fc2ブログ

Go Johnny Go Go Go Go!! ~本物の笑いとイケメンは国境を超える~

開かずの扉状態の英語圏コメディ。しかし、「面白いヤツは人気者=カッコいい」という法則は万国共通。コメディアンにはイケメンが沢山いるのです!ここでは、日本ではほぼ知られていない‘イケメン’コメディアンを紹介します。
Go Johnny Go Go Go Go!! ~本物の笑いとイケメンは国境を超える~ TOP  >  Edinburgh Fringe  >  私的今年のエディンバラのコメディ大賞、本名馬はこの人?☆tim fitzhigham at Edinburgh Fringe Festival

私的今年のエディンバラのコメディ大賞、本名馬はこの人?☆tim fitzhigham at Edinburgh Fringe Festival

Fullmoonersでのsir Tim以外では、はじめてソロを観ました。。。


tim-fitzhigham-gambler_22447.jpg

Tim Fitzhigham

ディスカバリーチャンネルとかでも「象とサイ、どっちが強い?」みたいなことを実際にとことんやってみるという「実際にやってみるトリビアの泉」系がちらほらでてきてますが、なんだかコメディの世界でも一部グローバル化されてきたのでしょうか? という内容。

この人、赤ちゃんが2年続けて生まれて、そのたびに出生届けでお父さんの職業を書くときに悩むらしいです。去年はなんとか「作家」で切り抜けた(本を出版)のですが、今年は……ナイト(騎士ですわ)って書いた(爆)こういうところがイチイチ、ギャンブルちっくな人生というところが前フリ。
いつも本なんかあんまり読んだこともないのに、なんの因果かギャンブルの歴史についての本を読んでみたらはまっちゃって。
 とくに18-19世紀の貴族の賭け事が超絶くだらないのだそうです。書いてあるけどホントにやったのかやらなかったのか、確固たる証拠もない。というわけで、ティム、自分で試しちゃいました。

 

 とにかくどれもおそろしくくだらなく、一つ実験するたびに、負傷していく姿を観るのがたまらなくおかしかったです。ここでは、あまりのインパクトの強さに、大泣きして笑ってしまったネタをご紹介します。
 
 それは!!!

 ロンドンからドーバーまでの馬で往復する間に100万個「点」(dot)を打てるかどうか。


 お友達でスタンダップコメディアンでもあるアレックス・ホーン/Alex Horneからの協力を得て試してみることにしたティム。
 馬で往復というのは現代では不可能なので、自転車でやることにしたんですね。でもアレックスが「自転車って馬より早くね?」というクレームをつけ、11歳のときに買った自転車を使うことに(→持ってるのがすげすぎる 爆)
 で、いよいよ勝負という日だったのですが、なぜかアレックスはその日イギリスからオーストラリアへ(巡業でしょうな。。。)いっちまったので、向こうの都合のよいように合わせて、イギリス時間の午前3時からスタート。
 ティムがものすごくガンバって走るなか、ものすごく頑張って点を打ち続けるアレックスがいるわけです。100万個ですから。その点を観てるだけで、爆笑なわけです。
で、あるところにきて、アレックスはとんでもないアイディアを考えついて、まさかの実行にうつります。それは、ペン150本をぐるぐると一つにまとめて、1回で150個点をつけちゃおう、というもの。
ペンをガムテでぐるぐるまきにして、さあ!とハンコを押すように試してみるのですが、ペン先が平坦に並んでないので、もんのすごいムラができる。
 修正するのに、フライパンかなんかでゴンゴンたたきながら、やってくわけです。
 その間、ひたすらティムは自転車をこぐ。ものすごくこぐんです。
 とにかく2人の真面目さがたまらなくツボなネタです。

 

 。。。というわけでこの結果、ティムがロンドン-ドーバーを往復したとき、アレックスは100万個点を描けていたのかっ!?

 このネタが気になるかたは。。。。ティムのウエブサイトにアップされてます
 また他のネタもあがってます。これらの賭けの経緯が最高に面白いので、ライブもおすすめです~!!!
 
 
[ 2011/08/24 23:34 ] Edinburgh Fringe | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

義援金募集
FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして
レンタル屋ではゲット不能なアブファブとか観れるみたいです。
Huluで今すぐ視聴!今なら無料視聴実施中!
プロフィール

komeddy

Author:komeddy
コメディを愛するコメディ部。常に部員を募集中です
プロフィールはカテゴリー内に埋もれてしまいました(汗)
PR会社&配給会社、ケーブルTV放送、DVDメーカーのみなさま、この海外コメディを押して欲しい!というご希望がありましたら遠慮なくcontactアットaweebitofscotland.netまでご連絡ください!全力で!宣伝・布教します! コメディ大恐慌の日本、盛り上げ協力には労力を惜しみません!

**このブログで使用している画像は全てその所有者、著作権者に帰属します。問題があるようでしたら、削除のメールをいただければすぐに対応します。

関連記事