fc2ブログ

Go Johnny Go Go Go Go!! ~本物の笑いとイケメンは国境を超える~

開かずの扉状態の英語圏コメディ。しかし、「面白いヤツは人気者=カッコいい」という法則は万国共通。コメディアンにはイケメンが沢山いるのです!ここでは、日本ではほぼ知られていない‘イケメン’コメディアンを紹介します。
Go Johnny Go Go Go Go!! ~本物の笑いとイケメンは国境を超える~ TOP  >  「Dan! Dan!」プロジェクト

アラン・パートリッジの”おしゃれ”なTシャツを着てる人をおしゃれな東京で見つけました!☆Alan Partirdge's friend, Dan, in TOKYO?

ついこの間、アラン・パートリッジの名台詞「ダン!ダン!」をフィーチャーしたデザインTシャツがオシャレだ、という話をしたばかりですが、あのおしゃれな代●山(別名:おしゃれ山)で「ダン!ダン」Tシャツを着てあるく女性をみかけたのです!

A few days ago, we said that Alan Partridge's Dan T-shirt was kind of cool enough to put on and walk on the Tokyo streets.
And believe it or not, we spotted a girl wearing that wicked T-shirt in Shibuya, Tokyo.


P1070018.jpg

あれ? なんか、ガラス越しに写っているTシャツ……。

alan2_20111015155600.jpg

こんな滅多にないチャンスを逃してはいけません。
もしかしたら、”仲間”かもしれない!(何の?) 仲間じゃなかったとしてもこんなTシャツを着ている方は、オーストラリアのアウトバック並みに心の広い方に違いないのですから!
キャッチ セールスのお兄ちゃんのように、柔らかな物腰で近づき、「あの~~~」と声をかけました。

We were so excited and decided to chat with this girl, in the hope that we could make our "Alan" circle of friends a little bit bigger.


alan3_20111015155559.jpg

「え? これですか?」とお姉さん。
や、や、やっぱり! あの! Dan! Dan!/ダン! ダン! Tシャツではありませんかっ!

We were right. It was that "Dan! Dan!" T-shirt!!



事情をきいたところ、
このお姉さんは「アラン・パートリッジ」については、何も知らないそうで。
裏原宿で彼氏とデート中、たまたま入ったお店でこのTシャツを見つけたとか!!!
彼氏が「これっておしゃれじゃない?」って、お姉さんにプレゼントしてくれたそうなんです。
「彼の名前がダン、なんですよ。私もちょっとウケるかな、と思って」とお姉さん。

We asked her if she was a fan of Alan Partridge.
She said "Who? No, I've never heard of that name before. Is he famous?"
Sadly, she was not one of us.
But then, how did she got this T-shirt?
"I got this T-shirt from a shop down there a while ago. I was with my boyfriend and he found this. He said "Don't you think it's cool?" and I kind of agreed."
She smiled, "My boyfriend's name is Dan, you see?"


ダンは、イギリス人男性だそうで、これから待ち合わせをするところだというのです!
そこまできいては、ダンが、どんな人か実物を見なくてはいけないミッションを感じてしまうのが、オタクの性ではないでしょうか..... というわけで、お姉さんについていくことに。

She told us her boyfriend is from England, and in fact, she's going to meet up with him NOW.
A man called Dan from England. WE HAD TO SEE HIM.
So we followed her.


alan1_20111015155600.jpg

ダンよりお先にお姉さんとおしゃれなカフェでおしゃれな飲み物をシェアし、ダンを待ちます。

Our heartbeats were faster in a fancy cafe, with a girl and some fancy drinks too....


しばらく待っていたのですが、どうもダンが道に迷っているとか!
急いで最寄りの渋谷駅までかけつけることにしました。
いよいよ、ダンに会える!!!

She got a message from Dan that he got lost at Shibuya station area.
It was only 5 min. away from this cafe, should be easy to find but... never mind.
We rushed to the station.


P1070031.jpg


「あ、あれ、そうじゃないかな?! ダンっ! ダン!  ダン!!!
お姉さん、そ、その連呼は。。。。(汗)

" Oh, there he is! That should be him. Dan! Dan! Dan!
That repetition of the name sounded so familiar.


alan4_20111015155559.jpg

お姉さんは109の方向へ。
この雑踏です。お姉さん(が向かう先にいるはずのダン)を見失わないように バッテリーの許す限りデジカメをムービーモードに!!!

To share how it was like, we captured the scene where she was repeatedly calling her boyfriend's name right in the centre of Shibuya. Please watch the following clip.





http://youtu.be/9yUYvFdyExA



ダン!? ダン!? ダン!!! ダン!!!!!

ダーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン!!!



制作/撮影 クレジット written and filmed by
@mizukawaseiwa
@chieko
@whiteanklesocks
スポンサーサイト



アラン・パートリッジの”おしゃれ”なTシャツ、ココで買えます☆Alan Partridge

すいません。ご無沙汰しました。。。




アラン・パートリッジの自伝がようやくうちにも来たのに、諸事情でまだ47ページしか読めてない。。。(涙)
しかし、これはアランファンにとってはおすすめです!! 笑い死にます。20ページの段階で、死にかけました。


さて、グーグルやFACEBOOKでは、アランアランとやってるうちに、サイドバー広告がアラン・パートリッジでうまっていく世の中ですが、
この間、そのサイドバーから こんな素敵なTシャツがあることを発見しました。

た#12441;んた#12441;ん  



そう、「I'm Alan Partridge」でアランが半永久的に(実際は14回)旧友ダンを呼ぶ名場面の名台詞「ダン! ダン!」をおしゃれなTシャツにしています。

おしゃれすぎて、アランを知らない人だったら、これがユーモアTシャツだなんて、わからない!!

アマゾンでなくて、元のoldskoolhooligansのサイトからでも、

http://www.oldskoolhooligans.com/alan-partridge-dan-t-shirt

(↑すいません、なんかfc2の調子悪くて、リンクにできないので、あとでリンクできるようにしておきます)

世界中のどこからでも購入可能です。しかも日本から購入しても送料が5ポンド加算されるだけ!
究極の円高状態なので、このおしゃれなTシャツがなんと2000円しないで買えちゃうんですよ!

みなさんも、ぜひこのTシャツをきて、おしゃれな日本で歩いてみてはいかがでしょうかっ?!


参考資料としてその名場面を貼付けときます。




義援金募集
FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして
レンタル屋ではゲット不能なアブファブとか観れるみたいです。
Huluで今すぐ視聴!今なら無料視聴実施中!
プロフィール

komeddy

Author:komeddy
コメディを愛するコメディ部。常に部員を募集中です
プロフィールはカテゴリー内に埋もれてしまいました(汗)
PR会社&配給会社、ケーブルTV放送、DVDメーカーのみなさま、この海外コメディを押して欲しい!というご希望がありましたら遠慮なくcontactアットaweebitofscotland.netまでご連絡ください!全力で!宣伝・布教します! コメディ大恐慌の日本、盛り上げ協力には労力を惜しみません!

**このブログで使用している画像は全てその所有者、著作権者に帰属します。問題があるようでしたら、削除のメールをいただければすぐに対応します。

関連記事