fc2ブログ

Go Johnny Go Go Go Go!! ~本物の笑いとイケメンは国境を超える~

開かずの扉状態の英語圏コメディ。しかし、「面白いヤツは人気者=カッコいい」という法則は万国共通。コメディアンにはイケメンが沢山いるのです!ここでは、日本ではほぼ知られていない‘イケメン’コメディアンを紹介します。
Go Johnny Go Go Go Go!! ~本物の笑いとイケメンは国境を超える~ TOP  >  the mighty boosh

マイティ・ブーシュのノエル・フィールディングとシュール・レアリズムとダミアン・ハーストとツイッターについて

CHANNEL 4放送の「LUXURY COMEDY」が波紋を呼ぶ一方、ウン十万という人々に確固たる支持を受けているノエル・フィールディング。
 その一種独特な不思議ちゃんコメディをある人はシュール・レアリズムと呼び、またある人は「笑いなのか?!」と大きく首をかしげ、ある人は「サイコーだよ、ノエル!」と大絶賛し、そしてそしてまたある人は「これは笑いじゃないだろう」と非難ゴーゴーし。。。という状態です。

そんな彼だからこそ、先日CHANNEL4にて放送された「Damien Hirst: The First Look」のレビュワー役になったのではないか、と思ったんですよね。

この番組は、ご存じtate modernそしてターナー賞が産んだ ”これが芸術か?”の代名詞(?)的“芸術家”ダミアン・ハースト/ Damien Hirstの初回顧展が4月よりtate modernで行われるにあたっての特番です。例の真っ二つに割った牛の親子とか(苦)、ウジ虫から育てたハエの大衆が死んだ牛の頭にたむろしている(ハエはリアル)作品とか(苦苦)トロピカルな色彩の蝶がひらひらと部屋を飛んでる隣の部屋では蝶のはく製が壁中にささっている作品とか(苦)、これは2度と展示は無理でしょ? というものが、みんな今一度展示されておりまして、とんでもない話題を呼んでおります。「こんなものはアートではない!」といかる評論家もいれば「いや、これはアートだ」とサポートする評論家がおり、「こんなものオークションで巨額の金で競り落としたところで、何の価値もないごみだ、ごみ!」と騒ぐ評論家もいれば「たしかに、価値はないかもしれないけれど、作品を観て何かを感じるということはアートと認めなければ」と反論する評論家おるわけです。。。

 CHANNEL 4の特番チームがこうした着眼点から、ノエルとダミアンの共通点を見いだし、ノエルをレビュアーに抜擢したのでは、、、とかなり容易に想像がつくのですが……。そして、個人的には、そんなにアレコレ目くじらを立てることではないと思うのですが……。


 ところがですね、この事実を知ったとあるアート評論家の方がノエルがダミアンの作品を批評するなんて「"like draping a naked woman across a bonnet to sell a car".(車を売るために裸の女性を車のボンネットに乗せてるみたいだ。)」と言ったそうで。
 それを知ったノエルが、(ほっときゃいいのに、なぜか)えらく反応してしまったんですね。












って、自分のツイッターのフォロワーにその批評家さんを中傷しろ、と指示を出しちゃったんです。
ノエルのサポーターはノリノリになってガンガン、悪口中傷ツイートを送ったそうです。

。。。。。。。。。。。 (汗)


これが、コメディおたくの間では、もし、ノエルがセレブでもなんでもない一般ピープルだったとして、彼がこういう使い方をしたら確実にいじめの罪で逮捕されるぞ。と大、大、大問題に。
一方、ノエルはこの行為に関して、「自分の心は12歳だ!」というところから、来ているみたいなので、
本当は「40ウン歳」だとか、そーゆーことはどうでもいいみたいです。
 (汗)

個人的には、
ご本人もフォロワーもこれを、面白いことと思ってやっているようなので、
。。。。。どよーーーーーんなニュースとしてうけとめてしまいました。

あ、すみません。暗いお話になってしまいました。。。(汗)
 





一部始終をまとめた記事はこちらに。http://www.digitalspy.co.uk/showbiz/news/a374766/noel-fielding-urges-fans-to-abuse-times-art-critic.html



スポンサーサイト



[ 2012/04/12 03:59 ] the mighty boosh | TB(0) | CM(0)

愛あればこその苦言☆ノエル・フィールディング@マイティ・ブーシュの新番組について☆Channel 4 「Luxury Comedy」

ノエル・フィールディングの「Luxury Comedy」始まりました。



ノエル・フィールディング、といえばマイティー・ブーシュ/Mighty Booshの片割れですが、
パラバラとあちこちでお伝えしているように、
ブーシュはプロジェクトの一つであり、もともとはジュリアン・バラットもノエルもピン芸人なんですね。
それぞれの活動があって、ブーシュがあります。

ということで、この番組は、ジュリアンとの仲違いを示唆するものでも、
マイティ・ブーシュの終わりでもありません。

”ブーシュではできないけれどやりたいことがある。それをやりたい。”

という切なる願いのもと制作された、「the world of ノエル・フィールディング」という世界です。



観ました……





せつなかったです(号泣)


その番組内容とせつない理由と今後の対策について考察したいと思います。


[ 2012/02/02 22:41 ] the mighty boosh | TB(0) | CM(0)

マイティ・ブーッシュのノエルが新番組を始めるよ!☆Noel Fielding on E4 comedy " Luxury Comedy"



いつもお世話になっているあの、Chortle.co.uk サイトにて掲載されていたので、間違いないです。


ノエル・フィールディング/ Noel Fielding (@マイティ・ブーッシュ/Mighty Boosh)が新番組をはじめるそうです。 E4のハンコがおりました。

 はいこのマイティ・ブーッシュですよ~~~。



 この番組にはIT CROWDのモスことRichard Ayodeも出演するとか。
 またFunny Peculiarというか後味の悪い感じのシュールなコントを展開する2人組Cardinal Burns(→ほめてなくてすみません)がいっしょにスケッチをやるみたいです。

 目指すは戦後のイギリスお笑い界の基盤的存在ともいえるSpike Milliagn系の笑いだとか。「新しいテイストも盛り込んで、視聴者が度肝を抜くような番組にしようと思っているよ」だとかです(汗)

 放送予定は2012年の1月。

 ファンの方は、どうぞご期待ください~~。


 
ちなみにノエルはこんな本を出版予定です。。。(彼の描いた画集ですね。)



 
[ 2011/09/02 05:56 ] the mighty boosh | TB(0) | CM(0)

the mighty boosh/マイティ・ブーシュのアプリ『the mighty decider』登場!!& 使って見ました

 不思議ちゃん系の笑いで日本でもすでにカルト的人気を誇るthe mighty boosh。

マイティ・ブーシュ セカンド・シーズン Vol.1 [DVD]マイティ・ブーシュ セカンド・シーズン Vol.1 [DVD]
(2010/05/26)
ノエル・フィールディングジュリアン・バラット

商品詳細を見る

気がついたら結構関連記事を書いていたことに気づき、カテゴリーを作りました。
ノエルとジュリアンの2人についてマイティ・ブーシュとしての活動について、テレビ番組についてなどなど、詳しくは右下のカテゴリーへよろしくおねがいします。


さて、不思議ちゃんワールドを冒険してばかりの彼らが、今回ついにアプリ・ワールドに進出!
その名も「the mighty decider」が発売になりました!

IMG_0690.png
c tribal Bands inc. です。以下全部そうです。

世界発売なので、早速、コウニュウしました。日本円で230円だったかな?
というわけで今回は、このアプリについてレポートしちゃいます!


これはいったい、何のアプリなのかっ?
答えの出しづらい悩み、yes / no の判断を自分では下しづらい問題、漠然とした未来への不安、または「ああ、今日は傘を持って外出したほうがいいかしら」とか「お米を買い足しておいたほうがいいだろうか・・・」なんてふとした疑問・・・私たちは悩みや疑問に翻弄されて生活しております。
そこで! このアプリを使って、ブーシュの仲間たちに、代わりに答えていただこう! 行く末を指南してもらおう!
というものです。

まずアプリを開くとこんな感じで2人が登場。

IMG_0691.png

注:すべて、この濃い感じなイラストです。実写の2人は登場しません。。。(でも声はでますよ~)

スキップボタンを押すと、4つ選択できます。


ひとつめ:Naboo’s WIsdom


IMG_0692.png

クリックするとNabooが登場します。んで、つつくと・・・

IMG_0693.png

ピッカーン! とNabooが光って未来を占ってくれます。

占ってもらいました。

Never do a time travelling after 5 oclock, because you'll end up in coronation street.


。。。。。。

え~と・・・まさに盲点! なところに着眼した未来予想ですね!

**ちなみに下方はじにノエルとジュリアンがおりますが、ジュリアンをpokeすると「WhAT?」と不機嫌に返事をされそのアプリの説明がポップアップ。ノエルをpokeすると「wow」と気のない驚きが返ってくると同時にアプリ終了になります。

ふたつめ:Spin the Bottle

IMG_0695.png  IMG_0696.png

こちらは、う~ん・・・たてまえもホントも両方、ヒマつぶし。でしょうか。。。(汗)
指でボトルをくるーんとさせようとすると、ものすご~~~~~~く、まったりもっさり回転し、Bob Fossilが間の手を入れてくれる、というものです。
1回転もしないと、ボロクソ言われますが、2回転近いと励まされることもあり、3回転近いと褒められました。

3つめ:Flip a Coin

Crack Foxがflip a coin. head or tailのどっちかを選ぶと勝った負けたと教えてもらえます。
IMG_0697.png  IMG_0698.png

え?・・・はい。それだけです。。。


4つめ:Ask the Moon

'I'm the moon'とMoon登場。シツモンを投げかけ、指でつつくと、答えてくれます。これでどんな人生の悩みも解決!というものです。
IMG_0701.png   IMG_0700.png

やってみました。

私→ ’「おかまに残ってるご飯。食べちゃおうかな。それともサランラップにまいて冷凍庫にしちゃおうかな」
the moon→「ah, um... yeah.」

私→「あー正月休み、アジア行くならどこにしようか」
the moon →「maybe if you ask me the same question in 50 years time, Im not sure if I can give you an answer」

・・・・・。


分析結果

1マイティ・ブーシュ ファンなら→ 速攻買うべきです。あの、思考回路のズレた世界をとことん楽しめます。

2 実用性を求めるべきではないことは重々承知ですが、本気でヤクにたちません。ゲーム性という観点から見たとしても、例えばbottleなど、あのもったりした回転に、イライラきます。ただし! それがブーシュの仲間たちの魅力であり、そこが笑いであることもたしかですね。好むか好まないかは・・・ファン次第ですっ。

3 230円分の価値は、ブーシュのものを所持しているということに満足感を得られるかどうか。です。私の場合は、自分のiphoneに 
IMG_0703.png
このようにアプリのマークがでること、このアプリを所持しているという事実に230円払う価値はあったと思っています。。。

さて、そんなブーシュのアプリは、i-tunes storeで絶賛発売中! みなさまもぜひご購入ください!
[ 2010/11/10 23:30 ] the mighty boosh | TB(0) | CM(6)

マイティ・ブーシュ/Mighty Booshのお仲間さんの新着ビデオです

10月12日火曜日(エイコク時間っす)に行われたUKのミュージックビデオアワードで、
先日ブログで清き一票をお願いしたマイティ・ブーシュのお仲間、RICH FULCHERが再びPV監督Ninian Doffと組みまして、

richninian.jpg

‘So you wanna be a music video director?’ というおちゃらけショートフィルムを披露しました。

RICH FULCHERの持ち味がガッツリですぎたネタですね。お好きな人は存分に楽しめるのではないでしょうか。
そしてNinianのミシェル・ゴンドリーちっくな、手作り感あふれるプチ・キッチュな映像も健在です。

5分程度です。ぜひご高覧くださいませ。

[ 2010/10/17 01:24 ] the mighty boosh | TB(0) | CM(1)

マイティ・ブーシュ/Mighty Booshのお仲間さんにご協力お願いします。

内輪ネタの宣伝ですみません。。。(汗)

マイティ・ブーシュでおなじみのRich FulcherがフィーチャリングされてるMetronomyの "On Dance floors"をもとに作った短編アニメーション映画、Secret Military Discoは、BBC New Music Shorts 2009に選ばれておる傑作なんですが、まだ知る人ぞ知る状態でありまして・・・

その作品がですね、ただいま、BABELGUM ANIMATION FILM FESTIVAL にエントリーされております。
投票制になっております。ホントに、マイティ・ブーシュの世界の好きな方は気に入りますので(断言)
ぜひ一票入れてください。

投票はこちら。
http://www.babelgum.com/animation-film-festival

PVはこんなにステキ!
http://www.babelgum.com/6000945/secret-military-disco.html



PVの監督はrich fulcherに欠けているイケメンな部分を充分に補っている若き才能の持ち主です。
(気になる方が多数いた場合、本人の許可をもって証明します(爆))

[ 2010/09/16 01:18 ] the mighty boosh | TB(0) | CM(2)

知る人ぞ知る、あの英国芸人に萌える。 The Mighty Boosh (後編)

2003-january-the-boosh_convert_20100717172443.jpg
左:Julian Barratt     右:Noel Fielding

またまた、マイティ・ブーシュネタが続きます。
後編はブーシュが編み出した’crimp’について(・・・元々マニアックなサイトですしね!)。

Crimpとは何ぞや?と言うと、ブーシュの二人が生み出すリズム重視のナンセンス・ソングのこと。
必ずアカペラ! であり 二人以上でやっていることが条件です。ここ、ちょっとrapと違うのでご注意を。

その意味不明な歌はいきなり始まり、観客は問答無用で二人の言葉遊びの世界に引きずり込まれていくという~~。歌詞の意味は大抵ヴィンスとハワードの二人が共有しており、よそ者には分かる術がありません。二人が歌う、異世界のお経のようなハーモニーののcrimp・・・これにハマってしまうと時々頭の中でcrimpが聞こえてきたりと、中毒性も報告されています(?)。

で、これが実際のcrimpの動画です。


6週間も待ってこれが届いたんだ~、と嬉しそうなヴィンス。届いたのはなんと新しいJean-Claude Jaquettieのおフランス製ドライヤー!この広告の歌はハワードも知ってるみたいだし、やはりブーシュの世界では有名なんですね(笑)。

Jean Claude Jaquettie, with his jacket on.
Jean Claude Jaquettie, with his jacket off.
Jean Claude Jaquettie puts a jacket on.
Jean Claude Jaquettie puts a jacket off.
Jacket on, jacket off, jacket on, jacket off... Ooh Stylish!! Ooh Wokkaman!

Runnin' round Paris... with a tiny haversack,
Look into the future (with a telescope)
Drawing on the past with an eagle claw, eagle claw, "Why?" Eagle claw, eagle claw. Boboboingboing!

Take a fashion coin,
Slot in in the pocket of your bum bag,
take it to Milan, take it to Japan, take it to the man with the fashion plan. "Jaquettie"!


い、意味分からんけど面白い・・・。語感だけで並べられたようなナンセンスな文、だけど何となく
ストーリーが見えてくるような。微妙に振り付けもついています。望遠鏡やカバンなど、Jean-Claudeはスタイリッシュなパリジャンのわりに冒険家っぽいイメージなんですね!?(謎だ。。。)そしてeagle clawって・・ホントに"Why?"ですよ!

シリーズ1、第1話より。 ドラマの途中でもいきなり二人のcrimpが始まる。


ミセス・ギデオンの所在を気にするハワードに、「彼女はタンス(cabinet)にはまって抜け出せなくなったのかも」と謎の推測をするヴィンス。疑うハワードに対し、「皆タンスにはまるじゃん。あの番組見なかったの?」と歌いだす歌は・・・

Captain Cabinets, trapped in cabinets
Can he get out, will he get out?
Of course he will.
Captain Cabinets, trapped in cabinets.

Captain Cabinetsってどんな番組ですか(汗)。caの音の連続が楽しい感じですが、番組内容を想像するとかなりシュール。

シリーズ2より。砂漠で絶体絶命の二人。こんなときでもcrimp。

「あのスープを食べたときのことを覚えてるか?」というハワードの問いかけに・・・

Soup, soup, the tasty soup, soup, the spicy carrot and coriander.
Chili chowder!
Crouton, crouton, crunchy friends in a liquid broth.
I am gazpacho, ooh, I am a summer soup, ooh!
Miso, miso! Fighting in the dojo, miso, miso! Oriental prince in the land of soup!


スープを食べたときにいったい何があったんでしょう・・(笑)。またもや二人の過去は謎です。クルトンを"液体の料理の中のサクサクの友達"と表現するセンスがいいですね~。音も合ってるし。そして味噌・・。なぜに道場?「みそー、みそー」というフレーズが頭の中にこびりつきます・・・・


にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村
[ 2010/07/19 10:40 ] the mighty boosh | TB(0) | CM(3)

知る人ぞ知る、あの英国芸人に萌える。The Mighty Boosh (前編)

mightyboosh3

左:Noel Fielding 73年、ウェストミンスター出身
右:Julian Barratt 68年、リーズ出身

はい、タイトルの通りです。あの二人でございます。ザ・マイティ・ブーシュでございますよ。
TVシリーズが日本にも上陸し、この国でも知名度を高めつつあると思われるこの二人:
ノエルジュリアン・・・を見て楽しむ会発足です。(なんだそりゃ)
ではまずはジュリアンから~。

こ、これは95年のエディンバラ・フェスティバルのComedy Zone!そしてジュリアンの2つ左の
写真は・・・若き頃のDave Gormanですと!なんつー豪華な・・・
julianbarratt95
*画像はクリックで大きくなります。

そしてこの年のOpen Mic Awardsの動画・・・


か、かわいい~~☆ "A little bit of Peruvian comedy there~"のとこの笑顔なんか
たまりませんね・・。早すぎて意識の世界を通り抜ける(笑)"Super sonic comedy"とか
"I didn't, you know, I didn't plan it, it just happened."といきなり浮気の弁解を始めたりと、
全体に漂う挙動不審な感じが良いですな~。

**たった2-3分のなかにsuper sonic comedyのネタを繰り返し入れて、running gag(お約束ネタ)を作れるのは、はっきりいって、天才ではないかと思いますね。笑いを超えてその才能に感動です** 


そして97年・・・


"shoo-shah"の手の動きとか良いですねぇ。
"I'm not some kind of crazy axe-wielding maniac."の後の笑い方がヤバすぎだし、
「ま~いいうい~♪(そう聞こえる)」に至っては爆笑。。。後半の「ロンドン・ライフを楽しむ方法」とか100%犯罪ですから(笑)。

**ちなみに司会の方はwowow視聴者ならおなじみのLee Mackでございます。最近の放送では「Yes?No?ワケあり男女のルームシェア」という邦題のシッコム、やってました・・・。そう、みんな芸歴ながいんです。いや~月日のたつのは早いな・・・***

そしてノエル。お~、これは97年のComedy Zoneですか。ノエルのフェスのお薦めが載ってます。
白黒でも眼力がすごいんですね・・・
noelfielding97

これも97年くらいかな?


めっちゃ若いしまともな髪型もかっこいいですね~。"Seed distribution I think it’s called."と普通に
流しながら、次の瞬間Cheese plantが靴下に種を詰めまくってるとか、さすがのネタに笑いました。
電話番号を紙に書こうとしたら"He writes on skin!!"と絶叫しだすweeping willowが相当変な奴です。オリガミ・ハットが出てくるタイミングがナイス。

**ノエルは人間じゃないものを擬人法的に表現して、おとぎ話みたいな世界を繰り広げてくのがホントに卓越してて、たまらんです*** ちなみにノエルの後にチラっと見えるのは、個人的に過去むちゃくちゃハマってプチ追っかけしていたsimon munnery...も、もうこのころから頭の髪の毛やばくなってたんだ・・・愛があるときはまったく気がつきませんでした(汗)***


で、これが98年のエディンバラ・・・今やこれも貴重な史料ですね~。
mightyboosh1_convert_20100710161550.jpg

mightyboosh2

この動画は2006年の。


ヴィンス(Noel)の衣装が眩しい・・・!そしてハワード(Julian)作のロシア世紀末の前衛風?の劇"Pies"には爆笑・・・もうヴィンスの表情&ハワードの声から、悲痛な"Why you bring me pie?"の叫びまで
全部がおかしすぎます。途中のファイトでの" Because I taught you everything you know, little man."
" You might have taught me everything I know, but you didn't teach me everything YOU know."

というやり合いは英語のトリッキーなとこですね(笑)。
結果的にヴィンスが最初に提案した"game"で終わってめでたしめでたし(?)。

★日本語でマイティ・ブーシュの二人のことを詳しく知りたい方はこちらの素敵なファンサイト、「The World of The Mighty Boosh  ザ・マイティ・ブーシュの世界」へどうぞ♪ ブーシュ鑑賞がますます楽しくなる情報が満載です。ライブ版の訳も載っているし、特に管理人のNI ぶちさん入魂のBoosh百科事典はめちゃ面白いのでお薦め★

前編ということは後編もある・・かも。
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村

[ 2010/07/14 21:47 ] the mighty boosh | TB(0) | CM(0)
義援金募集
FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして
レンタル屋ではゲット不能なアブファブとか観れるみたいです。
Huluで今すぐ視聴!今なら無料視聴実施中!
プロフィール

komeddy

Author:komeddy
コメディを愛するコメディ部。常に部員を募集中です
プロフィールはカテゴリー内に埋もれてしまいました(汗)
PR会社&配給会社、ケーブルTV放送、DVDメーカーのみなさま、この海外コメディを押して欲しい!というご希望がありましたら遠慮なくcontactアットaweebitofscotland.netまでご連絡ください!全力で!宣伝・布教します! コメディ大恐慌の日本、盛り上げ協力には労力を惜しみません!

**このブログで使用している画像は全てその所有者、著作権者に帰属します。問題があるようでしたら、削除のメールをいただければすぐに対応します。

関連記事