fc2ブログ

Go Johnny Go Go Go Go!! ~本物の笑いとイケメンは国境を超える~

開かずの扉状態の英語圏コメディ。しかし、「面白いヤツは人気者=カッコいい」という法則は万国共通。コメディアンにはイケメンが沢山いるのです!ここでは、日本ではほぼ知られていない‘イケメン’コメディアンを紹介します。
Go Johnny Go Go Go Go!! ~本物の笑いとイケメンは国境を超える~ TOP  >  英国イケメン芸人 >  今年注目の新人に才能あるイケメンはいるかっ?(爆)/ BBC Radio2 New Comedy Awards 2011

今年注目の新人に才能あるイケメンはいるかっ?(爆)/ BBC Radio2 New Comedy Awards 2011

bbc radio2 comedy awards

やっぱりBBCナシでは英国コメディは生きていけません。そんなBBCの選ぶ新人コメディアンってどんな人?
というわけで、BBC RADIO 2 comedy awards 2011のファイナルがもうすぐ放送されます。
1995年から始まったアワードで、今まで新人賞といえば、エディンバラか、so you think you are...くらいだったのが、BBCがやりはじめ、ロンドンのhackney empire(ハコ)主催の賞がやりはじめ……という、現在の新人がちやほやされる場所が激増する時代の幕開け的な存在。(い、いえ、芸人さんへ毒吐いてるわけではありません。。。)


過去にalan carrやjosie Long、marcus bridgestock、Rhod Gilbertなんかを輩出してきました。(この人たちは、素晴らしき才能の人たちだと思っております。)


 激戦をくぐりぬけてきた、芸人さんたちは以下のとおり。

Pat Cahill
Tez Ilyas
Joe Lycett
Chris Turner
Mark Restuccia
Angela Barnes




誰もみてないの?(汗)このBBC のアワードのクリップ、すごくつながり悪くてみれません!
しかも、ハイライトのクリップは、ホントにsoundbite程度だから、腕がどの程度かまったくわかりません。制作者は意図的でしょうか。= 各芸人、尺がもたないからこういう作り方をしているのか?
といぢわるな疑いをかけたくなってしまうようなクリップの作り方です。

イギリス時間の夜7時からのラジオ放送を聴け、ということなのでしょうか。。。


とりあえず、結果発表まで待つ事にし、(聴かないんかい!)現段階はイケメンチェックに勤しみます。




。。。。。 かわいこちゃんは、かわいこちゃんはどこにっ?!(焦)



というわけで、気を取り直して結果発表だけにフォーカスしることにします(汗)


結果誰が受賞したか、ご興味のある方は、続きを読む、をクリックください。


または、ラジオ放送をどうぞ → http://www.bbc.co.uk/programmes/b01205xj

え~っと、受賞したのは34歳の女芸人 Angela Barnesでした。

chortle.co.ukのプロフィールによると

現在障害者の学生さんをサポートするお仕事を大学でやってらっしゃる方で、
スタンダップキャリアをはじめて1年半。
Daniel KitsonとLinda Smithに憧れを抱いているとか。ダニエルは彼女じゃなくてもスタンダップ芸人なら誰もが理想とする芸人としてすでに、偉大な地位を確立しています(あれ? どっかで書いたことがあるような気が……)
肝心のネタですが、うむ。時事ネタも入れつつ、’30代のイギリス人女性’というキャラをぴりりと毒を吐いて捨てるオチで作り上げてます。とても新人とは思えないこなれた感じ。6人のなかで紅一点だったし、受賞理由は…… う~ん、Sarah MilliganやJoe Carfield、Lucy Porterなんかの系統の女性芸人の地位を今以上に確立、定着させるために、もっと援軍を送り出す、って感じなの?・・・という印象を持ってしまいました。この手の女性芸人の数が、男のシェアに比べたら、ガゼン!少ないのは事実ですし、女性の場合、スポットライトを浴びずに、頑張って行くって修羅場X10ですものね。日本もかもしれないですけど、イギリスのコメディ界もとても男性社会だと思います。長年殿方のジョークに対する反応システムをメインに使用して来たので、なかなか調整するのが、難しいのが現実ですし。

ともあれ、今後どう人気者へとはばたいていくか、楽しみですね!




<その他の感想>

1 ようやくなぜクリップが、サウンドバイト形式でどんな芸人なのかわからないようになっているのか、わかりました。ようはこの新人芸人さんは、ちこちこと手直ししたり、客によって調整したりはするけど、持ちネタはずっと同じで勝負していくんですね。だから、やすやすと見せられない、って話なんだ。ふむふむ。

 個人的にはTez Ilyasさんが一番好きでした。この人スタンダップはじめて1年たらずで、ただ面白い話をする以上に、たかが7分程度のセットで、客に自分のキャラクターを刷り込ませながら、ネタを見せていってます。すごいなと思いました。。観客の彼の民族性に対するイメージやステロタイプを見事に取り入れながら、キャラクターを客にインプットさせる。
 ネタも空気に負けるどころか、コントロールしたうえに、遊んじゃってるのが、好感度↑です。エスニックネタ、宗教ネタを上手に取り扱っていて、自分をracistと呼ぶとか、言葉の選び方がうまい。したたかさや偏見、悪意を出しつつも、どこかチャーミングなところも残しています。
今年エディンバラに参戦するそうなので! ちょっと観に行ってこようと思います!


3その他、オックスフォード大在学中のぴちぴち21歳、Chris Turner君や、ちょっとヘンな妄想入ったお話をするPat Carhillさんなんかは、気を引いたかな~


ではでは、以上でした!
[ 2011/06/19 23:14 ] 英国イケメン芸人 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

義援金募集
FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして
レンタル屋ではゲット不能なアブファブとか観れるみたいです。
Huluで今すぐ視聴!今なら無料視聴実施中!
プロフィール

komeddy

Author:komeddy
コメディを愛するコメディ部。常に部員を募集中です
プロフィールはカテゴリー内に埋もれてしまいました(汗)
PR会社&配給会社、ケーブルTV放送、DVDメーカーのみなさま、この海外コメディを押して欲しい!というご希望がありましたら遠慮なくcontactアットaweebitofscotland.netまでご連絡ください!全力で!宣伝・布教します! コメディ大恐慌の日本、盛り上げ協力には労力を惜しみません!

**このブログで使用している画像は全てその所有者、著作権者に帰属します。問題があるようでしたら、削除のメールをいただければすぐに対応します。

関連記事