fc2ブログ

Go Johnny Go Go Go Go!! ~本物の笑いとイケメンは国境を超える~

開かずの扉状態の英語圏コメディ。しかし、「面白いヤツは人気者=カッコいい」という法則は万国共通。コメディアンにはイケメンが沢山いるのです!ここでは、日本ではほぼ知られていない‘イケメン’コメディアンを紹介します。
Go Johnny Go Go Go Go!! ~本物の笑いとイケメンは国境を超える~ TOP  >  peep show

Peep Show 第8シリーズ第5話観ました!( @kennw8 )



明けましておめでとうございます。
2013年も新たな良質コメディとの出会い&笑いを皆さんと共有していくために、コメディ部の一員として(マイペースに)活動させていただきますので、どうぞよろしくお願いします。では、あっさり年越しとなってしまったPeep Show第8シリーズ第5話のあらすじと感想でございます(汗)



トム・バスデン氏が脚本であった第5話も引き続き、ドビーの入居とジェレミーの新居探し(寄生場所)がテーマなわけですが、主人公2人が、それはそれは残念すぎてもう見てられないよ状態でした。

部屋の壁にできた、カビのような汚れを取り除かないと入居できないわと喘息持ち(真偽のほどは不明…)のドビーからキッパリNOを突きつけられてしまったマークは、フラットの共益費を利用して壁を一新するという、ドビー曰く“トワイライト級にロマンチック”な試みのため動き出します。いよいよドビーが入居してくるということで、ジェレミーは、新たな住処が必要なわけですが、なんとマークの姉であるサラの家に転がり込みます!笑)マークのフラットがダメならその姉の家へと移り住むジェレミーを、マークは“コリガン家の血を吸い続けるヒル”呼ばわりするのですが、こういう表現やセリフの応酬は、ピープ・ショウ最大の見所のひとつですね!

そして、バスルーム用品の外回りセールスマンに昇進したマークでしたが、相変わらず運転ができないため、ジェレミーに運転を頼み、サラから預かった甥っ子ジョシュ君(弱冠5歳)をお伴に取引先へ営業にまわります。マークの蛇口の売り込みが行き詰まっているところへ突如姿を現したジェレミー(もう悪い予感しかしません!汗)。客のふりをした彼は、その蛇口キットを一目見るなり、ぜひ買いたいとハッタリをかまします。その演技に惑わされた取引相手のデイブさんは、慌ててマークから300セットを購入し、結果的に2人でだました形に…2人はさっさとその場から去ろうとしますが、車のバッテリーがあがって足止めというちょっとベタな展開。“トイレ行きたいよ〜!”とせがむジョシュ君をなだめて車を押しているところがデイブに見つかり、マークとジェレミーがグルであるとバレてしまいます。マークの謝罪で一件落着と思いきや、デイブさんの背後では…ディスプレイのトイレで用をたすジョシュ君の姿が!爆)そして、デイブが振り返れないよう、強引に仲直りの握手をし続けるマークという画が続いたわけですが、エンストのベタな展開からここで一気に予想を裏切られてしまいました!5歳の子どもが我慢できずにおもらしなんてのは、平凡すぎますものね。もらす前に、ガラス張りのウィンドウ・ディスプレイのトイレでさっと済ませてしまうのが英国的品位(?)なのです!何気ない一言が予想外の展開や伏線となっているので、この番組はまったく気が抜けません!疲)

その後、マークは上司から別件で咎められた際、デイブを騙したことを怒られていると勝手に勘違い。あれは、一緒について来た男が始めたことで…と弁解したつもりが、まさかの自供で上司にバレてしまい、さらに取引先から“ある2人の男に騙され、もう1人がディスプレイのトイレで用を足したようだ”と聞き出した上司に問われると「ウ◯コをしたのは5歳の男の子で、ブツの大きさも子どもサイズのはずです。確認すればわかりますから!」と必死に無益な説明に終始するマーク。ここまでイタイ彼の姿を見るのは久々でした!もう目と耳を覆いたくなります。恥)結局、上司がそんなものにマジメに取り合うはずもなく、彼はまたしても職を失ってしまうのでした。。。

一方、サラの家に転がり込んだジェレミーは、掃除、洗濯、料理、そしてジョシュ君の気が済むまで踊り続けるという重労働に嫌気がさし、フラットに戻って来てしまいます。しかし、今度こそはと腹をくくったマークはそれを許さず、突き放します。困ったジェレミーは、第4話でも出てきた変人“ビッグ・マッド・アンディ”の部屋で一晩を過ごそうとするのですが、毛布の代わりに貸してもらえたものはゴミ袋。自分がゴミ人間であることを認めたくないジェレミーは、またもマークの元へ帰ると、そこには入居を祝うドビーの姿。ドビーの前では紳士を演じるマークは、懇願するジェレミーを一晩フラットに泊めることにしたのですが、そうなるともちろん心優しいドビーさんは、ジェレミーの新居が見つかるまで引っ越しは先延ばしでいいわよ!嬉)と言うに決まっていますよね(溜息)。またしても入居が先送りとなり、今回こそはドビーが引っ越してくると信じて疑わなかったマークは、やっぱり彼女はオレのことを愛してなんかいなかったのか…と悲しみに暮れるのでした。。。

ということで、今回もドビーは入居しませんでした!しかも、残り1話まできてしまっています。こうなると、もうドビーの入居は次シーズンに持ち越しになるであろうと思うわけですが、気になるのは、ジェレミーがドビーに対する気持ちを打ち明けるのか?それに対するマークの反応は?ドビーによる数々の入居延期理由は、ホンモノなのか、それとも実はマークと一緒に暮らしたくないだけなのか?というところでしょう。そして、それをクリエイターのお2人がラスト1話でどう解決し、どうシリーズを締めくくってくれるのでしょうか!?(すでに結末は明らかになっているはずですが、第5話鑑賞直後のワクワク・ドキドキ感で書いてみました。すみません。。。汗)

(Twiiter: @kennw8 )
スポンサーサイト



[ 2013/01/10 00:58 ] peep show | TB(0) | CM(0)

Peep Show 第8シリーズ第4話観ました!( @kennw8 )*注:史上最強にかっこいいバスデンさんがここで観れます(稲)

コメディ部員のKen君がPeep Show が大好きだというので、渡りに船とばかりに「ステキ!では第8シリーズ全エピソードのあらすじ感想をよろしく」と母的目線で命じたところ、反抗期を終った息子がスルっと親の小言をすり抜けるように2、3話をすっとばしました。

 しかしながら、4話は例のバスデンさんがカメオ出演するエピソードなわけです。Ken君もそこまでコトが一大事だと、しっかり(お金にもならない)部活動をやってくれるのです。

 というわけで、以下、すっとばしまして第4話のあらすじ感想です。愛あればこその長さです。どうぞ参考にしてください。
 (あと、すいません。Ken君が気を使ってくれたのか、たかだか1分もないバスデンさん登場のシーンだけ、ものすごく細かく記載してあります。私がアホみたいにキャプッちゃったので、適度スルーしてください。)




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


 新シーズン開幕前は、全話書いていこうと息巻いていたわけですが、案の定、コツコツ継続することを何よりも苦にするわたしが間に合うはずもなく、気づけばいつの間にか第4話を迎え、同エピソードが非常に素晴らしかったということで(第2&3話を軽く振り返りつつ)そちらをメインに書いていきたいと思います(汗)

 第2話で、マークは本を出版することになるのですが、ジェレミーとスーパーハンズの警告を無視したがために、案の定、出版社にぼったくられてしまい、散々な目に遭います。ジェレミーは、美人講師をたらし込んでライフコーチの試験を受けたものの、これまた案の定、不合格。またその理由が“変態だから”という…閉口しますね(笑)しかし、友人の忠告に耳を貸さなかったことに罪悪感を感じたマークが、例の出版社に偽の証明書を発行させ、晴れてライフコーチとなる夢を実現します(意味不明です)。

 そして、第3話では、ドビーの元彼サイモンの30歳を祝う集いにて、面々はペイントボール大会に参加。この大会中にスーパーハンズから“I’m gonna Jackson Pollock these motherf******!”という名言が飛び出したりもしたのですが(一瞬ジョン・スクワイア氏に見えてしまいました)、それも霞んでしまうくらいの、劇的な大きな変化が起こったのです。
 ジェレミーが、ドビーに、恋しちゃったのです!これはまったくもって案の外!完璧想定外!これまで様々な女性と付き合ってきたジェレミー。マークの元妻ソフィーにお手つきしちゃった上に、今度はドビーまでもっ?!。。というハラハラドキドキのところで、第4話を迎えます。

 第4話は、サイモン・ブラックウェル氏が脚本を担当していまして、現段階で新シリーズ最高傑作といえるのではないでしょうか!?さすがです!今回の見所は、やはりトム・バスデン氏のカメオ出演と、ジェレミーがドビーにどうアプローチしていくかというところでありましょう。

 マークの顧客として登場し、バスルームショップを訪れたバスデン氏は、自分の欲しい浴槽イメージを伝えるのですが、それが“モダンかつトラディショナル”という相反する要素を組み合わせた、少々ややこしいものでした。マークもその要望に対して、そういうモデルは存在しないのでは…と困惑するのですが、その話をそばで聞いていたスーパーハンズが“クラシック・ミーツ・モダンだろ?できますよ、俺がやりますよ(ドヤッ)”とマークから顧客を横取りします(実は彼もマークと同じ職場で働いており…なんて男気あふれる企業なんでしょう…汗)。黙って見過ごすわけにもいかないマークは、ヤツは俺の客だと反論するのですが、バスデン氏は、当然、スーパーハンズに担当してもらいたいわけです。そこでマークが(心の中で)言い放った一言がこちらです。“F¬**k you, Dr. Frankenbath!”。

peepshowS8E5.jpg
マルC Channel 4です。(→Channel 4さんPeep Showさん、みなさん、そしてバスデンさん画像キャプりまくって法を犯してすいません。しょうがないです。史上最強にめちゃめちゃ、かっこよかったんだものっ!オレが悪いんじゃない!これはバスデンさんが悪いんだっ! 稲) 

うーん…Frankenbathとは一体何なのでしょう…辞書引いたらあっさり出てきました(すでにご存知の方は、どうぞスルーでお願いします)。このFrankenは、もちろん、あのフランケンシュタインと同じフランケンなのですが、この言葉自体に「遺伝子組み換えで作られた」という意味があり、食品用語の前に置かれることが多いようです。つまり、“Franken-bath”は、モダン+トラッドという無茶な遺伝子を組み合わせた(Franken)、浴槽(bath)を求めるバスデン氏を揶揄する表現だったわけです。これはすごい!言語って本当におもしろい!コメディって笑い+勉強で、この時期受験生にとっては一石二鳥、鬼に金棒じゃないか!と僕は思わず感動してしまいました。自分も学生のときにもっとコメディを観ていれば…(涙)

 そしてジェレミーですが、ドビーと話せば話すほど、彼女へ気持ちが傾き、虎視眈々とチャンスをうかがいます。一方で、スーパーハンズによる屈辱の一件から(ドビーに内緒で)MBA夜間コースを受講し始めたマークは、ステファニーという女性とイイ感じに親しくなるのですが、そのことをジェレミーに打ち明けてしまいます(アホ…)。ジェレミーは、これはチャンスとばかりに、ドビーよりもその女性の方が君にはふさわしいとマークを駆り立て、ドビーを自分のものにしようと企むのですが、やはりマークは、(ステファニーのことを伏せたまま)嘘をついてまでMBAコースを受けていたことをドビーに白状し、謝ります。そして、改めてドビーへの想いを伝え、かねてからドビーが希望していたインターレイリングの旅へ行く約束を交わしたところでエンディングとなります。
二人の仲直りに憤慨するジェレミーでしたが、ドビーの前でステファニーについて口にせず、堪えたのです!これまでであれば、腹いせによる暴露合戦が勃発し、マークとドビーの関係に亀裂が…というトホホな展開になっていたはずなのに、一体どうしたジェレミー!?ジェレミーがここまで慎重なのは、なかなか珍しいのでは? マークとのフラット生活に支障は出したくないけど(つーか、出て行く気ナシ!笑)、ドビーもモノにしたいというジレンマの中で、ジェレミーは今後どういう行動に出るのでしょうか?

…今シリーズも残り2話、どう落とし、締めるのか。読めなくなってきましたね。噂によれば、第9シリーズも制作が決定しているというし、そっちに持ち越しとなるのか。ホントに一体全体どうなるのでしょう!?
[ 2012/12/25 00:08 ] peep show | TB(0) | CM(0)

Peep Show 第8シリーズ第1話観ました!( @kennw8 )

*****美人コメディアンヌ担当部員の@kennw8 君はPeep Showが大好きです。愛のこもったPeep Show 最新シリーズの感想になっています=長いです。がおつきあいよろしくお願いします。(→全話書いてもらうつもりですので、ぜひ今後のネタバレ情報収集にご活用ください)






 英国のご長寿コメディ、Peep Showの新シリーズがスタートしました!8年目となる今シリーズですが、マーク、ジェレミー、スーパーハンズ、ドビー、マークの恋敵ジェフ、マークの(元)上司であるジョンソンとおなじみのキャラクターが惜しげもなく出てきます。しかも、サム・バインさんのツイッターアカウントによれば、スーパーハンズは全エピに登場とのことです!一方で、オリビア・コールマン演じるソフィーやジェレミーの歴代元カノの出演はないそうです(涙)ソフィーの穴は誰も埋められないかもしれませんが、新キャラに期待していきましょう!
 
その前に!ここまでの話の流れを大まかにおさらいしたいと思います
(WOWOWさんにて第3シリーズまで放送されているようなので、その後をざっくりと)。
 
  ソフィーへの想いがどんどん離れていっていることを自覚していたにもかかわらず、マークは彼女と結婚してしまいます。とはいいつつ、夫婦公認で形だけの婚姻関係のようなものなので、マークは、ジェレミーに誘われたダブルデートに行ってみたりと遊んでいましたが、そんな彼の前に、ドビーという新たな女性が登場します(演:Isy Suttie)。あっという間に心を奪われたマークは、ソフィーとの関係を伏せたまま、ドビーに近づき、ある時、ジェレミーのバンドライブを観るために2人で訪れたナイトクラブのトイレにてコトに及ぼうとした際、運悪く横の個室に飲み過ぎて気分の優れないソフィーがいたことによって、双方の関係がバレてしまい、ドビーは一旦はマークのもとを去っていきます。しかし、その後も懲りることなく、いろいろな女性とデートを重ねるマーク(ちょっとガラの悪いオーストラリア人や、ジェレミーママのボーイフレンドの娘、ジェレミーのバンドマネジャーetc)。それでもやはり、ドビーこそが俺の運命の女(ヒト)だとの思いを強めたマークは、オンラインゲームなどを通じて彼女との距離を縮めていきます。ところが、お酒で心地よくなったマークとソフィーのワンナイトスタンド後、ソフィーの妊娠が発覚します(と言っても2人は夫婦…)。しかし、父親の可能性に挙がったのはなんとマークだけでなく、ジェレミー(!!)、さらにはジェフ(!!!)。そして、テストの結果、父親はマークであることが判明し、ドビーを諦めなければと考えるマークでしたが、やはりドビーへの想いを断ち切ることができません。。。同じくドビーに想いを寄せるジェラードと“ドビークラブ”なるものを結成し、ある時は協力し合い、またある時は裏切られたり、出し抜いたりとマークはドビーとデートを重ね、第7シリーズの終わりには、フラットで一緒に生活しようとドビーをなんとか説得します。
 強引にまとめてしまうと、この第8シリーズに至るまでの間、マークとソフィーは婚姻関係となるも、以前とあまり変わらない“自由な”生活を送り、マークはドビー(etc…)、ソフィーはジェフ(etc…)とそれぞれ仲を深めていたものの、2人の間に子どもができてしまったために婚姻関係は未だ続いており、ジェレミーはジェレミーで相変わらずの体たらくぶりという、自分で振り返りながら書いていても、何がなんだかわからなくなる複雑なストーリー展開になっているということです(汗)そして、第7シリーズの最後に、ジェレミーがフラットを出て、ドビーが代わりに入居してくるという話がまとまったところで終わったわけです。

そして、以下からがようやく第8シリーズ第1話のあらすじとなります。。
ジェレミーがフラットを出てスーパーハンズの“バッグ”へ引っ越し、代わりにドビーが入居してくるという第7シリーズの続きから始まります。とはいえ、なかなか出て行かないジェレミー&入居に本腰を入れないドビー。そして、ドビーとのフラット生活を早く始めたいのにうまく事が進まず、フラストレーションを感じるマーク。さらには、体調を崩してドビーに看病してもらうことで、ドビーとの距離を縮め始めたジェラードの存在もマークの危機感を募らせます。すると、マークは遂に、ジェラードからの電話をドビーから取り上げ、ブチッと切ってしまいます。あんなヤツほっといてピザ食いながらアプレンティス(勝ち抜きビジネスマン対決のリアリティ番組)でも観ようよと。
 これがきっかけで、ジェラードは看病が受けられず、なんと帰らぬ人となってしまいます…それもインフルエンザというまさかの原因で他界してしまうのです(爆)少々乱暴な展開の気がしなくもないですが、おもしろかったので良しとしましょう。その後、ドビーの電話に残されたメッセージを聞かされ、これ以上ない気まずさと罪悪感を感じたマークは、彼のお葬式への協力を引き受けてしまいましたが、転職活動とも重なり、てんやわんやとなります。
 一方、ジェレミーはバンドの解散により傷ついた心を癒そうと、ドビーの勧めでセラピーを受け始めます。費用は“グッバイ・ギフト(=マジで出てってくれ的餞別)”としてマークから出してもらったのですが、そのお金でインド料理をガッツイてるところをマークに目撃されてしまいます。満腹感に包まれて帰宅したジェレミーを待っていたのは、マークが仕返しのために用意した何種類ものカレーとナン(笑)このシーンにおける相手の本心を探り合う2人の駆け引きも絶妙でした!なんだかんだで、何度かセラピーに通ったジェレミーは、セラピストになる決意を抱きます。。。
お葬式を終えた後、マークは今がチャンスとばかりにジェラードが逝った悲しみを利用してドビーに早くフラットで暮らそうよ、一人暮らしは高くつくでしょ?と口説きますが、ドビーはお金の面は問題ないわと一蹴。ジェラードからちょっとした置き土産を受け取っていたんですね(もちろん、マークには何もナシ)。この世を去っても尚、天国から自分を煩わせる永遠の恋敵ジェラードに向かって大いなる悪態をつくマークの姿で第1話は幕を閉じます。
 ドビーとのフラット生活は成立するのか?ジェレミーのセラピストへの道は果たして?そこにスーパーハンズをはじめ、他の個性的なキャラクターたちがどう絡むかも楽しみです!第2話以降も引き続き注目ですね!もう8年目ということで、最近はちょっとお決まりのパターンというかマンネリ感も出てきているかもしれません。とはいえ、まだまだ笑わせてもらえます。相変わらずのおバカさ、気まずさ、そしておもしろい出会いに悲しい別れと内容てんこ盛りのはずです!だって、第4話の脚本にサイモン・ブラックウェルが参加し、


トム・バスデンがカメオ出演、さらに第5話ではバスデン氏も脚本に参加しているようですので、(→すいません、Ken君の意志と関係なしに強調しています)



彼らのおもしろさは、ますますパワーアップしていくと思われます。
ドーンと期待しちゃってイイと思います!期待しちゃいましょう!
[ 2012/12/16 10:04 ] peep show | TB(0) | CM(0)

ぎゃあああ!「FRESH MEAT」クリエイターさん直々にネタ元教えてもらいました!☆FRESH MEAT シーズン2第3話

断続的に感想を書いています CHANNEL 4の目玉コメディドラマFRESH MEAT

先日、大好きなバスデンさんが脚本を担当したため、べた褒めしていたシーズン2第3話でのBPのネタがどうしても気になって気になってしょうがなくおりまして……。

本ドラマのクリエイターであり、「PEEP SHOW」のクリエイターでもある、英放送作家業界(そんなものあるのか? 汗)では、大変セレブなSam Bain氏に思い切って聞いてみたんです。
な、なんと!! 驚愕のお返事をいただきました!
もらったことに感動すると同時に、そのお返事の内容にも驚いてしまいまして、コレは絶対本ブログでご報告しようと思った次第でございます。




どっしゃ。コレ、すべては! ホントにあった話から、始まっていたんですってよ!!

‘Licence to spill’: an oil spill at the Tate Summer Party celebrating 20 years of BP support (June 2010) from You and I Films on Vimeo.



時代の一歩先をいくアートをテイト・モダン/Tate ModernをあのBPがスポンサーって、どういうことよ、みたいなことでアート解放を目的とする情熱溢れる若者活動家たちが、こんな「パフォーマンス」をホントにやっていた、と。
 
 コレからFRESH MEAT色に肉付けされていった……。
このクリップでインタビューされた最後の人が「もっとこの事件が世間に広まって欲しい」と言っていますが、FRESH MEATのクリエイターさんたち、やっぱりメッセージ性のあることを下敷きにもってきているのだ、と思ったら、(個人的に)思った通りだぜ、的な深みがさらに!出てしまいました。。

 いぜん、バスデンさんがどのようにしてこのエピソードの関わったのかは、以前謎に満ちていますが、
とにかく! 気分的には、スッキリ爽快です!
[ 2012/11/08 08:31 ] peep show | TB(0) | CM(0)

英国トップ芸人/コメディ俳優豪華競演でビックリ。☆The Old Bleak Shop of Stuff 観ました

イギリスのクリスマス&ニューイヤーのテレビ特番は、ホントに毎日とっても豪華なのですが、
一通り観てみて(観たんかい 汗)、
コメディ的にハイライトだったのはやっぱりコレだと決めました。

The Bleak Old Shop of Stuff


The-Bleak-Old-Shop-of-Stu-007.jpg

http://www.guardian.co.uk/tv-and-radio/2011/dec/19/bleak-old-shop-stuff-review
よりお借りしました。

この写真観るだけで、すでにおおっ。という面子(スティーブン・フライ/Stephen Fry(いわずもがな), ロバート・ウェブ/Robert Webb(ピープ・ショー), キャサリン・パーキンソン/Katherine parkinson(IT課))だったのですが、いざ実際に観てみたら、
David Mitchell (ピープショー)
Johnny Vegas (Ideal 日本未上陸ですが、こちらで書いたことあります)
Pauline McLynn(Father Tedでいつもお茶作ってたMrs Doyle)
Celia Imrie (英国の大物コメディアンヌ、ヴィクトリア・ウッドとよく組んでた女優さん)
Tim McInnerny(おそらく日本ではフォーウエディングで一番知名度が?)
そしてそして私のKEVIN ELDONです。(→しかし、あまりのすごい変身っぷりに、まったくスポットできておらず、今血眼になって捜査中です)***おそらく関係者のどなたかががツイートしてくれました。新シリーズよりレギュラー出演とのことです! つまり 下記のシリーズ化の話は本当!!

書き手がMark Evans。

すいません、グーグル画像検索したらとんでもないイケメン俳優がでてきちゃってビックリしてるんですが、
違うくて、ですね(汗)

こっちです。↓

206_bleakexpectations.jpg

Mitchell and Webb Look(WOWOWさんで放送されていたあのスケッチショーです)書いた人です。クーガンの傑作「Saxondale」とかにもチラっと出たり。ええもう、エリートですとも。Footlightsの座長経験ありです。
このテレビ放送の前にラジオで Bleak Expectations というディケンズをモチーフに(パロディ?)シリーズをやっていて、シリーズ4と相当続いてます。BBCで買えますよ。いかがですか?


なんと、今調べたら、これ、シリーズ化するんですね!
2012年BBCにて放送予定です。
 (2月じゃないか、と噂してます。確定ではありません)
マジで?!この豪華面子で?! ええええ、なんか英国コメディバージョンのエクスペンダブルズ(違)。大丈夫なの?(何が?)


ええっ。
これは、日本上陸の可能性あり?!
あまりネタばれしないように感想書きます!

たたんじゃおう。。。
[ 2012/01/05 09:57 ] peep show | TB(0) | CM(0)

Peep Show アプリ、試してみました

The Quotatron!

5.jpg

PEEP SHOW放送局であるChannel 4のサイトで発見し、ついつい購入してしまいました。
お値段は130円前後だったと思います。

写真2 スライドしてジェレミーとマークのどっちかを選択します


Quatatronと言うだけあり、ジェレミーとマークの台詞のなかでも秀逸だったものをそれぞれ50くらいピックアップしきけるようになっているのが醍醐味のようです。クリックすると、その台詞をマークないしジェレミーが喋ります。
3.jpg     4.jpg

台詞は各シリーズからランダムにピックアップされてました。ちなみに日本語訳されているレート評価をみると、過激な言葉遣いまたは下品なユーモアが頻繁にあるとされていますが、う~ん、下品の定義がよくわからなくなってしまいました(汗)
       
ゲームが一応ついてます。ジェレミーとマークの好む室内温度があって、その温度に到達するまで、4色の色が光る順番どおりにボタンを押していきます。

写真1
       

。。。。。。。 以上です。



<感想>
例えば、携帯着信音にするとか(!)メール着信音にするとか(!)、警告音にするとか(!)何かに活用できるわけではないので、ひたすら、2人の引用台詞を聴く。聴く。聴く。のがお楽しみといえます。つまり

Super Hans superhans のファンにとっては、泣きたくなるアプリです。

ゲームに関していえば、あまりにもゆるすぎて、良質のコメディなら120%のサポート体制でいる私ですら、さすがに、どつきたい衝動にかられました。

番組制作側/演者とお金儲けを考える局側の間に、すーっと、境界線のようなものが見える(笑)気がするのは私だけでしょうか?

とはいいつつも、 またしてもマイ・i-phoneに 

6.jpg

このアイコンがつくかと思うと、それだけでコウニュウしてよかったかも。と思ってしまう。
自分を近いうちに叱っておかないと、いけない気がします。




[ 2010/12/16 22:48 ] peep show | TB(0) | CM(0)

面白すぎだよ、Peep Show: シリーズ7☆第2話

いやあ、通常通りにテレビ放送→ネット(4oD)放送に戻したら、視聴率も回復し、jump the shark(死語?汗)の危機も乗り越えた「Peep Show ボクたち妄想族」 (関連記事はPeep Show カテゴリーへどうぞ)

title.jpg 

海外でも根強いファンのいるカルト的人気番組なんで、2週間前から本国にて放送開始した最新シリーズも、第1話からYOU TUBEでどなたか絶賛開放中!(爆) あまり時間差なくキャッチアップできるのが、すんばらしいです。

ようやく第2話を鑑賞したのですが、ここでのスーパーハンズが組んだバンドをめぐるネタがあまりにもツボだったのでレポートします。
(ネタバレはそんなしてません。ご安心を)

シーズン7でも、音楽への飽くなき野望を抱くスーパーハンズとジェレミー。スーパーハンズは新たにバンドを結成するんですが、このバンドを「Men Feelings」と命名します。理由はその通り「we, men, feelings, you know」だから(笑)
んで、ある事情からスーパーハンズよりも強い立場にいたジェレミーは、この名前にいちゃもんつけるんです。もっとインパクトの強い、個性的な名前にしたほうがいいよ、って。
で、例えばさあ、ってあげた名前が

Danny Dyer's Chocolate Homunculus !!! 

もう、爆笑っす。ダニー・ドイヤーといえば、フーリガン映画「football factory」でブレイクして以来、ドキュメンタリー番組(闇組織追っかけ番組とか!)のプレゼンター的なことをしながら、映画みたいにやんちゃっぷりを発揮してて。そんななか、いきなり

俺は、UFOを信じてる!

とUFO目撃に奔走する番組やっちゃって。

さんざん、やらかしたあと、あっち(?汗)の世界にイッちゃった? って感じだった人じゃないですか。

なので、コレをきいた瞬間、ダニーが「オラオラ!」とかいいながら、チビ人間たちと戯れているシーンが、ブワッて頭に浮かんで、ぶわっと吹いてしまったんです。が! そうなんですよ! ここでハッと気づいたんです。



このチビ人間ってウンパ・ルンパだっ!!! 
Oompa Loompa


つまり、ジェレミー、もとい、この脚本家のSam Bain 先生とJesse Armstrong先生の関連キーワードは

Charlie and the chocolate factory
Football Factory
Danny Dyer
UFO UMA
Oompa-Loompa



なんだ・・・(爆)いやもう、ここまでトートツで、突っ切らないとイイモノ作れないんですね・・・のお手本だと思いました。


で、お話のほうにもどって(笑)これきいてですね、突っ込むどころか、”ふ~む、そうか”と思ってしまうのがスーパーハンズ。→ 彼のバンド名はDanny Dyer's Chocolate Homunculusになっちゃう。(爆)

で、こっからがリアル・トリビア情報。番組中、このバンドの初プレイにして最後のプレイは南ロンドンのBrockleyで行われたということがスーパーハンズの台詞でわかる仕組みになってるんですが、この場所ってWhite StripesやKings of Leonなどなどの名ライブが行われたということで、ちょっとしたlegend band発掘地帯になってるんですってね! まさに、ベタですが、へえ~~~って思ってしまいました。

細かいこだわりに溢れたシーズン7。見逃せませんね!
WOWOWさん、どうか引き続きオンエアよろしくお願いします!

そしてシーズン7はすでに予約受付中です~!
peepshow7.jpg
[ 2010/12/10 12:48 ] peep show | TB(0) | CM(0)

ああ、恐れていたことが(恐)Peep Show、完全にネット社会の犠牲者に?!

やばいやばいやばい!!!

Peep Show :ピープ・ショー ボクたち妄想族」ファンのみなさまっ!

やばいです!

前回本ブログで みんなが待ち望んでいたPeep Show シリーズ7の第1話が11月26日TV放送開始より1週間も前にフライングでネット放映してしまったとお伝えしました。
title.jpg



TVオンエア後、視聴率が発表になったようなのですが・・・デイヴィッド・ミッチェルらが懸念していたとおり、前シーズンの1/2の視聴率しかかけせげなかったらしいんです! (視聴率にして3.8%) ソースはこちら


”シーズン6の第1話は 番組始まって以来の視聴率を叩き出したというのに、今回はその半分。番組始まって以来の最低視聴率という結果に” (Digital Spy)


ひどいのは、4oDが数字を出してくれてない、っつ~ところ。そうとう見ちゃった人が多いはずなのに!
YOU TUBEはいまのところオフィシャルでないものは6200弱ですが、海外ファンのアクセスだと思うんで、あまり関係ない数字ではないかと思われます。。。


と、いってはみたものの。

この時間帯の裏番組視聴率でダントツトップはITVのリアリティ・ショー I'm A Celebrity... Get Me Out Of Hereの37.3% 。(絶句)
たしかにShaun Ryderがこんなところでナニしてんの? という部分は気になりますが!!

なんかこの視聴率格差を知ると、インターネットうんぬんというレベルではないですよね。

超えられない壁にぶちあたって、泣くレベル、ですかね。

 番組もここまで続くと、あって当たり前、な気分になってきていていましたが、
 これで最終シリーズになっちゃったら! と思うと、やはりさびしいです!
 ぜひ、せめてDVDで応援したいところです。
 すでに予約開始してますので、ぜひみなさまも!
 
peepshow7.jpgpeep Show 7
 
シリーズ1~7までご購入したい方はこちらを! 
[ 2010/11/29 00:18 ] peep show | TB(0) | CM(0)

ネット優先時代のせいで中途半端にスタート:Peep Show シリーズ7

ご存知 WOWOWで断続的に大絶賛放送中の「ピープ・ショー ボクたち妄想族

title.jpg
©1996-2010 WOWOW INC. って書いてあるけど、Channel 4のクレジットいらないのッ?!(汗)Courtesy of C4Iって別の頁に書いてある・・・ええっ。ユルいっ!


このシットコム、英国TVコメディとしてはめずらしくご長寿もの。クリエイターがイアヌーチ先生指揮官の「The Thick of It」(過去記事はこのあたり)チームとかぶってるので、姉妹品(?)なんて呼ばれたりもします。。。はい~、世界は繋がっています・・・

今イチどこまで放送してるのかわかんないのですが、WOWOWのHPを見る限りでは第4シリーズまで放送してるみたい? 余談ですが、個人的には第3シリーズでちょっと感じた「中だるみ」を、第4シリーズで挽回・・・どころかシリーズ最強と思えるくらいはじけてます。ちょっと、何か超えた感じです(爆)
日本でDVD化されてないのですが、大丈夫(何が? 汗) YOU TUBEではほぼ全話鑑賞できます~。(今回はシリーズ4第1話にリンクしときました~)

さて、11月26日より本国では待望のシリーズ7が放送開始! すっかり国民的番組となってしまっているので、視聴者はこの日を固唾を飲んで待っている・・・

はずでしたが!!

なんとオンエアの1週間も前から放送局Channel 4の4oD (Channel 4 のon Demandサイト)で解禁されてしまったんです。
いまどき、ネットに頼る人生送ってる人ばっかりですから、トーゼン見ますわな。
じつは、TV視聴率があんまりかんばしくないんですよ、これ。なぜカルト的人気だとか、シリーズ7まで続いちゃってるかっていうと、異常にDVDの売り上げがいいんです。(アマゾンUKとかDVD発売頃に見ていただくと、おわかりいただけるかと思います・・・)あと、もちろん、ネット上でのヒット率も。

そんなわけで
放送局側と制作者/出演者側の間でちょっとした確執があるではないでしょうか。
Channel 4 は、制作者や出演者に知らせずに、ネットオンエアしちゃったみたいなんです。
マーク役のDavid Mitchellは (下のつぶやきから読んでいってください!

ミッチェル

Davidの怒りのつぶやきを聞いたスーパー・ハンズ(♥)役のMatt Kingは(ついったーですから! 下のつぶやきから読んでいってください!

スーパーハンズ

気持ちが分かるので(汗)本ブログでは、フライングをせずTVオンエア後にレポートしていきたいと思います! 


(私が欲望に負けずオンエア後まで鑑賞しないでいるのかどうかは、この記事最大のミステリーということでどうぞよろしくお願いします。)


[ 2010/11/24 11:52 ] peep show | TB(0) | CM(0)
義援金募集
FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして
レンタル屋ではゲット不能なアブファブとか観れるみたいです。
Huluで今すぐ視聴!今なら無料視聴実施中!
プロフィール

komeddy

Author:komeddy
コメディを愛するコメディ部。常に部員を募集中です
プロフィールはカテゴリー内に埋もれてしまいました(汗)
PR会社&配給会社、ケーブルTV放送、DVDメーカーのみなさま、この海外コメディを押して欲しい!というご希望がありましたら遠慮なくcontactアットaweebitofscotland.netまでご連絡ください!全力で!宣伝・布教します! コメディ大恐慌の日本、盛り上げ協力には労力を惜しみません!

**このブログで使用している画像は全てその所有者、著作権者に帰属します。問題があるようでしたら、削除のメールをいただければすぐに対応します。

関連記事