fc2ブログ

Go Johnny Go Go Go Go!! ~本物の笑いとイケメンは国境を超える~

開かずの扉状態の英語圏コメディ。しかし、「面白いヤツは人気者=カッコいい」という法則は万国共通。コメディアンにはイケメンが沢山いるのです!ここでは、日本ではほぼ知られていない‘イケメン’コメディアンを紹介します。
Go Johnny Go Go Go Go!! ~本物の笑いとイケメンは国境を超える~ TOP  >  stefan golaszewski & him&her

BBC3シットコム「him&her」シリーズ2が超絶に面白い件について

昨日ついにシリーズ2のフィナーレを飾ったBBC3コメディ「him&her」。

20代の若いカップルを中心に描く、ソリッドシチュエーション・コメディですが、ワタクシもしかして今年一番笑ったTVシットコムはこの「him&her」かもしれないです。(注:「Fresh Meat」 最終話は偏愛のため、除く)

250x350_him_stand.jpg (BBCさんからお借りしました


というわけで、この記事は、(この作品のクリエイターである)Stefan君への愛を込めて贈る、

日本上陸大、大、大!!希望!!! 企画


「Him & Her」シリーズ2 がなぜそこまで、面白いか。

昼メロに登場する姑ばばあのようにねちねちと説明します。

以下、たたみます。。。。
スポンサーサイト



[ 2011/12/16 02:04 ] stefan golaszewski & him&her | TB(0) | CM(0)

そうこうしているうちに、人気BBCコメディ新シリーズが続々スタート☆Him & Her, Rev, 他

予算カット、新しいコメディは、より大衆ウケするものにする、などなど次々と発表し、
コメディファンを広く深く不安にさせるのが大得意なBBCコメディ。
しかし、そんなことくらいではBBCコメディの権威と人気はびくともしないというほど、
大人気のコメディ番組新シリーズが続々スタートし、話題をかっさらっております。

まずは、こちら「Him & Her」第2シリーズが待望のスタート!

250x350_him_stand.jpg
もちろん、BBCからおかりしております。

本ブログを読んでる方は耳にタコができて、うっぷ、となっておられるかもしれないですが(汗)Cowardsメンバー(バスデンさんとかTim Keyとかと組んでたグループ。詳しくはCowardsカテゴリーでどうぞ)
のStefan Golaszewski・ステファン・ゴラジェフスキ君の作品でして、「Being Human」のラッセル・トビー君が主演のオフビートコメディ。

主人公ベッキーとスティーブのフラット内だけという、90年代のカウチポテト・シットコムの金字塔「Royale Family」を彷彿とさせる、ソリッドシチュエーションコメディですね。妹と妹のフィアンセ、隣人とか、かならず部屋に押し寄せてくるんで、部屋の人口密度が異常に高いなか進行していき、彼らの会話だけで、ひたすら、くくくく! と笑わせてくれます。

 ガーディアン紙がラッセル君をインタビューしていた記事によると、なんとBBC3でもっとも視聴率の高い番組の一つ(=Being Humanと同レベル)だったらしいんですね。
いや、低予算で視聴率がめちゃ高いなんて、なんてBBC孝行なコメディなんでしょう!(爆)
 ゴラジェフスキ君も他のCowardsメンバー同様、まったくもって、宣伝は苦手なお人ですが、世間は彼を求めている!!! そして、本作の表舞台に立つ男性陣よりも、はるかにチャーミングでイケメン。
まーさーに、サイモン・ペッグ、ニック・フロスト、エドガー・ライトのエドガー・ライト状態です。

で第2シリーズですが、第1シリーズの最後でベッキーがスティーブのあの狭苦しいフラットに越してきて一緒に住むことになったんで、ベッキーが引っ越してきたところからはじまります。スティーブってクローゼットのハンガーの掛け方とか、意外と細かいことに神経質でうるさいことが発覚し(爆)ベッキーの内心(コイツうざい)という気持ちと、それをおくびにもださずスティーブを飼いならしていくあたり、う~ん期待通りの面白さ!
妹とフィアンセも相変わらず当然のようにおしかけてきて、まだ日程すら決めていない、2人の結婚式についてべらべらと夢大きく語りだします。はっきりいって、他にすることがある人たちだったら、時間の無駄&じゃまですが、彼らのやらなきゃいけない大事なことなんて所詮「「24」を24時間で見る!」(→第2話)くらいなんで。。。(笑)全編にわたるオフビートでしょうもない時間をすごす人々がたまらなくおかしいですね。
 

そして、昨年英国のエンタメ・アワード系(BAFTAなどなど)総なめだった、「REV.」もシリーズ2が再開です。

rev-large.jpg


それにしても、
Life's too Shortとオンエア日をぶつけてますが、BBC編成のKYっぷりがたまらなく好きです。
だれか中にアンチ・ホニャララがいるんでしょうか?(爆)
そして、一カ月以上前からガンガン宣伝しまくっていたLife's too shortと、2-3日前にチョビット放送開始を予告したRevでの視聴者数があんまりかわらなかった(どちらも2million強だったとか)というのも、興味深いですね。(ハイ、口はチャックします)

Revに関しては、じつはこのブログでまともに触れていなかったと思いますが、
これはロンドン市内の教会にお務めするvicarのお話です。基本とんでもいい人なんで(=悩める子羊)、トラブルに巻き込まれるのが、当たり前の状況ですね。私欲とか結構優先しちゃったり、チョイワルだったり、彼を無意味に妬んでいたりするvicarたちにに振り回されたりするわけなんですが。

とか知ったふうな口をきいておいて、ワタクシじつは、第1シリーズはまったく見る余裕がないまま終わっておりまして(汗)今回、第1シリーズをすっとばして第2シリーズからスタートしまひた。
(はい、上は第2シリーズとウィキ情報をもとに書いてますです。)
でも、問題なくついていけます! 

で、ですね。
今回観てびびったのは、ものすごいキャスト陣だったことです。
Vicarのアダム役がトム・ホーランダーなのはいいんですが(どういいんだ?)
Peep Showのソフィーことオリヴィア・コールマンがアダムの奥さん、
ほかにも
「looking for eric(エリック・カントナを探して)」のスティーブ・エヴェッツ
コメディおたくなら誰もが知るマイルズ・ジャップ
などなど勢揃いしてるんですよ。

しかも第2シーズンの第1話には、レイフ・ファインズが登場!(多分ゲスト出演)

voldemort.jpg


レイフ・ファインズですよっ!!! ヘビ語を話すレイフ・ファインズビショップ/司教って!!


それだけじゃないんですよ、このコメディ、なんと!(今さら知ったの?とかツッコまないでください)
あの!「フルモンティ」の監督ピーター・カッタネオが監督してんすよ~~~~!!!




いや~~~、懐かしいなぁ、ず~~~っと前、おしゃれ男性誌「エス●ア●ア」で働いていた、ヘボ編集者だったとき、
「ラッキーブレイク」のプロモで渋谷に来ていたカッタネオ監督のインタビューにいったんですよ。
開口一番「あの! 今回最大の注目はキャストにJulian Barratが入ってることだと思うんですが、彼をこの重要な役柄に抜擢したのは、どういった経緯からですかっ?!」ときいちゃったんですね、
ひややか~~~~~~~な目線と
しばらくの沈黙のあとに、
「あ~~~、アレはなんかプロデューサーのほにゃららさんがマイティ・ブーシュの大ファンでね、どうしても彼を起用したいっていうんで、入れたんだよね。。。」

     短くすんじゃったなぁ、あの取材。。。


あああ、どんどん長くなってきちゃったので、この辺でおひらきにします。
本当はラッセル・ハワード君の「Good News」の新シリーズがはじまったって話をしたかったのです。
ルーニーが大根役者っていうビデオクリップがむちゃくちゃ笑えたので、貼付けて、逃げます。。。

[ 2011/11/13 02:26 ] stefan golaszewski & him&her | TB(0) | CM(0)

ほら言わんこっちゃない(苦)天使な新鋭芸人のBBC 3 シッコム「him & her」DVD好評発売中です


英国/エリート/cambridge footlightsと英国正統派コメディのタグをみんなつけちゃえる新鋭芸人Stefan Golaszewski くん。

stefanG2.jpg



彼についての過去記事はこちら
「him & her」についてはこちら、そしてこちら(笑)

と、今まで、彼がいかに、天使であるかについて繰り返しお伝えして来たのがわかっていただけるかと思います。。。
遠い日本に住むしがない1ファンの私が「見たい見たい」と騒げば「DVDになるまで待ってね」と返事をするのではなく、BBC i-playerの見方を教えてくれてしまう商売っ気のない、goodのカタマリ。それがステファン君です。

純朴すぎです。こんなことでは、悪党たちにすぐ利用されちゃいそう。

さて、そんな懸念をよそに、本日こんなDMがファンに送られてきました。

stephen DM


。。。。。


これ、買わないと、やっぱり私が悪党ですかね・・・(涙)


とりあえず、宣伝します。 
DVD「Him & Her」好評発売中です。

himhersleeves.jpg


ちなみに日本のアマゾンサイトで検索すると

himhergag.jpg

こんなものがでてきてしまいますが、違いますよ~~~~!!!

気をつけてご購入ください!!!




[ 2010/10/19 02:39 ] stefan golaszewski & him&her | TB(0) | CM(0)

期待の才能&恩人(笑)のステファン君の新作シッコム「Him & Her」見ました!

というわけで。


stefanG2.jpg


担当変わって(笑)、前回の続きです。

ワタクシの経験値からいわせていただくと、
英国の芸人さんはおしなべて、ファンに優しく、直接お返事をしてくれる印象にあります。

COWARDSの面々もしかり。丁寧で親切で天使みたいな人たちばっかりです!

tom_basden1.jpg

トム・バスデンの歌をゲットしたくて「CDとかi-tune とかで売ってないの?」とぼやけば、「送ってあげるよ、住所教えて」と返事が届き、

lloydwoolf

COWARDSの番組のDVDが欲しくて、ロイド・ウルフくんにつぶやけば「まだ予定はないんだよ・・・ごめんね」と返事が。

timkey.jpg

日本人の居候を長いこと泊めていたTIM KEYにも、何か尋ねればおそらく答えてくれるでしょう。。。

そんなわけで、
マルチに活躍する、英国コメディのリアル・注目株Stefan Golaszewski /ステファン君ご本人からは、
直々に

「合法的に!(ここ注目)日本にいながらにしてイギリスのTV番組を観る」

という技を伝授いただいたPCド素人のワタクシです。

ほぼ1日つぶしてセットアップに成功し、
念願の彼のシットコム「Him & Her」(BBC3)を鑑賞いたしました。。。

him_and_her.jpg


前回相方がちらりと説明したとおり、これは、ダラダラ・ライフを謳歌する20代のカップル、ベッキーとスティーブそして姉(妹?)夫婦、隣人を中心に繰り広げるソリッド・シチュエーション・コメディ。舞台はこの2人の主人公の住むフラット内。しかもワン・ベッドルームで玄関からキッチン、寝室、バスルームが 一度に見える間取りです。
まどり
(***現状では、リビングがない様子。。。これは要確認事項です!)

ステファン君、ここで、あえてスクリプトの面白さで勝負するという直球の戦いに挑んでいます。

第1話では、ベッキーの姉(妹?)が無断外泊をした旦那に不信感を抱き、ベッキーのフラットにやってきます。「義兄(弟?)から何か連絡はなかった?」というベッキーの問いに、何やら挙動不審になるスティーブですが...。日常でよくある平凡な会話のやりとりが、ちょっとバランスを崩しただけで大惨事になっていく、という非常に高度な笑いの世界が繰り広げられています。
このご時世になっても男子同士「いい女」の喩えがスパイスガールズのメンバーってのが、妙にリアルで笑えますわ。この感覚は・・・、あれですわ、

Royle Family: Complete 1st Season [DVD] [Import]Royle Family: Complete 1st Season [DVD] [Import]
(2007/01/16)
Ricky TomlinsonSue Johnston

商品詳細を見る


この大ヒット、シットコムを思い出します。。。 う~ん、続きは見逃さないぜ!


それにしても、やっぱりステファン君は天使です。
だってこれ、10月25日にDVDで発売予定ですよ! フツウなら、「DVDが出るからそれまでガマンしててね」じゃないでしょうかっ?! 
もしかしたら、印税契約ではないのでしょうか。

というわけで、皆様、14ポンドくらいです。

買ってください(爆)

YOU TUBEでどなたかが、エピソード1をアップしておりますが、今回はあえて、リンクを張らずにおきます。。。

が!「Him & Her BBC3」で検索するとでてきます(笑)。

[ 2010/09/15 08:24 ] stefan golaszewski & him&her | TB(0) | CM(1)

期待の才能&恩人(笑)のステファン君とは!!

stefanG2.jpg

連日、彗星のように現れたボー君を大プッシュ中のコメディ部ですが(CD買います~)、同時にこの方についてもきゃいきゃい盛り上がっとります。フットライツの元President、コメディ集団Cowardsの一員、
ステファン・ゴラジェフスキ様です。

これまで地味~にCowardsのメンバーを追って宣伝してきましたが、最後が実は真打ちかも・・っつーくらい、期待の才能です。そんなStefan Golaszewski様(ポーリッシュ系の綴りがちょっとややこしいのだが・・笑)。
この方、パフォーマーとしてだけではなくディレクター、脚本家、バンド活動(!)までこなすマルチな才能の持ち主です。

ちょっと前に紹介したイケメン芸人ジョニー・スイート君やトム・バズデン、クマさん的魅力のティム・キー(賛同者求む!笑)・・・彼らのエディンバラのショーを監督したその人がステファン君なのだ!!
・・・錚錚たるメンバー・・すげいです。彼がジョニーのキャラクター・コメディや、Cowards団員の緻密な笑いを支えていたってわけですな!

今年のジョニーが戦艦トークを飛ばした”Let's All Just Have Some Fun..."もステファン君とイチからショーの方向性と台本を固めていったんだとか。
去年、Tim Keyが初めてステファン君の監督なしで演じてEdinburgh Comedy Awardを取ったことにも
「パフォーマーはまず、自分が何をやりたいか見極めるために監督を使っちゃうべきだね。そしたら後は自分で前進すればいいんだ。ティムの受賞は、実は僕自身もすごく嬉しいよ」(ソースはこちら)
と手放しで友を祝福。・・・この真摯なコメントが素敵すぎですよ~~。友情にも厚い、ほんっとにいい人なんだと思います(想像)。

そして今秋、ついにステファン君が脚本、製作を手がけたシットコム"Him & Her"が英国でスタート!!当初のタイトル候補が"Young, Unemployed and Lazy"だったことからも予想がつく通り、仕事なし、やりたい事なし、あるのはお互いだけーーなダラダラ20代カップルを描いたコメディ。下の写真からもお分かりになるかと思いますが、この番組の定位置はベッドの上です(笑)。

himandher.jpg
(C)BBC3

んで、なんで今回のタイトルが「恩人のステファン君」なのかっつう話なんですが。
そんなこんなで秋の新番組シーズンになり、コメディ部は"Him & Her"見たい見たいと騒いでいたんですよ。その過程で、相方が思わずステファン君のアカウントにぼやくと(愚痴とも言えます 笑)、ご本人から返事が!

「確か英国外からもiplayerにアクセスできるサイトがあったと思うよ。ちょっと今思い出せないんだけど・・普通に合法で、月5ポンド払うだけで見れるんだけどー僕の兄(弟)が使ってるんだ。サイト名を忘れちゃったからちょっと調べてみて・・思い出したら教えるね」

・・・何ですかこの天使は!(笑)Cowardsのメンバーは概してファンに親切なんですが、ステファン君・・あなたはいい人過ぎます!しかもこの後、本当に教えてくれたという・・。
芸人さんから視聴方法を教わるという反則ワザで見た"Him & Her"はどうだったのか? 次回に続きます~~。

(naberu)

[ 2010/09/14 17:47 ] stefan golaszewski & him&her | TB(0) | CM(0)
義援金募集
FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして
レンタル屋ではゲット不能なアブファブとか観れるみたいです。
Huluで今すぐ視聴!今なら無料視聴実施中!
プロフィール

komeddy

Author:komeddy
コメディを愛するコメディ部。常に部員を募集中です
プロフィールはカテゴリー内に埋もれてしまいました(汗)
PR会社&配給会社、ケーブルTV放送、DVDメーカーのみなさま、この海外コメディを押して欲しい!というご希望がありましたら遠慮なくcontactアットaweebitofscotland.netまでご連絡ください!全力で!宣伝・布教します! コメディ大恐慌の日本、盛り上げ協力には労力を惜しみません!

**このブログで使用している画像は全てその所有者、著作権者に帰属します。問題があるようでしたら、削除のメールをいただければすぐに対応します。

関連記事