fc2ブログ

Go Johnny Go Go Go Go!! ~本物の笑いとイケメンは国境を超える~

開かずの扉状態の英語圏コメディ。しかし、「面白いヤツは人気者=カッコいい」という法則は万国共通。コメディアンにはイケメンが沢山いるのです!ここでは、日本ではほぼ知られていない‘イケメン’コメディアンを紹介します。
Go Johnny Go Go Go Go!! ~本物の笑いとイケメンは国境を超える~ TOP  >  コバンザメ式に紹介する芸人 >  ロンドン番外編:コメディオタク的に観たローレンス・オリビエ賞7部門受賞のミュージカル・マチルダ/ Matilda 

ロンドン番外編:コメディオタク的に観たローレンス・オリビエ賞7部門受賞のミュージカル・マチルダ/ Matilda 


この感想をアップしようと思ったときは、まさか、こんなに長くなるとは思いませんでした。。。(汗)


今回はコメディ的角度からみたこのミュージカルです。
あらすじや、全体的な感想はこちらでお願いします。

何はともあれ、オリビエ賞ベスト・ニュー・ミュージカル部門も受賞しちゃったティム・ミンチンについて語ります。

Tim Minchin

ティム・ミンチンは、ウィキさん情報によると生まれはイギリスみたいですが、個人的にはオーストラリアで育ちオーストラリアでブレイクした芸人さん、というイメージです。2005年のメルボルン・コメディ・フェスティバルで「ダークサイド/Darkside」というショーが大ウケし、エディンバラのフリンジ・フェスに招待されたんですよね。
 招待ということもあって、大変話題になり、その年のフリンジの新人賞を受賞しました。

 オタク的な思い出といえば、ちょうどティムがエディンバラに初参戦する1~2年前に、コメディを中心に運営しているGuilded Balloonという呼び屋&イベント屋が抱えていたハコが火事で全焼。それを機に、エディンバラ大学周辺に拠点が移動し、沢山ハコが散在するようになってしまったんですね。おまけにビール会社やChannel 4が協賛して事業拡大しちゃったもんだから、「どこで何のショーをやってるのかまったくわっかんねえよ!(怒)」みたいな。
 そんなわけで、ティム・ミンチンもどこでやってたのか、記憶がさだかではありません。。。
 
 ティムの笑いは、恋愛関係をチクチクトゲに刺さる程度な毒を持ちつつ、カラっと明るく仕上げている(→ピアノの音のせい?!)のが印象的です。ある意味オーストラリアのカラカラ天気のような、見た後さわやかになれるコメディって、なかなかないんじゃないでしょうか(爆)
ジョークも面白いんですが、とにかくピアノがすごくて、コメディを見に来たはずなのに、グルーヴィーでノリノリな時間をすごせてしまうのがびっくりです。
 あ、ノリで聞き逃しちゃうジョークも多いかもしれないです(汗)

いろいろ山のようにあるのですが、お気に入りの一つをはりつけときます。



これは、めずらしく(?)政治ネタに見せかけの~~~。(笑)




 
 <マチルダ・ミュージカルとティム・ミンチン>

 
 そんなわけで、マチルダから溢れる元気とエネルギー、そしてマチルダが繰り広げるcheekyないたずらなどは、ティム・ミンチンのまさに専売特許なのではないでしょうか! まさにこのミュージカルに必要であり最適な人物だったと証明しているかのようなアップテンポな音楽と、グルーヴィな言葉の”音”。ちゃきちゃき早口なんですが、言葉のリズムがすごく気持ちいいんですよね。

Matilda the Musical (Original Cast Recording) - Matilda the Musical Original Cast

ちなみにナマはもっとアップテンポでパワフル(笑)
個人的には、しょっぱなの「Miracle」で、子どもたちの炸裂パワーに圧倒されてしまい(汗)、本格的にティムの世界を感じはじめたのは「naughty」あたりからです。
missハニーがトレンチブル先生にマチルダを特別クラスに。。。という提案をしたくて部屋を訪れるのだけど、恐くてドアをノックできないときの歌「Pathetic」や、マチルダのお父さんが歌う「Telly」などもそういう意味で、好きです。

ああ、よかったなあぁぁ(感涙)



鑑賞中に気づいた(オタク的)衝撃の事実とは


予習をしないうえにオリビエ賞もいつだっけ?みたいなエンタメ偏食オタクなので、
マチルダを鑑賞しはじめて、ええっ?!と度肝を抜かされまして。
それは、マチルダのおとーさん。

tn-500_m28.jpg (http://broadwayworld.com/printcolumn.php?id=311100よりお借りしました)

あれっ?! これ、ポール・カイ/Paul Kayeじゃないのっ?!


メイクしていてあのイケメンがオブラートに包まれちゃってるんだけど、この声!
このワーキングクラスの役をしているときの喋り方! 

宿泊先に帰って速攻ググって確認しました(汗)しかもオリビエ賞の助演賞にノミネートまでされてたことをそこで知るという(汗)
あらためて、 初ナマで見ちゃったよ~~~~~!!! と感激したのです。一回ナマで見てみたかったのです!!! 
ぶっちゃけ、はじめっからわかっていれば、もっと味わえたのに! と後悔するくらいです

ちなみに、エージェントが出してるお写真はこんなにイケメンです。
Paul-KayeBW.jpg http://www.vivienneclore.com/artist-details/paul-kaye/ からお借りしてます。

というわけで、マチルダはイケメン(元芸人)俳優がナマで観れるといことでも 必見です!
 

チケットはこちら
英語で直接に不安な方は、【H.I.S.特別価格登場!】マチルダ - THE MUSICAL 【ミュージカルチケット】






 
はじめまして
どうもはじめまして。komeddyさんのブログを通じて新たな笑いに出会えるので、いつも楽しく読ませていただいてます!
ひとつアドバイスをいただきたくコメントさせていただきました。今夏、旅行でロンドンへ行くことになり、滞在中にミュージカルを観たいと思っているのですが、バラエティ豊富すぎて悩んでいます(マチルダ、オペラ座の怪人、ウィキッド、ライオンキング、スウィーニートッドetc)。今回がミュージカル、シアターデビュー(予定)なので、何か初心者にオススメなものがあれば、ぜひ教えていただきたいです。よろしくお願いします。
[ 2012/04/19 00:27 ] [ 編集 ]
Ken様 Re: はじめまして
どうもはじめまして! 読んでくださって、本当~~~にありがとうございます!(感涙)お好きなコメディなどありましたら、ぜひぜひ! お聞かせいただければ、まだ網羅してないものがヤマのようにありますし、今後の参考にしたいです!

ところで、ロンドンのシアター情報ですよね! すいません、私的に今ホットなのが「マチルダ」なので、なにはともあれ「マチルダ」をぜひ! になってしまうのですが、頻繁にこのブログでも情報をシェアしてくださるchiekoさんのほうが、きっと適格な情報をくれると思いますので、彼女のコメントを。。。少々お待ちください(すいません 汗) どうも夏も、エキサイティングらしいんです。
 ミュージカルでしたら、たしか前に新しいキャスティングになった「レ・ミゼラブル」がよいとか、彼女がおっさっていたと記憶しています。(まちがってたら、chiekoさんがビシっとツっこんでくれると思います。。。)

 ご存知とは思いますが、ウィキッドやレ・ミゼラブルなどのロングランでしたら正規の値段で買わなくても半額チケットブースで割引金額で購入できると思うんですね。(たぶん!)

http://www.tkts.co.uk/whats-on-sale/

 なんだか、とても役に立たないコメントですみません(汗)
 きっと、オリンピックも鑑賞なさるのですね。ダニーちゃんのオープニングとかご覧になるのだったら、地団駄踏んでうらやましがります。(笑)では、また!
[ 2012/04/19 06:05 ] [ 編集 ]
無題
迅速なお返事ありがとうございます!笑
英国へ行くのは、実はオリンピックではなく、ストーン・ローゼズの再結成ギグのためです(スポーツへの興味がサッカー、、じゃなかったフットボールに大きく偏っているので、五輪は正直あまり…笑)。ギグ自体はマンチェスターなんですけど、一応留学してたので、友人たちに会いにロンドンにも行っちゃおうというわけです。が、オリンピックのオープニング、ダニーボイルなんですね!俄然興味湧いてきました。笑

チケット半額で売ってたりするのは全然知りませんでした。ありがとうございます!
chiekoさんのブログもチェックしていこうと思います。

ちなみに自分の好きなコメディは、ほとんどすべてwhiteanklesocksさんのブログで網羅されてますが、留学時代にリアルタイムで観ていたこともあってThe Ricky Gervais Show、Peep Show、The Inbetweenersがお気に入りです^^Black BooksやSpacedなども好きです。あとは、Only Fools and HorsesとかThe Young Onesとかですかね。Twenty TwelveもThe Thick of Itも観ましたが、知識不足、勉強不足でリスニングが難しかったのでまた見直します笑。やはり当時の流行や文化など時代背景を知っておかないと言葉遊びなどで???となって面白さのレベルがガクンと下がっちゃいそうですね。特にUKモノはその色が強い気がします(コメディに限らずですが)。
長々と書いてしまいましたが、海外のお笑いを共有できる人がなかなか近くにいないので、ブログ更新これからも楽しみにしています。ステキなお笑い、シアター情報を期待しています!長文失礼しました^^;
[ 2012/04/19 12:02 ] [ 編集 ]
ken様 Re: 無題

え?(汗) 私たち、趣味かぶりすぎ! 生き別れのふたごなんじゃ。。。! 
あれあれ?! 私の青春ストーン・ローゼズとともにはじまり、イギリス生活はストーンローゼスがあったから始まったんですよ! 「オレ様がローゼズの本物ファンだぜコンテスト」があったら絶対に最終戦に残る自信があるくらいです。鬼コレクターです!
マジですかっ?! 行くんすか?! どの日行くんすか?! 29ですか?! マニが両刀使いの日ですかっ?!(爆)ま、まさか全日?!
 いやじつは、友達が誰も行ってくれないんで、今だにうだうだ、どうしようか一匹狼でも行こうか悩んでいるんですよ。あああ、いいな~~~。うおおおおおおおお。マンチェスターも思い出ありすぎっすよ。
 

あれ?コメディの現役のご趣味は90年代終わりから2000年代前半ですよね? (あげていただいたもの、みんな好きです!)
てことは、生き別れの双子じゃないですね(汗)すいません、きっときょうだいですね!  コンテンツの理解ですが、はい、私もあちこちで申し上げているのですが、英語力と理解力が「愛」があるかないかで、雲泥の差になりまして(汗)英語力偏ってます。日々勉強しないとな、と思ってます。。。

では、chiekoさんがコメントくださると思うので、しばらくお待ちください~~~。
[ 2012/04/19 20:39 ] [ 編集 ]
お、おおおおおおお!!
どうも、chiekoと申します。せっかく呼んでいただきましたが、私が何か言うようなことはこれ以上もう何もないようなw

えーと、whiteanklesocksさんの言うとおり、私もミュージカルの今の旬は断然マチルダだと思います(HISのツアーもあるんですねえ。やはり大きな賞を取りまくったミュージカルは日本の旅行会社でも反応しちゃうものなんですね。びっくりです)。
内容についてはwhiteanklesocksさんのレポがあるんで今更何も言う必要はないと思いますが、ストラトフォードでの初演からずーっとチケットを売り切り続けてきた、「ビリーエリオット以来の出来の新作ミュージカル」と言われている作品なので、これ、本当にチケットが取りにくい作品です。
で、ウエストエンドは基本的にルールとして3ヶ月先までしかチケットを販売できないことになっているんですが、実は昨年後半からオリンピック需要の特別措置でかなり先までチケットを販売していたりします。なので、普段よりもチケットも取りやすくなっているチャンスなのではないかと。
余談ですが、マチルダのチケットはRSCのオフィシャルで買うのが手数料もかからないし、もし都合が悪くなったらResellもしてくれるので、おススメです。
http://www.matildathemusical.com/

whiteanklesocksさんが上で話していたレ・ミゼは、もはや20年以上やってる定番ミュージカルですが、昨年の秋からのキャストは何度も通ったファンにもかなりの好評を博しているメンバーです。が、どうも6月あたりでまた入れ替えがあるようなので・・・ううーむ、今度はどんなキャストなんだろう。私はHadley Fraserのジャベールが観たかった orz
いや、でも、長きに渡ってほとんど全くレベルを落とさずに上演し続けてるミュージカルなので、もしマチルダよりもうちょっとごっつい重厚なミュージカルものを観てみたい、という場合はこちらもかなりおススメです。

オペラ座やウィキッドもあれだけ長寿に延長戦を繰り返しているのは、やはりミュージカルとして面白いからなわけですが、今が旬的な意味では、個人的には今はこの2本かな~と勝手に思っております。

で、もしもお芝居のほうにも興味があるようでしたら・・・ええと、「夏」ってのはどの辺の日程なものなのでしょうか?w 延長戦を繰り返す傾向のあるミュージカルと違って、お芝居のほうは1~3ヶ月でシーズンを終えていくことが多いので、ローゼズのライブ合わせといっても、どの日程かによる気がするのですが。。

ひとまず、これぞ夏のロンドン!というのを味わってみようという場合は、グローブ座のジェイミー・パーカー(映画のヒストリー・ボーイズでScrippsを演じていた彼です)のヘンリー五世の再演とか、リージェンツパークの野外劇場で真夏の夜の夢なんかは、夜風も気持ちよく、内容的にもとても楽しいと思います。

逆に、もうちょっと現代的な新しいものが見てみたい場合は、ロイヤルコートの出し物(6月の後半~8月の前半くらいまではStephen Manganがやってたりとか http://www.royalcourttheatre.com/whats-on/birthday )とか、ロイヤルコートがこの1年くらいで好評だった作品の再演をデュークオブヨークでやっているJumpy(http://www.royalcourttheatre.com/whats-on/jumpy-west-end)、Posh(http://www.royalcourttheatre.com/whats-on/posh-west-end)あたりは笑えるし、キャストも知っている顔で色々楽しめるかと思います。

あとはお約束なところですが、サウスバンクにある、ナショナルシアター(http://www.nationaltheatre.org.uk/)。
「10年に一本出てくるかどうかという出来のいい芝居」と言われ、お芝居にしては珍しく延長戦を繰り返し続け、すっかりナショナルシアターの稼ぎ頭となったWar Horseは、スピルバーグの映画版より断然ぐっと来るものがあって、やはり未だにチケットは早めに取らないとなくなってしまう売れ行きですが、見て絶対損のないお芝居です。
そのほか、7月~8月あたりでNTだと、個人的には9代目のドクター(BBCのDoctor Who)としても有名なエクルストンのアンチゴネーや、グレート・ギャツビーの劇場版を8時間耐久レースで観るGATZあたりも面白いんじゃないかと思います・・・って、すいません。またもやただ単に私が観たいものを羅列しているだけのコメントになってきました・・・っていうか、他人様のブログにどんだけ長いコメント書いてるんだ orz

ええと、ここまで長々書いといて今更というか、もしやもしやなのですが、8月にUKにいらっしゃるようでしたら、whiteanklesocksさんが引きずり回してくれる「エディンバラ・フリンジでコメディを観倒す数日」とかだと、オリンピック中のロンドンなんかよりずっと充実したコアなシアター経験ができるような気がしました。はい(笑)。

すいません、ホントに長々失礼しました。。
[ 2012/04/20 00:21 ] [ 編集 ]
無題
>whiteanklesocksさん
え~じゃあ音楽の趣味も似てるかも知れないですね!ローゼズが青春なんてうらやましすぎます。自分は20代前半なんでリアルタイムでは全く知らないのですが、ローゼズやスミス、ニューオーダーとか80年代後半のものが好きですね。友達ともなかなか趣味の話が合わず、生まれた時代があと10年早ければ。。。といつも思ってます笑。
再結成ギグは、7月1日の3日目に行きます!あの、サポートアクトが1番残念と言われてる日です(正直Plan B以外はわりとイケてるのではと個人的に思っていますが)笑。一緒に行ってくれるような友人もいないし、チケットも1枚しか獲れなかったので、単身乗り込んで現地でにわか友達作っちゃおうかなって感じです。ちなみに人生初の野外ライブです。少しナメすぎですかね?笑

留学してたのは09年から1年間だけなんで、コメディ鑑賞歴も2~3年な僕は、まだまだド新人のペーペーです(笑)お気に入りで挙げたコメディもリアルタイムで観たのはシーズン途中からで、イギリスにいた間に4oDで全部復習したという感じですね。BBC iPlayerもですが、日本で観れないのが残念すぎます(泣)

>chiekoさん
はじめまして、詳細かつ丁寧なコメントありがとうございます。
滞在期間は、6月末から1週間ほどです(残念ながら8月までいることはできません><)。7月1日にローゼズのギグなのでその前後で3日間ずつ空きを作った感じです。ひとつ単純に疑問に思ったのは、マチルダの客層です(シアターにはどんな客が来るのかすらわからないので。年齢層など)。話の内容やポスターなどを観て、子ども連れの親子が多いという勝手なイメージが出来上がっちゃってるのですが、大の男が観に行っても大丈夫なんでしょうか?
リージェンツパークでの夏の夜の夢、1番気になりました!ただ、コメントの情報量に圧倒されて正直、途中からほとんどチンプンカンプンなんで、この週末でしっかり調べた上でまたコメントなり質問なりさせていただきます(滞在期間延ばさなきゃいけないかもですね…笑)。

お二方の情報収集力には驚きです。ぜひ弟子入りさせていただきたいです笑。
では、また!
[ 2012/04/20 10:50 ] [ 編集 ]
ken様 Re: 無題

。。。もしかして、私が学生のときに神のおつげをきいて、廐屋でオギャーと泣いたムスコさんですか?(汗)
もしかして私、Kenさんのご両親と同世代くらいな勢いじゃないですか?(汗)かまたは、ご両親がJoy Divisionとかの世代じゃないですか? おおおおお。ローゼズにはまっちゃったきっかけってなんですか? 地元はローゼズはlegendなんで、Kenさんくらいの若い子がローゼズを神のようにあがめちゃってるのは確かなんですが。。。へええええええ! さすが、私のムスコ(違 そして勝手すぎる)

マチルダの客層ですが(爆)
確かに子どもが多いです。が、お父さんも多いですし、お兄さんも多いんです。それと(しつこくてホントすいませんが)超超旬なシアター鑑賞になるので、ぶっちゃけどんな人でも来てる感じなんですね。確かにうちら母子のように、開演時間よりも1時間も前からウキウキして劇場内にいると、することもないし、なんだか浮いてるような、、、気になっちゃうかもしれないですが、15分くらい前に劇場内に入る感じで行けば、全然違和感ないと思います。 Chiekoさんとも言ってたんですが、日本と違ってイギリスって、人がそれぞれ趣味持っていて1人で行動するのがあたり前じゃないですか。だから日本で感じるような”場違い感”ってあんまりないですよね。コメディクラブとか芝居、トークイベントみたいなのに過去●●年(爆)のこのこ1人で行ってられたのも、そのせいかと。。。

 ちょっとローゼズのマンチェスターのことで(爆)DMしたいので、ツイッターアカウント教えてもらえますか?フォローし合いましょう! 
[ 2012/04/20 22:42 ] [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2012/04/21 19:05 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

義援金募集
FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして
レンタル屋ではゲット不能なアブファブとか観れるみたいです。
Huluで今すぐ視聴!今なら無料視聴実施中!
プロフィール

komeddy

Author:komeddy
コメディを愛するコメディ部。常に部員を募集中です
プロフィールはカテゴリー内に埋もれてしまいました(汗)
PR会社&配給会社、ケーブルTV放送、DVDメーカーのみなさま、この海外コメディを押して欲しい!というご希望がありましたら遠慮なくcontactアットaweebitofscotland.netまでご連絡ください!全力で!宣伝・布教します! コメディ大恐慌の日本、盛り上げ協力には労力を惜しみません!

**このブログで使用している画像は全てその所有者、著作権者に帰属します。問題があるようでしたら、削除のメールをいただければすぐに対応します。

関連記事