fc2ブログ

Go Johnny Go Go Go Go!! ~本物の笑いとイケメンは国境を超える~

開かずの扉状態の英語圏コメディ。しかし、「面白いヤツは人気者=カッコいい」という法則は万国共通。コメディアンにはイケメンが沢山いるのです!ここでは、日本ではほぼ知られていない‘イケメン’コメディアンを紹介します。
Go Johnny Go Go Go Go!! ~本物の笑いとイケメンは国境を超える~ TOP  >  steve coogan >  スティーブの美尻健在!(いや、そこが見どころではなく 爆)☆"Steve Coogan hates Twitter" in Funny or Die

スティーブの美尻健在!(いや、そこが見どころではなく 爆)☆"Steve Coogan hates Twitter" in Funny or Die

イギリスでは昨年2010年は11月にBBCで放送された、極上のコメディ「THE TRIP」が先日6月10日にアメリカで劇場公開になってまして。

The Tripに関しては Steve Coogan カテをご参照ください……。

劇場版はどうもディレクターズカットってやつになってるのかな? 多分2010年のトロント映画祭で出品されたフォーマットだと思いますが……。

そのPRをかねてだと思うのですが、 ウィル・フェレルの制作会社が運営するサイトFUNNY or DIEにて スティーブの美尻作品のテーマを見事に抽出したPRが観れます。(爆)


以下はそのクリップと、だいたいのtranscriptです。お楽しみください~




インタビュアー,ベン・クロンバーグはロブ・ブライドンの大ファンという設定。ロブのTwitterにフォローし、そのことを聞いたり、物まねをするロブをあがめたりと、思いっきりロブをちやほやします。

... It's Rob Brydon, one of my hero.

"Im Steve Coogan" → このインタビュアーはスティーブを紹介もしません(笑)

"...and my good friend, Steve Coogan. " →その状況のフォローにあたるのはロブ。

"And Rob, I've been following you on Twitter, You have a ton of followers, and I'm totally jealous."(ベン)
"I don't like to count them"(ロブ)
"HOw many do you have/"(ベン)
"406000"(ロブ)
" "I haven't seen Inception yet, but very much want to. While we're on the subject, I also loved Eternal Sunshine of The Spotless Mind." that's a perfect tweet. (ベン)

この上のツイートはホントにロブがつぶやいてます(爆)このオチもなんもない、ふっつ~のつぶやきを大絶賛。

ここで、
"The risk of being a killjoy is that we 've only got so much time." とスティーブが痛烈な皮肉!

なんかカットになったんでしょうか。

その後、
ロブのブルース・スプリングスティーンネタへ突入します。

"..the profile of me and Bruce Springsteen"(ロブ)

"Can you do me Bruce Springsteen?" (ベン)

"How're you doing up there, he he he." (ロブ)

"Bravo, bravo!"(ベン)

Can someone kill me, please. (・・・スティーブが、むりやりマイクへ顔を近づけて一言)

カット(?)あって

ロブがスティーブへ
”You don't tweet, do you?”
スティーブは
”Still have a career without twittering.”と嫌味。そして ベンに向かって”You are conducting a bad interview.” と攻撃。
が、ベンは
”I believe its cut the poor interview. ... proper grammar. ”と別のベクトルで反撃し、さらに

”What would your twitter handle if you are being on the twitter?” とTwitterネタから離れません。
スティーブは「仮にもなにもねえよ」とこたえていくうちにブチぎれます……。


”I don't give a flying monkey, I don't care about the twitter,
There are two things.... One is... People are obsessed with new media. Not actually communicating with, in a more direct honest way, and the other thing is I think You are trying to be smart by ignoring me, and in the way you think it is funny, and therefore you out irony Steve Coogan and Rob Brydon, or for some reason that I don't what you're generals. I don't care what your generalise but Im just saying its not working.


「スティーブ・クーガン」を無視したインタビュアーは、天然だという解釈でも、作品の本質的なテーマを反映させるために、巧妙なしかけをした、という解釈でも、どっちでもとれるように、視聴者をしむけるこのセリフ、かっちょいいです!


I'm sorry if that's what you came across. (戸惑うベン)

Um, I don't think you are. と言い放ちスティーブは退席。(→てかそもそも、取材に呼ばれてたのか?)

そして、お待ちかね(爆)スティーブを怒らせたことではなく取材の内容を心配するロブとベンをよそに、ふらーっと戻って来て。

おシリをぶり~~~ん! 


[ 2011/06/11 22:59 ] steve coogan | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

義援金募集
FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして
レンタル屋ではゲット不能なアブファブとか観れるみたいです。
Huluで今すぐ視聴!今なら無料視聴実施中!
プロフィール

komeddy

Author:komeddy
コメディを愛するコメディ部。常に部員を募集中です
プロフィールはカテゴリー内に埋もれてしまいました(汗)
PR会社&配給会社、ケーブルTV放送、DVDメーカーのみなさま、この海外コメディを押して欲しい!というご希望がありましたら遠慮なくcontactアットaweebitofscotland.netまでご連絡ください!全力で!宣伝・布教します! コメディ大恐慌の日本、盛り上げ協力には労力を惜しみません!

**このブログで使用している画像は全てその所有者、著作権者に帰属します。問題があるようでしたら、削除のメールをいただければすぐに対応します。

関連記事