアブファブとか観れるみたいです。
Huluで今すぐ視聴!今なら無料視聴実施中!
プロフィール

komeddy

Author:komeddy
コメディを愛するコメディ部。常に部員を募集中です
プロフィールはカテゴリー内に埋もれてしまいました(汗)
PR会社&配給会社、ケーブルTV放送、DVDメーカーのみなさま、この海外コメディを押して欲しい!というご希望がありましたら遠慮なくcontactアットaweebitofscotland.netまでご連絡ください!全力で!宣伝・布教します! コメディ大恐慌の日本、盛り上げ協力には労力を惜しみません!

**このブログで使用している画像は全てその所有者、著作権者に帰属します。問題があるようでしたら、削除のメールをいただければすぐに対応します。

関連記事


FC2 Management