fc2ブログ

Go Johnny Go Go Go Go!! ~本物の笑いとイケメンは国境を超える~

開かずの扉状態の英語圏コメディ。しかし、「面白いヤツは人気者=カッコいい」という法則は万国共通。コメディアンにはイケメンが沢山いるのです!ここでは、日本ではほぼ知られていない‘イケメン’コメディアンを紹介します。
Go Johnny Go Go Go Go!! ~本物の笑いとイケメンは国境を超える~ TOP  >  Tom Rosenthal

秋の(怒濤の)新コメディ番組一通り観た結果のお気に入りは...☆ひととおり感想です

本気汁だしたコメディがじゃんじゃかオンエアの英国で、
笑い地獄のなかぜいぜいいいながら、観ています。(→観てるんかい)
おとなしいのは、感想を書く暇がないほど、面白い番組がドンドコやっているからです。

前回どれだけすごいラインアップなのかをお伝えしましたが、一通り観ましたので、
簡単に感想を書きながら、お気に入りをお伝えしたいと思います。
(一週間の話を歌うロシア民謡の節で、以下をお読みください)


月曜日にいきなり休み〜
火曜日はCookoo & Fresh Meat
ちゅらちゅらちゅらちゅらちゅらちゅらら〜、ちゅらちゅらちゅらちゅ〜ら〜ら〜!

ええっと、Fresh Meat シリーズ2の引き要素の軸は相変わらず、(The Inbetweenersの)Joe Thomas/ジョー・トーマス君扮するKingsleyキングスリーと Kimberley Nixon/キンバリー・ニクソンちゃん扮するジョシーちゃんですね。まだ2人とも素直になれず、別の人とやっちゃっては、ぎくしゃくぎくしゃくしています。そして相変わらずキャラの強いフラットメイトがそれぞれなんやらやってまして、JPが昔互いにWa○k off しあった仲良しの男友達がじつはゲイだったと知らされて、自分の性に悩むとか、みんなからお金を当たり前のように借りまくっているVodが、やんわりみんなから「お金返して」って言われて逆ギレするとか、教授と愛人関係にあったものの別れを告げたOregon/オレゴンと、オレゴンにまだ未練たらったらの教授とか、ついに畜殺場でバイトをはじめたハワードが、すんごい余り肉持ち帰ってきちゃうとか、はい、もう全然変わらない、相変わらずです。

一話50分くらいあるストーリー性の高いコメディジャンルのドラマですが、キャラ構成は極めてシットコム形式。はい、キャラが濃いので、ストーリー性の部分が印象ウスイです。
 天下のPeep Show作家たちの作品に批判をするのはかなり勇気のいることですが、ストーリー自体がシットコムくらいの尺程度のもの。これが、この番組がしっくりこない原因なのでは?と思ってみたり。

とりあえず、このジョートーマスのインタビュークリップあげときます。




Cookoo
「Episode」で英米の人気コメディ俳優をかち合わせたのの、第二弾っぽい気がしてしまうこのシットコムは、The Inbetweenersの校長せんせいことGreg Davisグレッグ・ディヴィスと(イケメンの→)アンディ・サンバーグが競演しちゃってるとっても観やすいコメディドラマです。内容は、大学入学前に一年Year Offして海外に飛び出した娘が帰ってきたら、得体の知れない自由人を夫と呼び連れ帰ってきちゃった。お父さんとお母さんは面食らうものの、娘かわいさになんとか、驚愕の新環境に対応していく……というもの。ハートウォーミングかつトホホ度がぴりりときいた仕上がりです。洗練されてます。いや、私、コレかなり好きです。
(こういうのを観ると、コメディドラマっていうジャンルもやっぱり30分がいいんでないのかしら?と思っちゃうわけですね。)
日本で視聴可能か微妙なBBCのクリップですが。。。あげときます。これは、アンディ・サムバーグもいることですし、日本放送可能なんじゃないかと思うのですが!!



水曜日は何にもなしで、
木曜日はHebburn
ちゅらちゅらちゅらちゅらちゅらちゅららら、ちゅらちゅらちゅらちゅ〜ら〜ら〜!

Hebburn

大物/大御所/大人気コメディアンVic Reeves、「ノッティング・ヒル」出演はじめ日本でも知られてる女優さんGina McKee、さらには今が旬!の(Fresh Meatの)Kimberly Nixon が出演するBBC2のシットコムになぜにポスト・ラッセル・ハワード君こと、次世代Tシャツコメディアン筆頭株のクリス・ラムジー君が?と大真面目に不思議だった本作。
この作品を書いたのがJason Cookというコメディアンで、彼がニュー・キャッスル出身、んで同郷の盟友であるラムジー君が芋づる式で引っ張ってこられた、と。
 一方この理由があらたな疑問を生みまして。
それは”ジェイソン・クックはスタンダップでは中堅ですが、ぶっちゃけとくに売れてる、というわけでもなく、とくに才能が!というわけでもないので(失礼すぎ)す。
なぜ、そんな彼の書いた脚本がいきなりBBCのそれも2に放送するまで至ったのか?”とあたまは???でした。
が、この点も、よくよくクレジットを見ると制作会社が(スティーブ)クーガンのBabyCowというわかりやすい回答がでてまいりました。

クーガンもジェイソンも北部同士で、つながるには、つながってもおかしかないだろう。と。人の作品になると、クーガンってこーゆー手合いの(↓お話参照)プロットに弱い人のような気がします。

肝心のお話ですが……ラスベガスで勢いあまって結婚してきちゃったジャック(ラムジー君)とサラ(キンバリーちゃん)が、ニューキャッスルに住むジャックのご両親に初挨拶に行きます。とはいえ息子の晴れ姿をこの目で見たいに決まっている両親に、「もう結婚しちゃいました」とはいいづらく、もじもじしながら歓迎をうける2人。
ところがお父さんお母さんが用意していたごちそうの内容をきき、サラは「ごめんなさい。私ユダヤ人だから豚が食べられないんです」と言った瞬間、目が泳ぎます。目が泳いだ瞬間を見たジャックとサラはなおさら結婚のお知らせを伝える機会を失いますが……
というもの。はい、まったり、ハートウォーミングなコメディです。



金曜日はSKYがやばい
7時から連射で攻撃
ちゅらちゅらちゅらちゅらちゅらちゅららら、ちゅらちゅらちゅらちゅ〜ら〜ら〜!

夏前はずっと月曜日のSkyがやばかったのですが、この秋は金曜日です。
Middle (米)Modern Family(米)の最新シリーズをガンガン放送する一方、手持ちの爆弾をひょいひょいなげてきます。先日「Moone Boy」が終わり、間髪入れずにSPYの第2シリーズがはじまりました。
つまり3本立てです。
Middle とModern Familyは私が語らずとも、他できっと沢山褒めたたえていらっしゃる方々が山のようにいらっさると思うので、割愛します。 しかし、この2本はホントに面白い! (あとRaising Hopeも好き!)

で、Spyのシリーズ2。
これは、きちんと紹介したことがなかったシットコムですが、BAFTAのコメディ枠で主演男優賞を獲得したダレン・ボイドさんのトホホコメディです。へいへいぼんぼんな(むしろ機能的には平均以下)のオトーさん、お役所勤めの試験を受けたら受かっちゃった。ところがそのお役所勤めっていうのがスパイだったんですね。
でも「CHUCK」みたいに実際にすんごい派手な事件にヘボヘボしながら立ち向かう手合いのコメディじゃなくて、
スパイ業界(?汗)をめぐる人々の日常のごたごたにフォーカスしております。
最初オトーさん(ダレンさん)がソートーへん、と笑っていたのですが、今はヘンな人しかいない状態なほど、ヘン尽くしです。
娘とぼ〜〜っと、楽しく見れるコメディなもので、いつものセンサーが鈍く、
シリーズ2になって脇役が豪華絢爛ということに気がつきました。
オトーさんの元妻の恋人でオトーさんの息子の学校の校長先生役がマーク・ヒープ/Mark Heapとか、息子の親権問題の調停をお願いしている弁護士がマイルズ・ジャップとか(Miles Jupp=Rev.とかにも出演していますが、)など。いやあ、マーク・ヒープはどこで何してても、いろんな意味でイっちゃってるキャラで、いいっすね。



土曜日は愛するタッカーさん
日曜なのにFridayNightDinner
ちゅらちゅらちゅらちゅら。。。。


さて、おお詰めもおお詰めに入ったThe Thick of It
第7話、第8話は一時間ずつの尺になって放送です。第7話を見たのですが、ソリッドシチュエーションなのに、とても通常30分枠が一時間になったと感じることができないほど、引き込まれ、ぐいぐい魅了されてしまう内容でした。
なんと第7話、第8話は、出演者は誰もその内容を知らされず。リハーサルなし、台本読み合わせなし。それぞれが、それぞれのキャラとなりきって、そのシチュエーションに対応する、というとんでもはっぷんな内容でした。
あまりにもすごすぎて、もう、これ以上素晴らしいTV番組はこの世には生まれないのではないか……と思ってしまう自分がおります。
はい、The Thick of Itを他の番組と比較しちゃあだめですね。
これは「秋のコメディ番組、お気に入り大賞」外にさせてください。他の番組があまりにもかわいそう。。。汗

で!
Friday Night Dinnerの第2シーズン。

いやああ、多分ロバート・ポッパー(クリエイター)の笑いのテイストが自分の好みなんだと思うんですが、
第2シリーズもめちゃめちゃヤンチャで、テンポがよくて、登場人物のキャラも際立ってて、
めっちゃくちゃ笑えます!
 そういえば、第1シリーズであまりよくわかってなかったお父さん役の「ポール・リッター」氏。
 第2シリーズ始まるまでに、コメディ部が「宇宙一完璧な王子」と認定したトム・ヒドルストンがお出になっていた「ヘンリー4世(Pt1 &2) 」と「ヘンリー5世」にも出演してたし、



 なんといっても、今ロンドンでチケットがとれなくて大変な人気の「Curious Incident of the Dog in the Night Time」でもオトーさん役をやっているではありませんか!
 「Curious Incident〜」は、原作と違った視点で描いている結果、原作とくらべて重いんですね。
ポール・リッター氏やっぱりすげえです。同じオトーさんという立場の役でありながら、「Friday Night dinner」とは真逆をいく重さのオトーさんを何の違和感もなく、する〜っと自然にやっております。
原作は(児童書)こちら



ちなみに第一話のあらすじは、
いつものとおり、週末兄(サイモン鳥君)と弟(かわいこちゃん)がおうちに帰宅。弟はいつものとおり兄いじめをしております。ところが弟、いやがる兄の姿に快感を得ながら、兄の日記を読み上げて、驚愕の事実を知ることに。なんと兄は11歳のとき、弟が愛でていたパンダのパンディちゃん(→ぬいぐるみです 汗)を捨てていたのです! 怒り狂った弟は、兄が愛してやまないうさぎのバギーちゃん(→ぬいぐるみです。。。)を、メタメタにぶちのめすと宣言し、家中を探しまわります。兄は弟の目を盗みなんとかバギーちゃんを救い、隣の例のジミーに「ちょっと預かってて」ってお願いするんですが……。ジミーはほら、フツウの隣人ではないので、、、おほん。。。

第2話のあらすじは、兄弟のおばあちゃんが不倫相手を連れて家にやってきます(汗)このお相手というのが、とんでもないゴーつくじいさんで……というもの。兄弟のアホっぷりは少ないですが、おばあちゃんとその不倫相手っていうシチュエーションだけでも、充分おいしいことがわかっていただけるかと思います。。。

そしてなんといっても、ハイライトは、
トム君、かあああああわああああああいいいいいいいいいい!!



さあ、見てもらいましょうか!
このかわいい以外にこれといって上手なかえしもできな。。。(強制終了)


。。。。。

というわけで、
以上一週間のコメディ番組より抜き情報でした。
あ、この中で一番のお気に入りはですね。。。
やっぱり、Friday Night Dinnerです。
スポンサーサイト



[ 2012/10/23 08:53 ] Tom Rosenthal | TB(0) | CM(0)

第2シリーズの制作始まりました☆かわいこちゃんとサイモン・バード(The Inbetweeners)出演「Friday Night Dinner」


去年のワタクシの超お気に入り英シットコム「Friday Night Dinner」

イギリスのお笑い番組界でいつもクオリティの高い作品を発表し続ける、Robert Popperの昨年の大当たり番組で、
The Inbetweenersのサイモン・バードと、昨年のエディンバラフリンジでは、ダントツのおすすめ新人かわいこちゃん芸人だったトム・ローゼンタル君、「エピソード/Episodes」のTamsin Greig、さらには「Spaced/オレたちルームシェアリング」のマーク・ヒープが出ちゃってたヤツです。

 (詳しくはTom Rosenthal カテゴリーをご参照ください。2本ほど記事がころがってるはずです)

 英国エンタメ好きのみなさまは、”早く!早くこの番組を日本にっ!! じゃないと、アマゾンUKで買っちゃうよっ!” と思ってらっしゃるのではないかと、強く信じております。。。



あら、まだこんなに値段するんだ……。


その「Friday Night Dinner」ですが、
先日からリハーサルが開始になったようで、
かわいこちゃんが、ガッツンガッツン写真をツイッター上にあげてくれてます。
たしかに、君が先日BBC3のネット上でやっていた「Flat News」よりも、
食いついてくるフォロワーは多いと思うぞ。(→毒を吐いておりますが、現役で学生ネタをやってる芸人が最近少ないので、需要はあるかと思います。スタンダップなどで学生ネタを観たことのない学生さん、おすすめです)






ほら、かわいいでしょう。(かわいいだけかよ)



どうして、サイモンって、テレビでてないほうが、イケてるんだか。。。




お!!(笑)マーク!!




リハーサル現場もなんか、Dogvilleみたいでおもろいです。こーやってやるんですね。。。

[ 2012/03/04 18:22 ] Tom Rosenthal | TB(0) | CM(0)

はやくも出た!今年の一本釣りは、やっぱりこの可愛い子ちゃんだっ!☆Tom Rosenthal "child of privilege" @ Edinburgh Fringe Festival

Tom_Rosenthal.jpg



「Friday Night Dinner」のかわいこちゃん、Tom Rosenthal君。
さんざん、今年の若手イケメン芸人としてきゃーきゃー騒いでいたんですが、
正直、ナマで観たいだけで、大して期待していなかったんっすよ。

びっくりしました。


かああああああわあああああいいいいいい!!!


って、ビジュアルの話じゃなくって。(注)




期待を裏切るクオリティの高さに!!! です。(某氏のレビューは信じてはいけないっ!!)


構成は、まず
 「child of privilege」と題し、有名人の父親を持った自分だけでなく、このご時世にエディンバラのフリンジでのんきに(自分の)コメディを観に来てるお客さんたちだって、Privilegeなんじゃない? じゃあこのprivilegeなみんなで、このショーをprivilegeにしようよ! という基盤がある。
 ↓
自分の個人的なprivilegeにまつわるネタで肉付けする。(名門私立学校生活&おとーさんネタ満載。この子、ホントにおとーさんを使うのが上手です。嫌味じゃなくて愛嬌ばっちり)
 ↓
同時進行で客席をprivilege側とそうでない側にわけ、客にprivilegeとはどんなものかを実体験させる(例:かたっぽだけに高級チョコレートくばったり、ビデオクリップによるネタを見せたりというみみっちい感じです)
 ↓
トム君のショーの間、執事がずーっと待機して、いろいろと雑務をやっている。この執事の虐げられ感と、トム君のボッちゃまぶりの対比でもう1つのprivilegeな世界が描かれている。
 ↓
最後の15分でどうprivilegeなショーにして、賞を取るか、というオチに入る。


という結構凝った展開。ちょっと凝りすぎちゃった結果、かえってごちゃごちゃしちゃったんじゃないの?というのが個人的な感想ですが、新しい試みも見えて結果は、好感度アップです。
(それにしても誰のテコいれが入っているんだ? トム君?!?!)


また、以前トム君のツイートが”ピンポンダッシュするガキんちょ”スタイルで超愛嬌があって面白い、と大絶賛したワタシですが、天然ではなくて、確信犯だったみたいです。一貫して彼の「悪ガキんちょキャラ」から作られる笑いが展開され、トム君の笑いのスタイルが明白に見えていました。

 とくに涙を流して笑ったのが、「privilegeなショーになるため」とStewart Leeに何か言われることを狙って、彼のスタイルをパクるところ。というのもここずっとstewが標的にした芸人/セレブは/一躍ときの人になってしまっているからですね。
 
 個人的には、Stewart Leeがこれに対してどうでるか、楽しみです。おそらく今頃はすでに彼の耳に入っているでしょう。
 そしてStewがだまっていても何かいってきても、トム君にとっては、「オイシイ」のです! それもStewはわかっている。だから、彼がトム君においしい思いをさせないリスポンスをするために、一体どんな返しをするのか。考えただけでもわくわくしますね!

 もう一つ泣くほど笑ったのは、privilegeなショーにするためにと、トム君が人の助けになるようなテーマを入れこもうとするのですが、それがうわっつらだけで、じつは、、、と正体が暴露されちゃうラスト。
 以前も書いたかもしれないですが、フリンジのコメディって、批評家たちの評価基準が「何かしらのテーマがきちんと組み込まれているかどうか」なんですね。そういうもの自体に暗に「ふぁ○くだぜ!」という姿勢が観られまていました。
 テーマは? なんてことにこだわる批評家は古い価値観、という新しい時代の予感がしますです。(→ポスト・ラッセル・ハワード君???)


というわけで、
みなさんもぜひ彼のコメディを観る機会があったら絶対観てみてください。
超超おすすめです!!!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こんな人におすすめ。☆☆☆☆ (今後のポテンシャルをいれれば プラス1/2)
 人気シッコムで主演級をはる海外イケメン芸人をナマで身近にみたい人。
 悪ガキのいたずらがおかしいと思える人。
 ぼっちゃん英語なので、聞き取りやすいですが、かなり!早口です(多分本人は緊張してるんだと思います)ので、早口でもオーケーな人。

チケットはこちら

注:それにしても、いや、ま~じ~で!!可愛かったです。 背が低くてもやしっ子って感じでプチおたく感がでてて! テレビで背が高く見えるのはthe Inbetweenersのサイモン・バードが本気印で小さいかららしい。(それもネタの一つでした)

[ 2011/08/14 10:10 ] Tom Rosenthal | TB(0) | CM(0)

2011年注目の独身イギリス人男性は誰?☆Company's 50 Hottest Bachelors in the UK 2011

ちまたのホットな情報を全ジャンルに渡ってお届けする英雑誌COMPANY MAGAZINEで、

2011年注目の独身イギリス人男性は誰?☆Company's 50 Hottest Bachelors in the UK 2011

という、身もフタも、芸もないタイトルの特集が発表されました。しかし、こういうネタほど食らいつきやすいものです。 イマイチぐっとこない写真の数々はさておき、注目のイケメン俳優にまじって、今年のイチオシ若手イケメン芸人トム・ローゼンタル/Tom Rosenthal君が堂々の43位にランクインし、ご本人がいいネタにしています。

パリス・ヒルトンにTwitter

かわいこちゃん3


かわいこちゃん2


とか。ウケました。ちなみに不眠症らしく、とんでもない時間にちょっとだけつぶやくんですね。んで、フォロワーのつぶやきをゲリラ的にRTをしてちょっかい出すのですが、それがまるでピンポンダッシュをするガキンチョのような手法なので、むちゃくちゃツボです。現状100人以上のコメディ関係ツイートをフォローしている私ですが(汗)、今現在トム君のツイートを今一番楽しんでいるかもしれません。


そんなトム君は現在

1 ROYAL COURT THEATREにて 
THE CHICKEN SOUP WITH BARLEYに出演したり、

2 ロンドンのレスター・スクエア・シアターにて、トムと名のつく人だけ参加できるというTom: Foolery のトム●本だてに出たりとか

3 8月からのフリンジ・フェスティバル

4 Friday Night Dinnerの第2シリーズ

とものすごい多忙です。ぜひキャッチアップしてみてください。

どれも見たいよ。。。(涙)




ちなみに他に目に留まったランクインの俳優は……

24位 MATT EDMONSON, 25, from Portsmouth (キッズ番組に出てる男の子らしい)
23位 MAX IRONS, 27, from London (ジェレミー・アイアンの息子、Red Riding Hoodに出た子)
22位 CHARLIE BEWLEY, 29, London (トワイライトの人)
17位 KAYVAN NOVAK, 32, from North London (なんとFOUR LIONSのボケボケ・テロリスト)
15位 DOMINIC COOPER, 32, from Greenwich(日本でも結構知られてますよね?ドミニック・クーパー君)
12位 TOM HUGHES, 24, from Chester (今だ未見で恐縮ですが、リッキー・ジャーヴェイスの映画「Cemetery Junction」に出てた男の子
10位 RUPERT GRINT, 22, from Hertfordshire(ロンはかっこよかった →キッパリ)
9位 DOUGLAS BOOTH, 18, from London(マイリー・サイラスの映画LOLの相手役らしいですね・・・へえ)
8位 CHRISTIAN COOKE, 23, from Bradford(12位と同じく、Cemetery Junction出演で注目されたらしいです)
7位 JACK WHITEHALL, 22, from West London(うああああっと。スタンダップ芸人です。ええっと。。。あえて語りません。なぜならこのブログは、おすすめだけでうめつくす独断と偏見に満ちあふれたブログだからです)
6位 ANDREW GARFIELD, 28, from Surrey (説明略)
5位 ED WESTWICK, 22, from Stevenage (へえええ、S1のe1の途中で脱落した「ゴシップ・ガール」のあの男の子だ。)
4位 ROBERT PATTINSON, 25, from Barnes 

で上位三人は
3位 PRINCE HARRY, 27, from Windsor
2位 TINIE TEMPAH, 22, from South London
The Winner: STEVE JONES, 34, from Rhonda (=X FACTORのアメリカ版のMCの人)

ああ、もう何もいいません!
何もっ! いいません。

[ 2011/06/21 09:32 ] Tom Rosenthal | TB(0) | CM(4)

2011年絶対見なきゃいけないシットコムが高視聴率スタート!☆「Friday Night Dinner」

先日期待度マックスレベルとお伝えした英国CHANNEL 4発Friday Night Dinner、早速視聴しました。
(以下マルC CHANNEL 4です)

friday_night_dinner_2.jpg


 みなさま。。。これ、激ヤバに、そして絶妙に、くだらないです!!!(→褒めてます!) どう激ヤバで絶妙か、というと、ベタまでいかないところで、グっととめてるという絶妙さです。なんというセンスのある技でしょう! 
 そしてSimon Bird/サイモン・バードよ、君はなんとシットコム運のいいやつなんだっ! このシットコムの第1話放送は、2004年のモンスター級高視聴率シットコム「Max and Paddy」シリーズ第1話を上回る成績だったそうじゃないかっ。(ツイッターでの噂です。ホントじゃないかも!笑 しかし、CHANNEL 4は第2シリーズのコミッションしたらしいっす。はやっ!)

 そして! 前回大して調べもしないで、書いちゃってすいまっせん!!!
 なんと、このシットコムの最大にして最強においしいのは、サイモンでもトムでもありませんでした!
 じゃじゃ~~~~~ん! 「SPACED 俺たちルームシェアリング」でも人気を博したイカレた画家ブライアン役のMark Heap/マーク・ヒープ!!! でしたっ! 

マーク

 家族4人の物語なんですが、この4人に含まれない登場人物を演じるマーク・ヒープこそが、笑いのsidekickを超え、要的存在にまで至っています!
最初の1分から、心奪われ、虜にされ、彼の出てないときは、何時出るのかと待ち遠しくなるばかり。トム君がどんなにイケメンだろうが、もうそんなこたあどーでもよくなります(笑)


以下は、上記を主張するサポート資料です。下方にある、続きを読む をクリックください。。。ネタばれしまくっているので、ご注意ください。





[ 2011/03/01 23:23 ] Tom Rosenthal | TB(0) | CM(0)

The Inbetweenersのウィルが出るシットコムに抜擢!☆イケメン若手芸人Tom Rosenthal

今週金曜日からコメディ・おたく待望の新しいシットコム「Friday Night Dinner」が始まります。



クリエイターがカルト的人気を誇るRobert Popper/ロバート・ポッパーなので、期待がマックスレベル
彼はCHANNEL 4の編成にいた人なんですね。かつてリッキー・ジャーヴェイスがコーナー枠もってた「11 oclock show1」やサイモン・ペッグが脇役でいい味だしてた「Black Books」も、日本でもおなじみの「Spaced」も、彼がゴーサイン出す人の1人だったことになります。
で、その後、エドガー・ライトと組んで「Look Around You」という昔の科学実験番組のパロディみたいな番組を作ってクリエイターとしてのポジションを確立。以降、人気コメディには何かとかかわって(例えばPeep Showのプロデューサー業とか!the Inbetweenersとか!)今に至る。。。
ベストセラー本もあります。「The Timewaster Letters
The Timewaster LettersThe Timewaster Letters
(2008/05)
Robin Cooper

商品詳細を見る

Return of the Timewaster LettersReturn of the Timewaster Letters
(2005/10/06)
Robin Cooper

商品詳細を見る
という文字通り、あまりにも無駄なやりとりの手紙を集めたシリーズがあるんですが、マジ、一気読みできるほどくだらないです。(ほめてます!)

一応
Look Around You [DVD] [Import]Look Around You [DVD] [Import]
(2003/10/13)
不明

商品詳細を見る
こちらも(大変おすすめなので)リンクはっときます。

ご本人のHPで面白いことやってるんで、お時間あったらクリックしてください。


なんだか、冒頭だけでおなかいっぱい状況になってしまいましたが(汗)

本題の注目は出演者です。もうおわかりかもしれませんが、

Simon Bird - The Inbetweeners
「the Inbetweeners」のサイモン・バードが出てます。

さらに! このイケメンは誰? と、思わず調べたくなっちゃうような男の子が抜擢されてます。
彼は英国コメディ界における、ネット・ジャーナリズムのドン、Chortle.co.uk主催の、Student Comedy Awardのノミネート芸人、Tom Rosenthal 君。

tomrosenthal1.jpg写真はご本人のウェブサイトからhttp://tomrosenthal.net/aboutです。



まだ23歳のぴっちぴち!


お父さんがスポーツキャスターのJim Rosenthalなんですって。
 
芸歴あさくって、YOUTUBEに映像が転がってません。でも、八百長などないであろうChortleの賞レースでファイナリストまで行き着いているのですから、きっとさいのうがあるにちがいない(笑)
Chortleからのクリップでまともにネタが見れるので、あげときます。ロンドン大学のキングス・カレッジで哲学を学んでいたせいで起きるネタなどききやすいかと思いました~。




流れでもう1本見たのが、学生さんがエディンバラ・フェスティバルに参加するパフォーマーに取材するドキュメンタリー。



このドキュメンタリーに登場する芸人のうちコメディアンは3人(トムはそのうちの1人)だったのですが、3人の容姿、そして受け答えをきいていると、あきらかに笑いの実力だけでは成功できない世界だ、というのがわかります(爆)

トムは、ホントに23歳の若手か?(汗)と疑いたくなるほど、妙に現実的で、わりきってる大人ですよね。「成功」をなんとするか、で変わってきてしまうと思うのですが、か、か、かわいくなぁぁぁい(笑)


そして、これは・・・?(汗)



彼の身内が作ったのか、それともストーカーなファンが作ったのか?
ネタみせじゃなくて画像集ってのが、彼の容姿がちょっと芸人ばなれしてることを証明してるかもしれません(爆)

そんなこんなで、楽しみな番組(邪道すぎ?汗)、明日以降視聴したら、また鑑賞レポートをアップしたいと思います。



[ 2011/02/24 23:45 ] Tom Rosenthal | TB(0) | CM(0)
義援金募集
FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして
レンタル屋ではゲット不能なアブファブとか観れるみたいです。
Huluで今すぐ視聴!今なら無料視聴実施中!
プロフィール

komeddy

Author:komeddy
コメディを愛するコメディ部。常に部員を募集中です
プロフィールはカテゴリー内に埋もれてしまいました(汗)
PR会社&配給会社、ケーブルTV放送、DVDメーカーのみなさま、この海外コメディを押して欲しい!というご希望がありましたら遠慮なくcontactアットaweebitofscotland.netまでご連絡ください!全力で!宣伝・布教します! コメディ大恐慌の日本、盛り上げ協力には労力を惜しみません!

**このブログで使用している画像は全てその所有者、著作権者に帰属します。問題があるようでしたら、削除のメールをいただければすぐに対応します。

関連記事