fc2ブログ

Go Johnny Go Go Go Go!! ~本物の笑いとイケメンは国境を超える~

開かずの扉状態の英語圏コメディ。しかし、「面白いヤツは人気者=カッコいい」という法則は万国共通。コメディアンにはイケメンが沢山いるのです!ここでは、日本ではほぼ知られていない‘イケメン’コメディアンを紹介します。
Go Johnny Go Go Go Go!! ~本物の笑いとイケメンは国境を超える~ TOP  >  2012年07月

その!Live at The Union Chapelにいた、超イケメンスコティッシュ芸人とは!☆Danny Bhoy

いやああ、参った、参った。

どうしてこの人の紹介をしたことがなかったんだっ?!
多分、この1~2年ネタがあんまり面白。。。ごほんごほんごほん(汗 

Danny Bhoy 

Danny Bhoy

スコットランド/インドのハーフです。1998年のエディンバラ・フリンジ・フェスティバルでスタンダップデビュー。翌年テレグラフ紙の新人スタンダップアワードで賞をとりました。すいません、実力はあるんですが、イケメン度が高いのと、地元スコットランドのごひいき度が異常に高いせいもあり、アレヨアレヨというまに、フリンジでは大きなハコを埋め尽くすようになりまして。私が気がついたとき(=初見時)は、どーーーんとビルボードに彼の顔が。そして、劇場サイズのハコで、ショーを行うレベルになっていました。(2000年代中頃)。

私が観たときも、かわいい笑顔と、ぴりりと辛いobservational comedyでとても観やすく楽しめました。
でもすみません、ネタは憶えてないです。かわいい笑顔は憶えてるけど!!

アメリカ、カナダ、オーストラリアなどにも遠征していて、英語圏内ではそこそこ知られていて人気です。ライブが主です。パネルショーとかでためにTVに出るかも。ラジオにも出演することも。でも、基本的にライブとスタンダップあってナンボの芸人さんです。

ナマをおすすめします。かわいいです。もう、今やかわいい、という年齢でもなくなった、30代半ばですが、まだ笑顔はかわいいですね。


そんなダニー@先日のUnion Chapel、舞台袖で待機していたダニーの紹介を、アーサー・スミス氏が、何を思ったか(多分何も思ってない)「次は、私のとってもお気に入りの、大変才能のあるスタンダップコメディアン! 
アイルランド出身のダニー・ボーイです!」

よりにもよってスコットランド人という、「オレたちスコットランド人!」という誇りを隙さえあれば表示する人種に向かって、アイリッシュと間違えて紹介しちゃいました。。。

拍手とともに(個人的には動揺の拍手)舞台に上がるなり、「I'm SCOTTISH」とガツンと訂正するダニー(苦笑)。
「スコットランドもアイルランドも区別がつかないなんて。ていうか、イギリス人はそんなものクソ・カンケーねえもんな」 とクサしてました。。。それをみて、かわいいと思った客席女子は多いかと思います。

今回ダニーのネタは、今年のエディンバラ・フリンジからスタートする国内ツアーからのもの。プレビューですね。
清く正しく美しい英国人らしく、理不尽なことに囲まれ、不平不満がいっぱいのダニーが、もう我慢できない!と各企業や会社あてに書いた手紙を、発表する、というものです。

例えば、プリンター複合機。
インクジェットでスキャンとコピーとプリントアウトができる程度なんですが、異常に安いんですね。よく40ポンドくらいで売られてます。40ポンドって今のレートだと5000円くらい。もちろん型も古いですし、日本のほうが性能がよいので、比較するのもなんですが、今ちろっと、価格.comで調べたところ、どんなに安いものでも、8000円くらいですよね。だから、一般市民に植え付けられているプリンターの価格相場がどんなものか、推し量っていただけるかと思います。

ところがですね、落とし穴がありまして。

インクジェットがプリンターと同じくらいの値段するんです。(号泣)
そのつど40ポンド近くはらわなけりゃいけない。
一応250枚とか刷れますって書いてあるんですけど(→たったの、ともいう)
カラーなんかで刷っちゃった日には、あっという間にPC画面に「インクありません」のお知らせです。
ほいほい、プリントアウトできないので、異常にケチります。
これを環境フレンドリーに貢献、、、というべきでしょうか。
 
という事情から、ダニーは怒ってエプ●ンに手紙。。。というわけです。

他にも不動産屋や、修理屋さんなど。。。5-6ネタやってくれたんですが、全部忘れちゃった。すいません!、いや、そんな気軽に楽しめる系のものなので、ぜひ一度トライしてみてください。

今年のツアーの詳細はこちらです カナダも行きますよ! 

ちなみにダニーはスコティッシュですが、アクセントは全然キツくないです。
どなたでもお楽しみいただけます。

しつこいようですが、容姿もお楽しみいただけると思います。あの、よく、写真はいいんだけど、フタあけると、全体のバランスが悪い。。。とか、そんなカワイコちゃん芸人をいくつか観て来ましたが、
ダニーは、その意味で、まさしく ラッセル・ハワード君レベルです。
マジでレベル高いです。

最後にダニーがスコットランド観光客向けのガイドをやってるネタクリップをあげときます。
ほら、かわいいんです。





スポンサーサイト



[ 2012/07/20 21:35 ] 英国イケメン芸人 | TB(0) | CM(0)

トム・ヒドルストン演じるハル王子が真似する父ヘンリー4世ことジェレミー・アイアンズの物真似に激萌な件について☆Tom Hiddleston祭りだワッショイ!絶賛開催中

す、すいません。
コメディ部で唯一のアメコミオンチだったため、世間と部内で祭りが開催中だったのに、まったくついていけなかったイナムラですが、
2012年7月初旬にBBCにて放送の「The Hollow Crown」シリーズは






第2弾、「Henry IV Part I Part II 」でハル王子役扮する
トム・ヒドルストン登場10分後、完全に陥落しました。
こんなものが画面に映るのです。(これは、シェイクスピア劇を分析?していく別番組のほうから、キャプらせていただきました)

これは犯罪た#12441;ろ!


息できますか? 
パート2では、風呂場のシーンですよ。
もう、酸素さがして、バッタバタですよ。
世界中に存在してきたどの王子登場物語よりも、美しく華麗で気品に溢れる”王子”な王子っているんかい?!(→あくまで個人的感想です。)いや、この王子の気品をここまで体現できるここまで完璧にハンサムな役者っているの?!(→すいません、あくまで個人的感想です)

もうコレ以外のヘンリー4世&ヘンリー5世は観れません。
(=結構お気に入りだったケネス・ブラナーの「ヘンリー5世」よ、さようなら。。。)


というわけで、

よって、本ブログが再び、”イケメン”と”芸人”と2種類について、ぎゃんぎゃんわめくブログになりました。

ゴズリング祭りも宙ぶらりんなまま(汗 
ワッショイ!ワッショイ!!絶賛トム・ヒドルストン祭りです!


あらすじ説明、とまではおこがましくてとてもできないのですが、
以下の記事をかくにあたって、必要な説明だけさせてください。

このヘンリー4世も他作品同様、 シェイクスピアの専売特許?の一つである、父(ヘンリー4世)子(ハル王子)の確執/関係みたいなものが重くきめ細やかに奥深く描かれているわけですよね。
 ハル王子は、王室にはふさわしくない酒場で、王室にはふさわしくない人々と、飲めや歌えで遊んじゃってるやんちゃものでして、王の頭痛の種。いつ誰に足下をすくわれて、王の座を奪われるかもわからない世の中(自分もそうやってリチャード2世から奪っちゃったわけなんで)もっと息子に”王子”そして”王位後継者”としての自覚を持ってもらいたいのに! みたいな。

つうことで、”王子としての自覚はあっても、その先の責任までは、ちょっとな~~~"
みたいなハルちんを呼び出すわけですよね。呼び出しを受けたハルちんは、つるみ仲間の飲んべえなおデブおじさんファルスタッフを相手に、王にあったときの練習ってことで、”王子と王様”ごっこをしますです。
 そこで、ハル王子が王の物真似をやるんですが。。。

ぎゃあああああ。トム・ヒドルストンの”ジェレミー・アイアンズ”せんせいの演じるヘンリー4世の物真似が
うますぎなんです!!
 

探したら全編あがったものしか見つけられなくて(汗。
リンクはるのが恐くてできません。すいません。
THC Henry IV Part 1-4 で検索したらひっかかってきますので、マジで観てください。

もう、かわいいし、激似だし、かわいいし、激似だし、かわいいし、もう、かわいいし、激似だし、かわいいし、激似だし、かわいいし、もう、かわいいし、激似だし、かわいいし、激似だし、かわいいし、もう、かわいいし、激似だし、かわいいし、激似だし、かわいいし、もう、かわいいし、激似だし、かわいいし、激似だし、かわいいし、もう、かわいいし、激似だし、かわいいし、激似だし、かわいいし、もう、かわいいし、激似だし、かわいいし、激似だし、かわいいし、もう、かわいいし、激似だし、かわいいし、激。。。

とまらなくなっていたところ、Chiekoせんせいから、彼はとにかくノリがよくて物真似が上手なので、アレコレなんでもやっている映像が転がっている、と教えてもらいました。、たまらず探し出したらでてきた、モノマネ集クリップを貼付けます。






War Horse /戦火の馬の ジョーイの物真似とか、頼まれて、やるって かわいすぎじゃないですか?




それにしても、もし、ホントに現実の世界でハルちんみたいな王子がいたら、私絶対ロイヤルファミリーとかに、めちゃめちゃハマって、マグカップかったり、切手かったり、お皿かったり、コイン買ったり、宮殿や城の周りを徘徊したりしてましたよ!!

というくらいハマってます。
[ 2012/07/15 22:54 ] モノマネ | TB(0) | CM(0)

ご参考までに、コメディ部がチェックする今年のフリンジフェスティバル(ほぼファイナル)リストあげときます。


コメディ部、またも勘違いの時間がやって参りました。
うれしいことに、最近とっても! Ediburgh Fringeの検索で当ブログに来ていただく方々が多いのでございます。

もしかしてもしかしたら、今年のおすすめフリンジコメディ情報をさがしていらっしゃるかもしれないと思い、
現状おすすめショーを全部公開します。

ちなみに、第一弾が発表になったときにコレはおすすめよ、とリストアップしたのが以下のリンクです。

http://komeddy.blog130.fc2.com/blog-entry-380.html


で、以下が追加分です。

増えましたね。ガゼン増えました。。。



(8月にすすめてご覧下さい。どうやったらいいかよくわからなくてすいません)


前回の記事できちんとコメントいれてないショーについて、今回はちょっとだけ紹介します。
チケット発売のリンクはカレンダーに張っています


◎Bridget Christie: War Donkey

ご存知(? Stewart Leeの奥さんです。
あの、Stewart Leeの奥さんですよ。
そういって、観たことなかったんで(汗 今回はもう、絶対逃さないぞ! とばかりに観に行きます。
すいません、私結構女性のコメディって気分が乗らないといかないタイプで(汗

◎Totally Tom
なんか、2人組のスケッチユニットなんですが、昨年ロンドンでよく、トムという名のつく芸人だけを呼んだトム・コメディイベントをやっていて、そこに、私の好きなトム君やトムさんが勢揃いしていたんです。(汗 まったく彼らの芸と関係のないところで、異常に注目していたのです。
というわけで、ちょっと未知数ですが、そこを試すのがフリンジのよいところ! 初のソロではないのとピン芸ではないので、1時間モツでしょう! (超テキトー 汗)

◎Iain Stirling: Happy to Be the Clown?

ほっほっほっ。
みなさま、今年のかわいこちゃん一本釣りは彼しかないでしょう! Iain Stirling君です!

続け!ラッセル・ハワード/Russell Howard君 系、英国版吉本興行Avalonがめちゃめちゃ力いれてる、イケメンかわいこちゃん芸人

この1年ほぼリアルタイムでずーっとチェックしっぱなしのCBBCでレギュラー持ってまして、
「かわいいお兄ちゃんだな~」と思ってたら、AVALONの息吹きかかった芸人でしたよ!(爆

すんごい、ファンガール指数が高そうで、コワイんですが、行ってきます。
(いや、ホントは娘連れて行こうかと思ったんですが、なんと、子ども禁止のネタらしいんですよ! 汗)
え?もうネタとかチェックしたこともないんですが(いいのかよ! 汗) AVALONが手塩にかけて育ててる場合、意外とキチンとそういう場数は踏ませているので、そこそこは、大丈夫にならないとソロで60分とかさせないんで、基準点はいってるんじゃないかと。以前、こちらのブログでも紹介したクリス・ラムジー君も成長してますし、実力もつけさせてあげてるのではないかと。(=かわいこちゃんを大量生産&使い捨てにしているわけではない)

◎Sheeps - Dancing with Lisa
さて、先日の記事で(中途半端に終っている)絶賛中の呼び屋&プロモーターThe Invisible Dotが打ち出す新人スケッチグループです Comedy New Waveとかいって他の新人や、実力コメディアンのサポートを受けながら全国ツアー回らせて、すごく押してます。
去年Fast Fringeという10組以上の芸人を3分くらいずつ観るショーで、Sheepsを観たのですが、結構よかったので、ちょっと試してみようかな、という。でもフルでお金は出す気はなくて、プレビューで観ます。

◎Marcel Lucont: Gallic Symbol

この人去年、評判がよかったのですよ。なので、ちょっと気になって、観てみようと思います。。。

◎Simon Munnery's La Concepta

で、で、出ました! コレ、イナムラの今年の大本命です!
コレ観れたら、胸はって帰省できる!
90年代のポストオルタナ/アングラコメディの寵児、Stewart Leeがキャラでも素でも絶賛してやまない天才中の天才、(てか、ホントに天才)、UKライブコメディで彼のライブを体験したら、コメディおたく全員に自慢できる!
くらいなSimon Munneryが放つ、昨年の英コメディ専門ウエブマガジンChortleのコメディ大賞でも受賞した伝説のショーがカムバック!
グルメ評論家キャラに扮したサイモンが、観客を連れてミシュランレストランをゲリラ訪問し、そのレストランを批評します。ああああもおおおお! 早く観たい!


もう、チケットは残ってないかもしれないけど、もし残ってたらラッキーです!ぜひ御体験ください!


◎Matthew Crosby is Matthew Crosby in Matthew Crosby (The Show)

彼は去年もたしかどこかで触れたと思うのですが、スケッチチームPappy'sの1人で、近年大変注目されている芸人さんなんですね。昨年それぞれピンでやりはじめて、う~む、ふむふむ。。。な、感じだったので(詳細はあえて語りません)今年は、どうなったんだろう、と、様子見です。





[ 2012/07/14 10:23 ] Edinburgh Fringe | TB(0) | CM(0)

現状オタクが一番行ってみたかったLive at The Union Chapelに行ってきました(長いです!)!

以前から、呼び屋&イベントプロモーターとして、ピカ一と大絶賛しているThe Invisible Dotが毎月頭にロンドンで開催するウキウキナイト、「Live At the Union Chapel」。

church_sonny.jpg
http://www.thelineofbestfit.com/reviews/live/willkommen-collective-union-chapel-london-120609-16990よりおかりしました。

オンボロだった教会を改装して、毎週日曜日ホームレスの方々にご飯やシャワー、衣類などの提供をするチャリティ活動を行ってきたところです。そのうち、平日は音楽やコメディなどエンタメイベントのハコとして使われるように。今年タイムアウト誌の読者が選ぶベストライブ会場賞に選ばれてます。

コメディに関していえばゲストのラインアップが、異常にクオリティが高く、いつも”おお!”という面々ばかりなんですね。多分自分の趣味とめちゃめちゃ合っているというせいもあるのでしょうが。
でもグループでいうと、ここ5-6年に頭角を表してきたマーク・ワトソン/Mark Watson一派と仲間たちがメインですね。たまにどこのデカイ派閥にも属さないスティーブン・マーチャントやダニエル・キションなどが登場することがあり、”おお!”の数が増えます。(注:スティーブン・マーチャントはリッキー・ジャーヴェイスのメンタル部下ではありますが、ピンの”スタンダップ”としては、個人でコツコツ活動しているという立ち位置だと解釈しています)

で、肝心の今回。
・MCが実験系(→ちょっと毛色の変わったことをやる、という意味です)アングラコメディでは重鎮の
    アーサー・スミスArthur Smith氏 (本ブログで未紹介)

・近年の実験系コメディの旗手 マーク・ワトソンMark Watson

・スコティッシュのめちゃめちゃイケメンコメディアン、ダニー・ボーイDanny Bhoy
     (→うっそおおおお。本ブログでなぜか!なぜか!未紹介でした!すいません!とんだ失態です!)
 
・オーストラリアの新鋭コメディアンヌ クラウディア・オダウハティ/ Claudia O'Doherty

・んでもって、バスデンさん(=Tom Basden カテゴリーをご参照ください)

そうなんですよ~~~! バスデンさん、だったんですよ~~~! 
この日ロンドンにいたら、絶対に何があってもはずせないイベントだったわけです!

というわけで、以下は、Live At the Union Chapel の感想です。

不必要に、コメディ愛とくにバスデン愛がダダ漏れててますが、一応北ロンドンへの観光情報としても使えるように努力してみました。
ご興味のある方は、我慢して読んでいただければ、幸いです。


[ 2012/07/10 02:50 ] Tom Basden related | TB(0) | CM(0)

ベネディクト・カンバーバッチ氏の脚本読みイベント「Look Back in Anger」追記です。



おほん。
すみません。追記です。
Chiekoせんせいと話していて、
前回の記事が無意識のうちに、ちょっと王道とことなる説明の仕方になっていることに気づきまして……。
そのやりとりをまとめてあげときますので、
ご参考によろしくお願いします。

義援金募集
FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして
レンタル屋ではゲット不能なアブファブとか観れるみたいです。
Huluで今すぐ視聴!今なら無料視聴実施中!
プロフィール

komeddy

Author:komeddy
コメディを愛するコメディ部。常に部員を募集中です
プロフィールはカテゴリー内に埋もれてしまいました(汗)
PR会社&配給会社、ケーブルTV放送、DVDメーカーのみなさま、この海外コメディを押して欲しい!というご希望がありましたら遠慮なくcontactアットaweebitofscotland.netまでご連絡ください!全力で!宣伝・布教します! コメディ大恐慌の日本、盛り上げ協力には労力を惜しみません!

**このブログで使用している画像は全てその所有者、著作権者に帰属します。問題があるようでしたら、削除のメールをいただければすぐに対応します。

関連記事