fc2ブログ

Go Johnny Go Go Go Go!! ~本物の笑いとイケメンは国境を超える~

開かずの扉状態の英語圏コメディ。しかし、「面白いヤツは人気者=カッコいい」という法則は万国共通。コメディアンにはイケメンが沢山いるのです!ここでは、日本ではほぼ知られていない‘イケメン’コメディアンを紹介します。
Go Johnny Go Go Go Go!! ~本物の笑いとイケメンは国境を超える~ TOP  >  ザ・Inbetweeners

話題の英コメディ・ドラマ「FRESH MEAT」を観ました



Fresh Meat」の続きです。

FreshMeat_GQ_19Sept11_Channel4_b.jpg



昨夜第1話観ました。

「The Young Ones」と「The Inbewteeners」と「Peep Show」を足して3で割ったようなコメディ(どんな話じゃっ!)かと思ってたのですが、
コメディよりな「The Skins」。。。う~ん大学生バージョンの「Cold Feet」(→古すぎ 涙)?

(うっそ。日本アマゾンお取り扱いナシっ?! 驚 UKアマゾンサイトあげときます)



あ、あれだ。
WHITES」みたいなフォーマットのコメディでした。




イギリス人には、なじみの薄いですが、日本人の私たちにとってはなじみあるフォーマット。ストーリー展開があり、シリアスな部分もあるんだけど。。。ってヤツですね。

だから尺も43分と長かった! CM入れたらこれ1時間枠ですよね?


主な登場人物は6人いるのですが、第1話のストーリーの軸は、The InbewteenersのサイモンことJoe Thomasが演じるkingsley。そして彼の隣の部屋になったJosieの関係です。この2人は出会いから互いを意識し合っているのですが、互いに不器用なので素直になれないわけです。入居したその晩、パブに繰り出し、互いに別々の女性、男性と一緒になっちゃいます。(厳密にいうと、Kingsleyが別の女の子と話しているのをJosieが深読みしてしまい、「そうよ、私も大学生活スタートなんだから、男の1人でも。。。」と自分をナンパしてきた男の子とやっちゃう。
ところがその男の子ってのが、同じ寮の同居人JP(これがJackwhitehall)だったっつ~。

 JPってのは、パブリックスクール出身(=金持ちボンボン)の落ちこぼれで、大学はお勉強より”お楽しみ”にやってきているわけで、とーぜんJosieと深い仲になろうなんて思ってもいないし、彼女との同居なんて屁でもない。
 でも、もともと真面目な性格のJosieは会ってその日にやっちゃった男の子と(しかも別に好きでもない子)と同居生活なんて、消したい記憶がヘーゼンとくっついて回るのと同じ。だからJPを追い出したい気持ちでいっぱいになってきちゃうんですね。
 でまあ、お人好しなんだか優しいんだかわからないKingsleyを使って(→というと語弊がありますが)彼に出てってもらう説得をしてもらう。
Kingsleyは人の説得とか苦手だから、JPに後ろで糸引いてるのがJosieだとばれちゃう。そこでスルっと「I banged her」って言っちゃうんですね。やるせな~い感じのKingsleyと、KingsleyがJosieの犯した過ちを知ってしまったと知らないJosieのもどかし~い感じが、壁を隔てて映し出されて。。。。第一話終了。


まだ第1話だけなのでなんとも言ってはいけないのですが。
上記3人の登場人物だけでなく、他の3人のキャラそれぞれリアリティあるけど個性が際立っていて、ぷぷ、っと笑うところが何度もありました。とくに、キッチンで自家製北京ダックを作る留年組のHowardとエキセントリックな言動が覗けるVOdには、今後のはじけっぷりを期待してしまいますね。


<舞台となるのはマンチェスター大学>
クリエイターの2人が出会ったのがマンチェスター大学のクリエイティブ・ライティングコースだったということもあり、舞台はマンチェスター大学。リアルでロケに使用してるそうです。

このあたりのどっか、、、で行われていたんすね。

マンチェスター大学ご在籍の日本人の方、もしかしてロケ現場観ましたっ?! もし観てたら、どんなだったか教えてください~~~。


う~、マンチェスター大学行きたかったんだよねあ。。。行けてたら、私の人生はバラ色だったなぁ、と今マンチェスター出身のコメディ関係者を思い浮かべるだけで、思います。自分の母校では、、、もにょもにょ、、、(涙)

って今ググったら、マンチェスター大学って日本語サイトあるんですかっ?!(驚)
私の頃なんて、「ニホン?どこの星の話?」、って感じだったのに!!!(号泣)ちょっとショックすぎます。。。


スポンサーサイト



[ 2011/09/22 21:47 ] ザ・Inbetweeners | TB(0) | CM(0)

The InbetweenersのSimon x Peep Show 作家=超目玉シットコム「Fresh Meat」オンエア!

 予算カットで完全に保守的に回っているBBCでは現状コメディで浮き足だつものがゼロのなか、
待望のシットコムがまたしてもCNANNEL 4より登場です。

FRESH MEAT



FreshMeat_GQ_19Sept11_Channel4_b.jpg
(GQさんからお借りしました

これは、日本でもWOWOWで好評断続的放送中の「PEEP SHOW」のクリエイターSam Bain とJesse Armstrongが、PEEP SHOWを1年お休み宣言して、制作した 待望の待望の新作なのです!

これは、大学1年生のフラットシェアを描いたシットコム、というよりはコメディドラマ、だそうで。(ソースはthe Independentの2人のインタビューでし。)

私たちよそ者にとっては、アメリカのものも適度普及されているため「アメリカン・パイ」シリーズ(→観てないけど 汗)や「Freaks and Geeks」の延長にあった「Undecleared」(→最近知ったけど 汗)とかあったせいで、めずらし~って感じじゃないんですが、





イギリス人にとっては、大学生のアホ生活を描くというのは、盲点中の盲点のテーマだった!
なんと、この国の人たち、この30年弱の間、80年代制作の伝説的シットコム「YOUNG ONES」で 満足しちゃってたらしいんですよ(YOUNG ONEsについては過去記事やRIK MAYALLあたりをほじくってください。たとえばこちら
半永久的に再放送されるし、あれだけの普遍性をもった爆発的おバカコメディですから(ほめてます)、
気がついたら30年くらい経っちゃった、ってのもわからないでも。。。

いや、さすがイギリス人です。イギリス人、いいぞ~~~!


というわけで、

このFresh Meat, キャストが結構注目で、


jpweb_2002623c.jpg 
Telegraphさんからお借りしました


the Inbetweenersで泣き虫&フルチン登場多数だったSimonことJoe Thomas、
さらには、女性にきゃあきゃあ言われる若手芸人として(女性に)注目を浴びるjack Whitehallがメインキャスト。若い上に、芸人のネタパクリ、ドラッグ問題など、芸と関係のないところで、話題を呼んでいた男の子だけに、ジャック・ホワイトホールの字を観ると「時間の無駄」とばかりに素通りする人生を過ごしてきましたが(あまりに非道くてすいません 汗)
ワタクシ、自分の人生でJack Whitehallモノにワクワクするなどということは、絶対に起きないだろうと思っていたのですが、現実はいつもいろいろな意味で私を裏切ります。


n.b : ちなみに事務所はAValonではなくChambers management女性たちが仕切っておる事務所です。)


10月21日水曜日放送を前に、CMを貼付けます



もういっちょ。



 
[ 2011/09/21 19:03 ] ザ・Inbetweeners | TB(0) | CM(0)

(多分)お待たせしました!☆The Inbetweeners Movie観ました

 はい、英国内の興行成績の記録を塗り替えたというこの夏の大ヒット映画「the Inbetweeners」です。
 
TheInbetweenersMovie007.jpg
Photograph: Nicola Dove よりお借りしています。

 おそらく本ブログは、日本屈指の、日本語によるthe Inbetweeners徹底ガイドのブログではないかと思っているのですが(それって自慢なのかどうかは、どうか突っ込まないでやってください 汗)
 おかげさまで、この映画の公開前当たりから、「the Inbetweeners」で検索して来ていただく方々が、ハンパなく急上昇しまして。


 エディンバラのフリンジなんかで、あーだこーだうんちくたれている暇があったら、さっさと「the Inbetweeners」の映画を観に行けよ! 

 と神の声を聴いているような気分でこの半月過ごしておりました。

 というわけで、フリンジが終わると同時に、いって参りましたです。
 完全にネタばれですので以下、たたみます。。。

とりあえず、トレイラーだけ。




テレビシリーズは、カテゴリー内のthe inbetweenersをどおぞクリックしてください。


 ***TVシリーズのDVDにご興味のある方が多いようなので、追記します。***

 


 こちらです!

 日本のアマゾンで検索するととんでもない、ガセが出て来てしまいますので、ご注意ください~~~!



 
[ 2011/08/30 06:12 ] ザ・Inbetweeners | TB(0) | CM(0)

うわっ。the Inbetweeners のニールがこんなところに!☆「Todd Margaret」にハマってます

BBC大幅予算カットによって予想されるBBCコメディ不況が反映されるのは、まだのような気がするのですが、
なんでしょう。なんだか最近Channel4ばっかり観てます。。。(汗)

そんなこんなで、こんなモノ、見つけてしまいました。
アメリカ発超実力派芸人、David Crossが書いて主演をはるシットコム「Todd Margaret」もともとのタイトルは、「Increasingly poor decision of Todd Margaret」です。

The Increasingly Poor Decisions of Todd Margaret-1

デイヴィッド自身は、どこをどう頑張っても、どんなにへりくつくっつけても、このブログのテーマとかけ離れすぎた容姿ですが、ちょっとだけご紹介。
彼は「Arrested Development」シリーズで日本の海外ドラマ好きの方の間でも認知度があるのではないでしょうか? イギリスでよくスタンダップ・コメディをやる人でもありまして、この分野で相当のイギリス人の顧客を抱えております。以前は、ロンドンの100clubとかで好きな仲間たちを集めて、定期的にやってたりもしていました。
そんなわけでしょうかね、この「Increasingly poor decision of Todd Margaret」が最初Channel 4で放送され、それを観ることができないアメリカ人ファンがYOU TUBEやTorrentで追いかける、という奇妙な状況になっていたことも、ある意味納得(?)なのです。(今はこちらでやってるみたいですね)

そして、ここにコメディ部的に☆おおっ☆ なメンバーが複数登場しております。

まずは、すでに上の写真でお気づきのはず。。。the inbetweenersのニール君が登場。

inbetweeners.jpg

the inbetweenersでは、おバカでおおボケな役柄で、もうしょ~もなさすぎout of 眼中でしたが、ここではかなり、Cheekyな兄ちゃん役で登場しているので、非常に魅力的です♥。個人的に株がむっちゃくちゃ上昇しております。

そしてマイナーすぎて誰が分かち合ってくれるのか、わかりませんが(爆)
the increasingly poor decisions of ...

書かずにはいられない。。。FOUR LIONSにてテロ4人組の1人を演じたKayvan NovakがここでなんとBomb Disposal Officerになって登場。。。(もしかして、私第1話は一番これで笑ったかもしれないです。)


また、The Thick of It マニアに朗報。
todd3.jpg

タッカーさんと火花を散らすことの多かったニコルソンことAlex MacQueenがちらり。そして、頭でかいから首相にはなっちゃいかん呼ばわりされていたベンことJustin Edwardsがちらり。(justinはあまりにちらりすぎてキャプチャーが無理。。。)

さらに、ロック好きの皆様。この番組のテーマソングだれが作ってると思います?
ジョニー・マーっすよ!! もう一回、言っちゃおう。Johnny Marrっすよ、ダンナ!
なんすかこの初期the smithちっくばりばりな愛せるtunesはっ! もうビバmy 青春っすよ~!!!
この番組がすごいことが証明されると思われるかと思います。


さて、あらすじなど ご興味ある方は 下方の「続きを読む」をどうぞお願いします
[ 2011/02/13 21:45 ] ザ・Inbetweeners | TB(0) | CM(0)

The Inbetweeners~最終回~

the_inbetweenerspic.jpg
(c) E4

ついにこのゆるいフォローアップシリーズも最終回です。ラストは大きな事件があるわけではないですが、いっつも通りのぐだぐだな喋りが満載。’卒業’という発想のカケラもなしに(というか常に数秒後のことしか考えてないと思われる)、4人組は今日もつるんでおりました。

(あらすじ)
サイモンの両親が”引っ越すことになった”といきなり告げたためサイモンはイライラ。またニールが女性(おそらくかなり年上の・・・)を妊娠させたかも~~と脳みその端っこで考えている時、サイモンが引越しちゃうかも知れないってんで4人一緒に川岸にキャンプに行くことに。。。

そもそもウィル以外誰も引っ越し先の"スウォンジー"がどこか知らず、ウェールズだと知ると暴言吐きまくりという・・・キミたちは一回Rhodに吹っ飛ばしてもらいなさい(笑)。ウィルの私物を燃やしたり、なぜかモノポリーをわびしく開始したり・・・とキャンプでダラダラ遊ぶ場面はなかなか面白かったですね。こいつらにアウトドアとかは無理だと言うことが分かった所でシリーズ終了でした(それでいいの?笑)。

ーーーーーーーーーー

最終回と言うことで、The Inbetweenersの脚本家2人、ちょびっとIain MorrisとDamon Beesleyの話でも。2人は元々仲良しでプロデューサーの仕事もずっと一緒にやっていたそう。彼らの共同作であるこのドラマは2人の若い頃の失敗談や武勇伝がかなり盛り込まれていて、大体はIainがジェイ、Damonがウィルの元ネタなんだとか。お母さんがやけにセクシーな美人なのもホントの話らしい・・・母ネタはシリーズを通して面白かったしね・・・。(ソースはこちら)

また、inbetweeners映画化の話はずっと出ていてどっこまで本気なんだろうと思っていたのですが(笑)、どうやらフィルミングが実際に始まったようです。ああ・・・・・、このドラマを1時間半の映画に膨らませるとどうなるんでしょう。四人組が繰り広げるであろうハチャメチャを想像するだけで恐ろしい(爆)。




[ 2010/11/12 23:59 ] ザ・Inbetweeners | TB(0) | CM(0)

The Inbetweeners 5話~親の居ぬ間に~

iinbetweeners.jpg
画像はE4からです~。ジェイ(一番右)みたいにネクタイを短く結ぶのが最近のイギリスのお子様の間で流行ってるっぽいです。ジーヴズには見せられないな・・君は見てはダメだ・・・。

ずっとやろうやろうと言ってやってなかったカテゴリー分けをしてみました。なので英国男子高校生のシットコム、The Inbetweenersの記事はカテゴリ"ザ・Inbetweeners"に固まってます。。
そしてああ、あと1話でラストだよ~な5話。

(あらすじ)
ママが男友達と外出すると言うので気が気ではないウィル。一方、近所の花壇、庭を破壊するというしょーもないことでヒマをつぶすジェイ&ニール。ウィルの家が空いたと知ったらまあ、もちろんこいつらが酒を持ち込むわけで・・・(笑)。

今回ウィルが最も動揺するのが、母親がフェイスブックを始めたこと。そこで昔の同級生と会う約束をしてたもんだから、"母さんがインターネット・デートを始めてしまった・・"とぼやいていたのが笑えました。ニールは早速彼女とフェイスブック・フレンドになろうとしたり。ウィルの母親はおそらくInbetweenersで最も綺麗な役どころです・・Wiiのコントローラを持って「これ、私がプレイできる唯一のゲームなのよ~」と言っていたときもセクシーでした。そして「何でPS3じゃねーんだよ」と不満の男子たち・・女子を誘えば?

結論。こいつらだけは家に呼んじゃダメだ・・。ウィルは三人のベビーシットするのに疲れたと言い、散歩に連れ出してましたが。。。暇をもて余しまくったこいつらは恐ろしい(汗)。

これだけだと何なので(爆)、暇を持て余しまくったリック様(過去記事はこちら)とその仲間達の動画でも貼って逃走します!0:40の表情、美しいな~・・・・。






[ 2010/10/30 20:14 ] ザ・Inbetweeners | TB(0) | CM(0)

イギリス人の永遠のお気に入りシットコムにthe inbetweenersのJayが……

さて、ラストエピソードが放送され、映画版を残しては永遠の眠りにつく(予定)の the inbetweeners。(←過去記事への入り口)

あの4人たち、このドラマなくなったら、どーすんだろー。そんな心配を後頭部あたりでしていたところ、ワタクシにとってはビッグニュースが舞い込んできました。

jay2-510.jpg

(コピーライトはE4っす。
大ボラふきの Jay役扮するJames Buckley 君が

あの80年代から(断続的に)続き、半永久的に ゴールデン枠で再放送が繰り返されている イギリス国民的シッココム「ONLY FOOLS AND HORSES」のスピンオフ である新作「ROCK AND CHIPS」に出演するというのです!!

Only Fools & HorsesOnly Fools & Horses
(2008/03/10)
Original TV Cast

商品詳細を見る


「ONLY FOOLS AND HORSES」は、サウス・ロンドンはペッカムという地域に住む、Del Boyとトシの離れた弟 Rodney(すんまへん、ティーンの頃この人にハマりました)、そしてuncle albertを中心に繰り広げる下町ロンドンの小市民の物語。一攫千金を狙い、得意の大ボラであやしげなビジネスを始めるDel Boy とそれに振り回される真面目一辺倒のRodneyのコンビ、大ボケ全開120%のUncle Albert、いたってのんきでマイペースな地域の人々が毎回騒動を起こし、落着しないまま(爆)ときにはごまかし、ときには、そのまんまで、なんとか生きてっちゃうっていう英国コメディの名作中の名作です。

 『ROCK AND CHIPS」はもうちょっと前の時代、つまりDel Boyが若いときの物語だそう。90分ものでクリスマスとイースターで特番放送するとか!(ソースはこちら

ところで、Del Boy。
「あれ? このおじさん・・・」と思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか? そうです。ミステリーチャンネルやTSUTAYAに並ぶ「Touch of Frost」でおなじみのフロスト警部でございます。

フロスト警部DVD 狙われた天使~フロスト気質~フロスト警部DVD 狙われた天使~フロスト気質~
(2008/09/06)
不明

商品詳細を見る

中身のDavid Jasonさんがイギリスで伝説的な人気を誇り、Touch of Frostなんかに主演しちゃうのは、はっきりいってこのDel Boyのおかげです。

どれだけ伝説的な人気かといえば、
Del Boy の下記クリップ部分は、イギリス人が最もお気に入りなTVコメディのナンバー1に輝いているんですよ。

これ、不動の人気です。ホントです。
(そしてコレに対して悪態ついてジョークに出来るのはStewart Leeだけです。。。)


ワタクシ個人的には、Del Boyはコックニー英語の恩師です(笑)
コックニー英語の記事を人様がお金を払う紙媒体で書けるのも、Del Boyがいなかったら考えられませんね。
みなさま、周知の事実ですが、コックニー英語を知りたい場合、映画「メリー・ポピンズ」ではありません。
「ONLY FOOLS AND HORSES」は、廃りかけたコックニーに新しい息吹とブームを巻き起し、イギリス人の心に忘れられないように後世に残そうと目覚めさせました。

さて、本題に戻り、James Buckley くんは、一体どんな役で登場するのか、という話です。


なんと、若いときのDel Boy役だそうです(爆)

大ボラ吹き同士、イメージ変わってねえじゃん!


さすがのワタクシも(笑)これはちょっと楽しみです。



[ 2010/10/22 09:48 ] ザ・Inbetweeners | TB(0) | CM(3)

The Inbetweeners4話~大学訪問の巻~

inbet_recap3_convert_20101017133948.jpg
画像はE4からです~。

The Inbetweenersが終わると思えば次はラッセル君か・・・もっと・・時間がほしいです(泣)。

この回、サイモンはまだタラと付き合ってます。まあ、こんな可愛い女子がInbetweenersに長く登場するわきゃないってことで・・・。正直これまでで一番しょぼいエピソードな気がしましたが(笑)、しょうがない・・。今シーズンはこういうシーズンなんですよ(自分に言い聞かせる・・・)。


(あらすじ)
超イケてる女子、タラと付き合い始めたサイモン。彼女がついに今週末ヤラせてくれるっつんで、期待を胸にタラのお姉さんの大学寮に車で向かいます。そしてなぜかまたくっついてくるウィル(寂しいから)&ボンクラ2人組(サイモンをからかいたい+単に暇、が半々だと思われる)・・・。お姉さんのフラットメイトのオランダ人女子相手に妄想したり、大学生の男子の飲みに付き合わされたり・・。んな感じでまたもやダメダメに終わります。

*タラの姉役の女優さん、どっかで見た気がするんですよね~~。ヒュー様BのコメディFortysomething(過去記事はこちら)に出てた気がしてなりません。


こっからネタバレになりますが・・

・・・・・・・全裸オチかいっ!!甘い!いくらなんでもベタベタすぎでしょう~~。タラは普通にいい娘だから、早くサイモンよりマシな相手を見つけたほうがいいよ・・(遠い目)。そんな訳でややしょっぱかったこのエピソードの見所は、”盆栽を食べるSimon Bird”で決まりですな(笑)。この先何年もしつこく覚えておこう・・。

ーーーーーーーーーーーーーーー

注意:今回ちょっとここからカタい話になります。読み飛ばしてくださって結構です~。

Inbetweenersは検索数も本ブログでダントツだし、そのうち日本でもお買い上げ→放送!となるのではないかと予想しているコメディ女子部。一つだけ心配の種がありまして。。。

それが、前回もちらっと触れた’障害ネタ’のジョークなのです。

車椅子の生徒がヤな奴だったりするのはまだよしとしても、トロいけど大人しい生徒を思いっきしのけ者にしたり、人の身体的特徴をあげつらったり。。時たま、視聴者を”これってどうなのよ?”と凍りつかせるこの番組。
こういうジョークが英国コメディなら許されるとかそういうわけでは決してなく、「自分のことしか考えてない、偏見に満ちたボーイズ4人組」の方を風刺してるのです・・・。
そうした、笑う対象が何なのかが視聴者はわかっているという大前提のもとに描かれているため、相当危険なコメディに見えてしまうんですわ。

一人だけ純情っぽくて彼女が出来たりしてるSimonも、3人に巻き込まれてるっぽい優等生のWillも所詮ボンクラ2人と同じアホっていう・・・(フォローしているのか?)。
ネガティブな印象を受けた方、そこをご理解していただければ幸いでございます。


[ 2010/10/20 11:08 ] ザ・Inbetweeners | TB(0) | CM(0)

The Inbetweeners3話~ダブルデートの巻~

inbet_recap.jpg
*クリックで拡大* (公式サイトhttp://www.e4.com/inbetweeners/の画像をお借りしてます)

まだまだ大人気のThe Inbetweenersですが、どうやら今シリーズで終了と脚本家たちが宣言した模様です(ソースはこちら)。まあ学園ものだし、4人組も成長していきますからしょうがないっすね。Skinsみたいに世代交代可能なドラマでもないですし。というわけで、最終回に向けてこれからの展開が期待されるシリーズ3。・・・これからどうするんだ?やっぱ卒業?

~ネタバレご注意~

(あらすじ)
前回登場したイケてる女子、タラとサイモンはなかなかいい感じの関係に。そんなこんなで2人のデートにウィルとタラの女友達も加わって4人でダブルデートに行くことになります。ところが、一つ問題が。タラの友達のケリーが物凄く長身で体格が良く、ウィルより頭一つでかいのです。それなりに可愛くていい感じのケリーだけど、ウィルは及び腰に。「ケリーはすぐヤラせてくれるらしいぜ」とニールとジェイはハッパをかけますが、ウィルは欲望と本心の狭間で悩むのでした・・・。

デートが地元のショッピングモールなところが良いですね~。Greg Davies演じる強面の校長先生まで買い物してるし。お洒落なタラとスコティッシュの店員に言いくるめられてピンクのカーディガン+短パン姿になったサイモンは、イヤそうにしてたけど結構似合ってました。
エピソード後半はニールの18歳の誕生日パーティーで、ニールのお姉さんが初登場。サザーランド家は2人姉弟だったんですね。ウィルのママといい、ニールの姉といい、ボーイズの家族には意外と美人が多いのはなぜでしょう・・(笑)。

このエピソード中ずっと、サイモンがタラの名前を口に出すたびにジェイとニールがピーピーからかうんですが、アホくさくて可愛かったっす。

inbet_recap2.jpg
愛すべきボンクラ2人組。蛍光色の服が眩しい(笑)。校長をちょっとからかっただけで一ヶ月のディテンション(居残り)の刑に・・!

しかし相方も言っていたことなんですが、この番組の障害ネタは微妙すぎます・・!(汗) 脚本家さんたち、無邪気にキツいので笑えませんよ・・。シーズン2まではアメリカでも放映したとか、米国版も作られるかも、とか言う話ですが今のままじゃアメリカでは放送できないんじゃないかな~・・・(笑)



[ 2010/10/04 19:08 ] ザ・Inbetweeners | TB(0) | CM(0)

The Inbetweeners2話 ~ライブに行くの巻~

2話、格段に良かったです。シーズン3、まだまだやるじゃん!と思ってしまいました。
ネタバレありなので、ご注意ください。

inbetweeners3.jpg
写真は第1話より(拡大できます)。公式のhttp://www.e4.com/inbetweeners/series3/recap.htmlからお借りしました。

今回は、可愛くてクールな女子のタラに誘われて地元のライブハウスに行くことに。明らかにイケてるバンドが好きなタラに、音楽好きを装って取り入ろうとするサイモン。最後に行ったライブが「ママと見に行ったTake Thatかな」とか言って彼女に思いっきり引かれてるのが悲しすぎる・・(笑)。タラの前でパニくってつい「ドラッグも用意できるよ」な~んてホラを吹いてしまいます。

ジェイはいつもダチの手前かっこつけてるんですが(仲間は常に半信半疑だけど)、「何とかクスリをみつくろってくれよ」とサイモンに頼まれ大焦り。ニールと連れ立って不良に頼むも、ボラれて紅茶の葉しかもらえず。
ウィルはウィルで、ママに「あなたがドラッグとか危ないことをしない子だから安心だわ。boringっていうか・・sensible、そうsensibleなのよね!」なんて言われて考え込んだり。ニールは父ちゃんの睡眠薬をスペシャル・ドラッグとして持ってきて・・・。

ーーーーーーーーー

今回はボーイズのだらだらなダベり、空回りっぷりが面白くてInbetweenersの笑いの真髄って感じでした。不良にスゴまれると何も言えず、ドラッグ・ディーラーには頭を下げてハッパをもらい、女の子を感心させるためだけに奔走する彼ら。まぶしいっす(笑)。ハッパを吸うのにもビビりまくりで、「いえ、どうぞどうぞどうぞ」状態。「僕らは今、違法行為をしようとしている。女の子にいいとこを見せたいだけがために・・」っつうウィルの冷静すぎるナレーションにウケました。

そんなこんなで、彼らを見て久々にキュンと来てしまったのです(笑)。今回またサントラも良かったっす。最後に救急車に運ばれていくシーンでバックに流れるPete and the Pirates。
"If you really want some understanding, you will learn it can be quite frustrating~"と歌うわけですよ。そうだよね、frustratingだよね。でもそんなfrustrationの中での、ジェイの焦りと頑張りには心を打たれましたよ・・・。見栄っぱりの嘘がバレそうになって背中を冷たいものが走るような感覚とか、何も知らないくせに「これは上等なweedだよな」なんて言っちゃうとことか・・。いとおしいです。

というわけで、Inbetweenersシーズン3の2話、予想を遥かに上回りました。まだまだ目が離せません。
inbet4.jpg
ビールはサーブしてもらえる年になったのかね?キミたちは。

[ 2010/09/23 21:03 ] ザ・Inbetweeners | TB(0) | CM(0)

The Inbetweenersのシーズン3スタートですよ!!

あの4人組が帰ってきた!イケてない男子高校生たちの残念すぎる日常・友情を描いた大人気のシットコム、The Inbetweeners。(スティーブン・フライさんも見てるらしいですよ:twitterプチ情報 笑)
今週ついに新シリーズが始まりました。

the_inbetweenerspic.jpg
(C)E4 左からサイモン、ニール、ジェイ、ウィル

というわけで、第一話見てみたんですが・・・・・何だか4人の悲劇度が増してないか?(笑)

今回の話では、kidney failureの治療から帰還した車椅子の生徒(ボーイズにとっては嫌な野郎でしかない)のために、生徒がチャリティーを開くことに。サイモンは女子が企画したファッションショーのモデルを頼まれやる気満々。ジェイは自分が誘われなかったことに嫉妬して、ピアスを開けておしゃれ度をアピールしてみたり。「ファッションなんて虚栄心の表れだよ」なんつってたウィルも、かわいい女子に頼まれた途端、下心に満ち満ちてやる気を出したり・・・。

英国コメディには珍しいほどのドタバタ、明快すぎるほどのギャグは今シリーズも相変わらず!!最後まで見させちゃうおバカパワーがありましたね・・。制服で4人学校でつるんでるシーンは久々に見ると感慨深かったっす。Greg Davies演じる先生のイジワルも絶好調。このエピソードはE4の歴代最高の視聴率を叩き出したそうですよ。
もうyoutubeにアップされてるんで、1話は見れます~~。

でも、やっぱ私の中ではシリーズ1は越えられないんだな~~。見てて心が痛くなるほどの甘酸っぱさってのはやっぱ初期のInbetweenersが最高なんです・・(個人的な意見ですけどね)。だから、もしまだ未見でしたら、いっちばん最初から見ることをオススメいたします!(笑)

アマゾンjpにはDVDが無かったんで、サントラを載せてみました。
The InbetweenersThe Inbetweeners
(2009/11/02)
Various

商品詳細を見る



こっから先は独り言・・・
・ 最近のInbetweenersではサイモンを脱がせるのが流行ってるんですか? 先シーズンでも気の毒なほど気前良く露出していたような気がするんですが・・・(笑)。
・ JayとNeilの扱いがおざなりすぎません?(涙) Jayなんて今回ピアスネタだけだったし、Neilは先生にセクハラされてるだけやん!2人ともほとんど女子と絡めてないし・・。彼らも十分可愛いし(?)いいキャラなんだがなぁ(というか私はこの2人が一番好きかも知れないわ・・)。

(naberu)
[ 2010/09/15 21:18 ] ザ・Inbetweeners | TB(0) | CM(0)

イギリス男子高校生の、輝かしくもダメダメな日常:The Inbetweeners

ご紹介するのは今、英国で大人気のシットコム、"The Inbetweeners"。BAFTAの「ベスト・シチュエーション・コメディ」に一昨年、昨年とノミネートされ、この秋にシーズン3の放送も控えています。
主役はまさにフツーの男子高校生。大人と子どもの中間で、学校でも微妙な位置にいる彼ら:
"Inbetweeners"への賛歌!な本作は、爆笑あり、恥ずかし~思い出あり、ちょっとしたノスタルジーありの良作です。

ハイティーンが主役の最近のドラマといえば、米国では"The OC"、"ゴシップガール"、英国では波乱万丈ハイスクール・ライフを描いた"Skins"などと豊作ですが・・・"The Inbetweeners"はそこから一線を画し、「フツーの高校生にもドラマはある!」という路線で若者からの絶大な支持を受けたというわけです。(もちろん特殊な世界のドラマも魅力的なんですけどね)

inbet.jpg
(C)E4  中央列上から、我らが主役4人組:Neil、Will、Simon、Jay。

(あらすじ)
舞台はロンドン郊外のコンプリヘンシブ・スクール(公立高校)。私立校に通っていたWillが親の離婚で学費を払えなくなり(リアルだわ・・・)、最高学年のカリキュラム、6th formに転入してくることから始まります。制服も雰囲気も違うWillは仲間はずれにされまくり。しかし、迎えに来たWillのママが物凄く美人だったと言う理由でSimon、Jay、Neilの3人と接近し、10代最後の時を一緒にぐだぐだ過ごす仲になるのでした。。。

inbetweeners 1
左2人のSimon BirdとJoe ThomasはCambridge Footlights出身の大注目の才能です!そうです、ジョニー・スウィート君と組んでたあの2人でございます。

やはり何といってもオススメなのはシーズン1!何もないようでいて何かある、そんな彼らの生活を一番良く描いています。皆でウソをついて学校をさぼり、ドンちゃん騒ぎをやってテンションが上がった挙句、女子の家の前に「好きです」とスプレーで書きに行く第2話"Bunk Off"は秀逸。彼らの要領の悪さに、笑い泣きです。

そんでまた音楽のチョイスがいいんですよ。バリバリUKロック世代の彼ら。ギターの音が10代のboysにぴったり合ってます。オープニングのMorning Runnerで甘酸っぱい気持ちになって、途中でFratellis。パブに行く前に「母ちゃん小遣いくれよぉ」と4人がねだるシーンではアークティックの"Fluorescent Adolescent"にホロリ。最後にパブで酒も飲ませてもらえず帰る場面ではリバティーンズの"Don't Look Back into the Sunですよ!うっうっうっ・・・(涙)。これが泣かずにいられるかぁ!

ーーーーーーーー

主人公の4人組は、純情でめちゃめちゃドジなSimon、転入生のちょっとギークなWill、自称"モテ男"でエロいことしか頭にないJay、天然のアホで、美人の生物の先生が大好きなNeilと、みんなそれぞれ可愛いんですが。。。(YouTubeに公式の爆笑キャラ紹介があるので、見てみよう!) 

そんな中、私が特に好きなのは、アホのNeilです。(配慮のかけらもない呼び方。笑)
neil.jpg

 相方は「断然Simonが可愛い!」と申しておりますが、すいません。私はNeil派です(笑)。シーズン2以降は脚本家に人格がなくなるほどアホ扱いされているのですが(泣)、シーズン1ではその辺にいそうなおバカな男子のキャラが好きでした。両親が離婚してお父さんと二人暮しですが、至って能天気なNeil。
綺麗な女子を見るたびにアホ面で、"She's so fit!!"とはしゃぐのがかわいいいんだな~。ルックスも、目がくりくりしててキュートじゃないですかっ。

 何より彼の究極の決めゼリフ、「何で皆が本なんか読むのかわかんねぇよ。これってテレビのスローバージョンじゃん。」を聞いて「そうか・・」と色々と感動してしまい(笑)、Neil派に入党したのです。たびたび「おまえの父ちゃんはオカマだろ」だとからかわれたり、結構他の3人にいじられているNeilですが、困惑して眉間にシワが寄った顔がホントに"ポカ~ン"って感じでたまりません~。

Neilを演じるBlake Harrison君は現在25歳のロンドンっ子。彼のおふざけ半分のインタビューを聞くと(動画はこちら)、Blake本人もなかなか愉快な御仁だと分かります。頑張れBlakeくん、コメディでおバカな役ができる俳優は強いぞ。


[ 2010/08/20 18:50 ] ザ・Inbetweeners | TB(0) | CM(0)
義援金募集
FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして
レンタル屋ではゲット不能なアブファブとか観れるみたいです。
Huluで今すぐ視聴!今なら無料視聴実施中!
プロフィール

komeddy

Author:komeddy
コメディを愛するコメディ部。常に部員を募集中です
プロフィールはカテゴリー内に埋もれてしまいました(汗)
PR会社&配給会社、ケーブルTV放送、DVDメーカーのみなさま、この海外コメディを押して欲しい!というご希望がありましたら遠慮なくcontactアットaweebitofscotland.netまでご連絡ください!全力で!宣伝・布教します! コメディ大恐慌の日本、盛り上げ協力には労力を惜しみません!

**このブログで使用している画像は全てその所有者、著作権者に帰属します。問題があるようでしたら、削除のメールをいただければすぐに対応します。

関連記事