fc2ブログ

Go Johnny Go Go Go Go!! ~本物の笑いとイケメンは国境を超える~

開かずの扉状態の英語圏コメディ。しかし、「面白いヤツは人気者=カッコいい」という法則は万国共通。コメディアンにはイケメンが沢山いるのです!ここでは、日本ではほぼ知られていない‘イケメン’コメディアンを紹介します。
Go Johnny Go Go Go Go!! ~本物の笑いとイケメンは国境を超える~ TOP  >  2010年08月

ああっ! 「ベネディクト様」がこんなところにっ! おまけ編

すいません。人気につけこんで、今話題の「ベネディクト様」ことOn Location 1fBenedict Cumberbatchネタで引っ張ります。 


コメディ関係なら、萌えセンサーが異常に働きます。というわけで、ワタクシかつてこの方が好きだったんですね。

James McAvoy

ふぉっふぉっふぉ。マカヴォイ君です。


今やkeira-knightely-vogue-06こんな女優やAngelina Jolie 04.あんな女優の相手役をやっちゃって大活躍ですが、彼はかつて一世を風靡したコメディ色入ったドラマ「Shameless」




にレギュラー出演しておりましてですね・・・ 

んなわけで、
家には彼のスクリーンデビューから数えて4作品ほど転がっておるわけです。
お気に入りは



80年代半ば、憧れのブリストル大学生活をスタートさせたマカヴォイ君ことブライアン君が仲間とともに、あの(笑)University Challenge ( 大学対抗で競うインテリクイズです)制覇に挑む青春コメディですわ。
そこにですね、なんと!!!
「ベネディクト様」On Location 1fが出演していたんですって!!!


大変申し訳ありません。物語は覚えているのに・・・マカヴォイ君以外のメインキャストの顔を一切思い出せません。あまりにイライラしたので、眠い目をこすって探してみました。


いたあああああああっ!!!


すみません、YOUTUBE埋め込みガゾウを挿入すると、日本語が打てなくなるので、クリックしてお楽しみください。
(*原因がまったく不明です。こんなことばっかりしているから、のろわれてしまったのでしょうか?)

・・・これじゃあ、私「ベネディクト様」がStarter for 10に出演していたって、まったく覚えてなくても、しょうがなくないですか? 私のせいではないですよね?
このビデオクリップの3分32秒あたり、とか、ぜったい、「ベネディクト様」をみて思い出せないですって!



ちなみにこの映画、芸人のカメオ出演が多く、
スケッチショー「Catherine Tate Show」でトップの地位に躍り出たCatherine Tateが母親役(ドクターWho シリーズ3からメインキャストのあの女性です)、

「奇人同盟」ですっけ?日本でもDVD発売済みの「The League of Gentlemen」のMark Gattisが、大学対抗クイズ番組の司会者、

 ウエールズ発の胸キュン純愛コメディ「Gavin and Stacy」に出演し一躍有名になっちゃったJames Cordonが、マカヴォイ君ことブライアン君のお友達役→2分30秒あたりからでてくる長髪の男子です。

としてそれぞれ登場しております。 お時間ありましたら、ぜひチェックを・・・
スポンサーサイト



新世代アメリカ・ヒーロー映画:KICK-ASS!!

final-kick-ass-poster_328x480.jpg

今年の春に英米で公開されるなり、たちまち話題をかっさらった映画:キック・アス。原作はアメコミですが、アメコミ or ヒーローものファンじゃなくても100%楽しめる傑作です!日本公開は来年という噂。
厳密に言うとコメディじゃない気もするんですが・・・今年のしたまちコメディ映画祭でもプレミア上映されるそうですし、オススメなんで番外編として当ブログでも紹介します。

(あらすじ)
 主人公はコミック好きのちょっとオタクな高校生、デイブ。学校では女子の前でタジタジ、
外では不良にタカられる日々。彼は、なぜ誰もコミックの中のスーパーヒーローになって正義のために戦わないのだろう?と考えていた・・・。
ある日、デイブはネットで緑色のスーツを注文。
"ケツを蹴っ飛ばす=とりあえず一発かます"ヒーロー、KICK-ASSになることを決意する。
何のスーパーパワーも無く弱っちいキック・アスだが、ネットで知名度が上がり、彼の必死の闘いが全米で人気沸騰。
そんな時、妻の復讐に燃えるビッグ・ダディ(ニコラス・ケイジ)と、父に殺しの英才教育を受けた最強少女、ヒット・ガールがキック・アスの前に現れる。デイブは次第に組織との大きなバトルに巻き込まれていくのだった・・・。

いや~、とにかく面白かったです。デイブのイケてないティーンとしてのドラマは可愛らしく切なく。しかし、監督のマシュー・ヴォーンが『ロック・ストック...』時代のガイ・リッチー組出身であるだけに、戦いのシーンもスピーディでヌルさなど微塵もありません。ちょっと間抜けなチンピラたちの描写はもう名人芸で、悪役もキャラが立っています。お約束のように大勢が犬死にします。笑いも恐怖も暴力もすべてが一緒になった、息をつく暇も無いエンターテイメントって感じでございました。

aaronmain3.jpg
デイブ及びKick-Assを演じるのは、女の子よりもかわいい期待の新人、アーロン・ジョンソン君。完璧なアメリカン・アクセント・・・と思ったら、彼はイングランド生まれの英国人だそう。* ベビーフェイスで声もまだ少年みたいなんですが、もうすでに結婚して子どもまで!そりゃないぜ!!(笑)

*舞台はアメリカだけど話の原作者がスコティッシュ、監督は英国人、悪役のマーク・ストロングも英国人と、イギリス度が高いのだ。『ロック・ストック...』からも2人がチンピラ役で出演してるし。何だか最近英国がアメリカを侵略してる?

kick-ass-b.jpg
そしてそして、何といってもカッコいいのがこのクロエ・モレッツ嬢*演じるHit-Girl
パパに教え込まれた殺しの技で敵をバッタバッタとなぎ倒していき、一言。
"..Show's over, motherf*ckers.バチッ(カメラを破壊した音)"。
か、かっこいい~~!The Dickiesや、"Bad Reputation"(ドラマFreaks and Geeksのテーマ)などのサントラをバックに蝶のように舞い、蜂のように刺しまくり撃ちまくる場面はもう刃物の音まで全てが圧巻、快感。女も惚れる男気のヒット・ガールはぜひ女子の皆さんに見ていただきたい!

*「(500)日のサマー」でもおしゃまな妹を好演していたモレッツ嬢は、まだ13歳。賢そうな顔してて、めっちゃ素敵です♪

そのHit-Girlを育て上げたBig-Daddyを、ニコラス・ケイジが熱演。妻を亡くしてちょっとクレイジーになっちゃったけど、娘を溺愛してるパパ役がすっごくハマッてました。殺しのトレーニングをするパパと、パパを完全に信頼してついてくる娘の絆には何故かじーんと来てしまいます。ビッグ・ダディ、カッコいいじゃないか!全国のニコケイ・ファンの女子の皆さん、この映画で彼は輝いていますよ(力説!笑)。

予告編をどうぞ~。


[ 2010/08/29 21:57 ] 独断と偏見 | TB(0) | CM(0)

北米ティーン・コメディアン、ボー・バーナムがエディンバラのコメディ大賞ノミネート

といって、騒いでいるのは日本で何人いるのでしょうか・・・(汗)この記事の需要度はっ?!
そんな心配をよそに書き進めます。

日本時間で8月25日夜、エディンバラで毎年行われるコメディ・アワードのノミネート者が発表されました。
ノミネートされた芸人とショーの名前は以下の通り。

Bo Burnham: Words, Words, Words
Josie Long: Be Honourable! *1
Greg Davies: Firing Cheeseballs at a Dog *2
Russell Kane: Smokescreens and Castles *3
Sarah Millican: Chatterbox *4

タイトル通り、当ブログで勝手に押しまくっている米19歳の天才芸人

ボー・バーナム君 boburnham

がノミネートされました! もしかして史上最年少のノミネート者ではないかと思います。(他のノミネート芸人について知りたい人は、最後までスクロールダウンしてください。。。)


もともと、この賞は、知名度が少ないけど、その道ではすばらしい才能を持つ芸人にスポットライトを与え、メジャーへのチャンスをガンガンもたらせることが目的でした。しかし、衛星放送やケーブルTVの普及率が高くなり、ネットも浸透する今、メジャーになるための道が増えすぎてしまった。賞をとったかとらないかにかかわらず、注目される芸人はメジャーになれちゃうんです。
今年もノミネート者はすでに知名度のある芸人ばかり。
賞をもらったところで、ギャラが上がるわけでもないので、もらったら嬉しいけど、もらえなくてもまあいいや、くらいのところだと思います。

(ここらへん、いくら欧米のライブコメディ界でのアカデミー賞的存在とはいえ、アカデミー賞とかとまったく違う価値観です。)

ただ、ボー君だけは、前回までしつこく綴ってきたように、「エディンバラで認められたい」という野心を持ってやってきているわけです。この気持ちは、まさに本来、賞が持っていた意義にかなった気持ちということですわ。
ジャッジがそこを汲み取ってしまい、ボー君が賞をとりかねない状況にあります。
そう、史上最年少の受賞者(しかも初参戦)が誕生したら、相当話題にされるでしょう。YOU TUBE600万ヒットの顧客を持つ少年です。フェスティバル側にとっては、おいしいPRになるじゃないですか。

しかし、オタクとしては、
受賞しないほうがよいと思っております。
初挑戦の渡英、そして初参戦のエディンバラ。憧れの芸人、ベテラン芸人がいるなか、ある意味、あっさり受賞してしまう。19歳でそこまで達してしまっていいのか。ボー君は天才ですが、完成系ではありません。
それはコメディ好きな大人の共通の意見。
想像を絶する可能性と才能を持つ天才を、完全に開花させるためにも、今、目標を達成させるべきでない。

そこまで考えてくれるジャッジが多数いることを心から祈るばかりです。
賞の発表は今週末。

私の心臓はバクバクです。



ーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーー


DSC_3489
*1Josie Longは 数年前から注目を浴びている女芸人です。が、女ときいて、あまり「森山中」的なイメージを持たないように、お願いします。彼女は、‘聞いてハッピーになるネタ’で笑わそうとする芸人で、なぜか英スタンダップ界の裏番長的存在であるStewart Leeにかわいがられてる。裏番長がかわいがるので(かどうかは知らないですが)あんまりけなす人を見た事がないですね。昔「4時ですよ~」時代、ダウンタウンにかわいがられてた亀山房代さんとか、山田花子さんとか、そういうノリでお考えいただければわかりやすいかと思います。


Greg Davis

*2 Greg Davisは先日、相方が紹介していた英ヒット・シッコム「the inbetweeners」で学校の校長先生をしている方です。'We are Klang!'というTVでは放送できないようなネタを繰り広げる過激コメディ・チームのメンバーでもあり、ライブ・コメディとしても芸歴が長い方なんですね。


Russell Kane

*3 Russell KaneはBBC Radio やテレビですでに活躍中のコメディアン。結構シェークスピアとかネタに入れたりと、趣深いこともします。ここ3年くらいでいきなり頭角に上がってきた感じ。ポスト・ラッセル・ハワード的な注目もされてるかと思います。(たしかに写真写りはいいんですが、実際に見ると・・・当ブログで未紹介の衝撃の理由がここに!!!)

sarahmillican-LST065507.png

*4 Sarah Millicanは、テレビ/ラジオのゲスト出演多数のほか、BBC radioでも看板番組を持つくらいの人。女性ですが、やはり下ネタ(生理とかパンティとかブラとか)に頼らない笑いを繰り広げることで評価されています。

英国紳士コメディアンの曲をお茶でも飲みながら聴いてみる

先週はフライ&ローリー祭りと称して、過ぎし時へのノスタルジーに浸ったりしていました。
が、思い出したんです。英国紳士コメディアンが若手にも存在したことを!! ケンブリッジ・フットライツ発のコメディ集団 : Cowardsの静かなるドン、トム・バズデン様です。29歳にしてそのハンサムな顔には憂愁が刻まれ(笑)、長身の佇まいもいっつも寂しげなトムです。

tombasden

そしてサイトに行ってみたらば、新しい動画が出てるではありませんか。そしたら・・・やっぱ良い!クスッと笑えるし、何より寂しい旋律が良い!以前「音楽としても質のいいコミックソングを作りたい」とか言ってただけあって、新作もそれぞれ一つの曲として楽しめました。
というわけで、今回はTom Basdenワールドの一片を見ながら語りたいと思います。

まず一曲目は"Neighbours"。これは元々オーストラリアの長寿ソープドラマのことでして、まあタイトル通り"ご近所さんたち"の激しい物語が繰り広げられるというものです。この番組はイギリスでも非常に知名度が高く、むしろ本国オーストラリアより人気があるくらい。
(フライ&ローリーもパロディやってました。↓こんなの)


これはそんな番組への妄想について歌った曲です(笑)。

トム本人が投稿する動画では、服装とか家の中とかもついつい注目してしまいます。シャツが爽やか。


 私は"Neighbours"視聴者ではないんですが、曲の最初から結構笑えました。
「最近、NeighboursのSusan Kennedyが実生活ではlesbianじゃないって聞いたんだ・・。それだと僕が若いときに、Susanと一緒になれない理由として考えた説明がムダになるんだよな・・。」とか、
「想像の中では僕は15歳で、Susanは僕の前で歴史を教えてて、2人の目が合い・・。彼女は僕に夢中になりすぎてて、Toadfishが席を立って、授業を邪魔してるのにも気づかなくて・・・。」とか・・・・
微妙なシチュエーションを真剣な表情で歌ってるとこが素晴らしいです。"それが良いご近所さんってもんだろ?"というのがこの曲の教訓でしょうか・・・?

単語メモ:
キャラ名・・・Libby Kennedy、Toadfish、Harold Bishop、Karl Kennedy
make a mockery of~  ~を徒労に終わらせる、あざ笑う
be caught up in ~   ~に熱中する   
coitus  (医学用語での)性行為

これはずっと前の動画ですが、超お気に入りの一つです。

家にゴーストがいるけど、彼は大抵外出してるから・・・という、シュールな名曲。

もう一つオススメなのが、こちら(埋め込み禁止なので、クリックでどうぞ)。言葉遊びや韻の踏み方が本当に美しいです。lose one's bottleはイギリス英語で「気後れする」という意味ですが、"Don't lose your bottle, unless it's a message in a bottle. Then it's quite important that you lose it."のように、全てのフレーズを文字通りに取るひねくれ具合がむしろ心地いい(笑)。

(おまけ)
最後に、トムがコメディー以外で投稿していた曲を。ママ・ミアのカバーだそうです。名曲もトムの手にかかると寂しげに・・・!彼なら日常的に"My, my..."とか言ってそうな気もします(日本語だと「あらまあ」って感じでしょうか 笑)。


彼の他の作品は、公式ブログで聴けますのでぜひぜひ!

[ 2010/08/25 19:10 ] Tom Basden related | TB(0) | CM(2)

ヒュー様BのDVD付き! 「AERA ENGLISH」10月号買ってください~!!

宣伝させてくださあい。

8月23日発売号の「AERA ENGLISH」は、
ヒュー様Bのダンディーな魅力が存分に楽しめる51OPX7BEHSS350.jpg「Dr.ハウス」シーズン4の第1話を収録したDVD付録つき! シーズン4のDVDは8月25日発売なのに、雑誌を買うだけで、シーズン4第1話のヒュー様Bを2日も早く自分のものにしてしまえますっ! 
しかも2頁も使ってばっちり解説してます。ヒュー様Bの魅力が満載!
買ってください~。どうかよろしくお願いします~~~~~。

あ、そうだ。
ドールハウス DVDコレクターズBOXドールハウス DVDコレクターズBOX
(2010/09/02)
エリザ・ドゥシュクハリー・レニックス

商品詳細を見る


gossip girl / ゴシップガール 〈ファースト・シーズン〉 Vol.1 [DVD]gossip girl / ゴシップガール 〈ファースト・シーズン〉 Vol.1 [DVD]
(2009/10/21)
ブレイク・ライブリーレイトン・ミースター

商品詳細を見る


の第1話も収録されてますので、非常にお得だと思います・・・。


AERA English (アエラ・イングリッシュ) 2010年 10月号 [雑誌]AERA English (アエラ・イングリッシュ) 2010年 10月号 [雑誌]
(2010/08/23)
不明

商品詳細を見る

(表紙は日本のダンディの代名詞「渡辺健」さんです=「インセプション」よかったですねっ!)


義援金募集
FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして
レンタル屋ではゲット不能なアブファブとか観れるみたいです。
Huluで今すぐ視聴!今なら無料視聴実施中!
プロフィール

komeddy

Author:komeddy
コメディを愛するコメディ部。常に部員を募集中です
プロフィールはカテゴリー内に埋もれてしまいました(汗)
PR会社&配給会社、ケーブルTV放送、DVDメーカーのみなさま、この海外コメディを押して欲しい!というご希望がありましたら遠慮なくcontactアットaweebitofscotland.netまでご連絡ください!全力で!宣伝・布教します! コメディ大恐慌の日本、盛り上げ協力には労力を惜しみません!

**このブログで使用している画像は全てその所有者、著作権者に帰属します。問題があるようでしたら、削除のメールをいただければすぐに対応します。

関連記事