fc2ブログ

Go Johnny Go Go Go Go!! ~本物の笑いとイケメンは国境を超える~

開かずの扉状態の英語圏コメディ。しかし、「面白いヤツは人気者=カッコいい」という法則は万国共通。コメディアンにはイケメンが沢山いるのです!ここでは、日本ではほぼ知られていない‘イケメン’コメディアンを紹介します。
Go Johnny Go Go Go Go!! ~本物の笑いとイケメンは国境を超える~ TOP  >  About us(プロフィール)

[手前味噌PR]海外エンタメで英語力アップを計る超本格ギークサイト(真顔)Geeky Guides to Englishオープンしました

最近コメディのブログがアップできずに、ただでさえ少ない読者のみなさまをさらに減らしている本ブログです。

真面目にサイトをオープンしてバタバタしていました。。。

geekyguidesアイコン

http://geekyguidestoenglish.com/


AERA ENGLISHが年2回発行となる前、海外エンタメを紹介しながら、英語のポイントを、、、という(一部で)好評をいただいていた連載を、毎週新作/旧作交えながら、お届けするサイトです。

作品の紹介、社会/文化的背景をきちっと説明しながら、映画やドラマのリアル英語を例に英語に慣れ親しむ記事。紙媒体じゃないので、スペースは使いたい放題という利点を活用し、徹底的に掘り下げた内容です。

さらには、カリスマ英語講師安河内哲也先生もおすすめする(マジです)英語添削サイトPOLIGOのMatthew Radichが監修し、細々とアドバイスを挿入。
ホントに、こだわっています。

映画やDVDの宣伝会社さんにも、ご協力いただき、このサイトに来ていただいているようなみなさまが注目しているような新作映画(=私の好み 汗)やDVDリリースの紹介を控えています。

たとえば……

今週末(4月26日頃)は、サッチャーさん御愁傷様(?)につき、
緊急企画でダニー・ボイル監督の名作「トレインスポッティング」をご紹介。



あの青春ドラッグ映画のどこが、サッチャー政権と関係あるんだよ、と思われる方もいらっしゃると思いますが、
ユアン・マクレガー扮するマーク・レントンの独白の一字一句が、サッチャー政権、サッチャー主義を物語るとともに、イギリスにどのような影響を与えていったのかを、赤裸裸に表現しております。
 それを、一語一句ピックアップしてご紹介するという、必要以上に、世間の需要を遙にこえるギークっぷりな内容になっています。
 英語力アップだけでなく、映画オタクな方も楽しめる内容ではないかと、自負しています。


来週末は ジェームズ・マカヴォイ/マーク・ストロング ダブル主演、イギリスなのにハードボイルドなアクションスリラーなのか?!と話題の「ビトレイヤー」。(5月4日日本公開)


その他「プレイス・ビヨンド・ザ・パインズ」のめでたい公開を記念して、ライアン・ゴズリング祭りも予定しています(予定というか決行ですが 汗)加筆修正したAERA ENGLISH掲載記事も含め、豊富なゴズリングラインアップになると予想されます。ゴズリングで英語を見たり聴いたりするモチベーションがアップする方にはもってこいである一方、彼の作品は意外と傑作が多いので、フツウの映画ファンにもご興味いただけるのではないかと考えています。

無料で公開している過去掲載のAERA ENGLISH記事もありますよ☆

お時間あったらお立寄りください。
スポンサーサイト



[手前味噌PR] あの!小山薫堂先生に”立ち読みで充分”!と刻印押された(涙)本出ました。☆中経出版「絶対にうまい食べ方」(文庫)発売中です……

こほん。アエラ・イングリッシュも月イチ刊行ではなくなり、オマエは一体何をやっていたんだ、と
1人でツッコミを入れております昨今、ようやくみなさまに、「私コレをやっていたんです」という物的証拠ができましたので、お知らせします。
スコットランドに逃げているにもかかわらず、日本に出戻ったりしながら
元上司と共著で東京のグルメ本に関わっておりました。



絶対にうまい食べ方 (中経の文庫)

グルメライターでもないくせに、なんでこんな本に関わっているの? って思われる方、はい、すみません、その通りです(*注)。
いわゆるグルメの本では、ありません。(レストラン紹介してるけど)
TV番組ディレクターの市島さんによる、究極すぎて論議を呼びすぎ、ギョーカイからは門外不出(?)の「食べ方」を公開した本です。

本屋さんを見かけたら、ぜひ「立ち読み」してください。(涙)
中経出版さんの文庫コーナーに、こんなふうに並んでいると、親切きわまりない @chiekoせんせいから教えてもらいました。

Share photos on twitter with Twitpic

 
本の内容についての詳細は、こちらをクリックいただければ幸いです。

また、市島さんの直々のうんちく伝授のもと、一緒にごはんの食べたい方、ぜひcontactアットaweebitofscotland.netまでご一報ください。 インパクトのある表紙の似顔絵ですが、実物は、○○才のとてもチャーミングなお方です(多分)。
 

各界から絶賛の声をいただいています!

「本、届きました(ってまだ読んでないですけど……)」〜WIRED副編集長T様〜
 
「三河屋、弊社の近所ですよー。」〜SWITCH編集部A様〜

「ノー!アナキン、ノー!」〜 宣伝ダディ(元「キック・アス」公式アカウント様〜





はじめに(詳細プロフィール)

For the last 15 years, globalization and subsequent internet driven culture have changed Japanese people's English ability. There has been a significant increase in the number of bilingual. More people have been studying abroad. Cable and satellites have changed the situation in Japanese entertainment industry, too. There are more demand for oversea TV contents. Popular TV dramas and entertainment programs are transmitted ever so faster.
Considering these elements, we strongly believe there should be a bigger market for UK comedy here in Japan, as long as people are provided with 'right' or 'adequate' information. We started this blog so as to help providing such information, to raise the awareness of great UK comedy and comics throughout Japan, sharing our love of English speaking comedy with others. It will be our pleasure if any of the comedy related products / people we mentioned here eventually make a way to this far-east land.
If you have any Japanese related comedy project, it will be our pleasure to be at your service. please contact Miki Inamura, contact@aweebitofscotland.net.

This is a non-profitable website.
The copyright of each photo on this website belong to those who own its copyright. if you are uncomfortable with any of the links or photos here, please contact us.


コメディ部は

稲村美紀(contact@aweebitofscotland.net)が主に海外コメディをご紹介といういばらの道を突き進んでおります。

このお祭りに頻繁にご参加いただいておりますのが、
だいこくせんせい @dikoku http://d.hatena.ne.jp/uk_usa_tv/
ちえこせんせい @chieko

また、女子ものコメディを担当してくれているのがKen君 @kennw8 です。

いつでも部員大歓迎ですので、ここに記載したいので、
お気軽にお声をおかけください!




義援金募集
FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして
レンタル屋ではゲット不能なアブファブとか観れるみたいです。
Huluで今すぐ視聴!今なら無料視聴実施中!
プロフィール

komeddy

Author:komeddy
コメディを愛するコメディ部。常に部員を募集中です
プロフィールはカテゴリー内に埋もれてしまいました(汗)
PR会社&配給会社、ケーブルTV放送、DVDメーカーのみなさま、この海外コメディを押して欲しい!というご希望がありましたら遠慮なくcontactアットaweebitofscotland.netまでご連絡ください!全力で!宣伝・布教します! コメディ大恐慌の日本、盛り上げ協力には労力を惜しみません!

**このブログで使用している画像は全てその所有者、著作権者に帰属します。問題があるようでしたら、削除のメールをいただければすぐに対応します。

関連記事