fc2ブログ

Go Johnny Go Go Go Go!! ~本物の笑いとイケメンは国境を超える~

開かずの扉状態の英語圏コメディ。しかし、「面白いヤツは人気者=カッコいい」という法則は万国共通。コメディアンにはイケメンが沢山いるのです!ここでは、日本ではほぼ知られていない‘イケメン’コメディアンを紹介します。
Go Johnny Go Go Go Go!! ~本物の笑いとイケメンは国境を超える~ TOP  >  The Thick of It related >  マジかよ! 英国発風刺の神ことイアヌーチせんせいがなんと大英帝国勲章もらっちゃったよ!&ツイッターで アラステア・キャンベル氏が吠えている。。。

マジかよ! 英国発風刺の神ことイアヌーチせんせいがなんと大英帝国勲章もらっちゃったよ!&ツイッターで アラステア・キャンベル氏が吠えている。。。


ツイッター依存症なんで、ニュースはもっぱらツイッターからゲットしております昨今。
朝のぞいてみたらば、オリーことクリス・アディソンがですね、




こんなツイートしているのが目に飛び込んできて。

その瞬間に私のおたくTLラインがいっせいに「イアヌーチがOBE イアヌーチがOBE!』祭りになりまして(汗)

マジかよ(唖然)、と思ったんですが、ほんとで、
新聞の一面記事にほら~~~~!

-1_20120617001842.jpg

ケネス・ブラナーとケイト・ウインスレットと並んで、マジやん?!マジやん!?

勲章授与の理由はもちろん「services to broadcasting」なわけですから、
政治家をおちょくってることを讃えられての受賞ですよ。



英国王室の懐の大きさというか、英国お笑い文化の素晴らしさというか、ホント、
なんだか、イアヌーチせんせいの勲章自体というよりは、すべてひっくるめて、感動なんです。

じつは、昔から英国の御上っていうのは、風刺など、大衆を動かす原動力になるやもしれぬ、いわば危険人物を”黙認”"容認”することで、彼らを手のひらに載せているよ、という絵図を見せるんですよね。BBC放送のモンティ・パイソンなんかまさにその一例ですが、その前後にも沢山ありますよね。。。

このタイミングで(The Thick of It → Veep)今回の大英帝国勲章ってのは、イアヌーチせんせいが、ついにこのレベルで”容認”という規模にまで達するほど、デカイ要注意人物になってしまったのと同時に、国側のキャパも見せてもらった気分。ホントにすごいお笑い文化だと思います。 

一方、そんなニュースにいち早く反応した人物の1人が、アラステア・キャンベル氏。
はい、トニー・ブレア元首相のスポークスマンであり政治アドバイザーだった、
Thick of It制作にあたり非常に参考にしたと言われるお方です。




キャンベル氏のツイートを読んでいると、。。。(汗)
イアヌーチせんせいは、清く辞退すべきという見解のようでして、、
なんでかっていうのが、ハッキリかかれているものが見つからないですが、
やりとりをたどっていくと
国をおちょくるエンタメ作ってる人が、国の勲章なんかもらったらその技術が鈍るだろ、ということのようです。

ジャーナリストも「辞退すべき人間」に入ると。
BBCスコットランドのプレゼンターも辞退した、と。
(え?スコットランド人だから、辞退すべきなの? とそれはそれで大きな疑問が 汗 ショーン・コネリーはどーなるのよ、みたいな。。。汗)
自分も2回も辞退しているよ、と。


これにイアヌーチせんせいは、




とオシャレな切り返し。確固たる理由もなく人のシマにずけずけ侵入しようとしても、からぶりしちゃうだけよ、なんつって。

キャンベル氏は、まだ食らいついて




 ほらもう、刃先が鈍くなっちゃってる。そのたったの3文字が与えるダメージは大きいよ。

で、これを受けてイアヌーチせんせいが



(大量破壊兵器)

(笑)で、



と、そのまま落ちちゃうんですね。

言葉の戯れ程度でツイート飛ばしている相手(イアヌーチせんせい)に、本気でパンチやキックを食らわそうとしている人(キャンベル氏)って、、、ちょっとかっこわるい空振りにみえちゃいますよね。とくに相手が消えちゃったあとは。
たしかに、キャンベル氏の言っていることも一理あるかと思うのですが、
イアヌーチせんせい、別にOBE欲しいがためにThe Thick of Itをはじめとするコメディを作ったわけじゃないし、欲しかったら、最初からあんなコメディ作らないから。むしろああいうものを作ったことで勲章もらったわけだから、エスカレートする可能性こそあれ(爆)、その逆になるなんてまずないですよ。
それがキャンベル氏には”見えない”のだとしたら、イアヌーチせんせいのツイートにあったように、

人の土俵に入ってきて相撲とろうとするな、

だと思います。

なぜ、こんなにキャンベル氏が激しく反応してしまったのか、
いろいろ考えてしまいますが。。。

ともかく、イアヌーチせんせい、日本語ですが おめでとうございます。






[ 2012/06/17 07:23 ] The Thick of It related | TB(1) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

まとめtyaiました【マジかよ! 英国発風刺の神ことイアヌーチせんせいがなんと大英帝国勲章もらっちゃったよ!&ツイッターで アラステア・キャンベル氏が吠えている。。。】
ツイッター依存症なんで、ニュースはもっぱらツイッターからゲットしております昨今。朝のぞいてみたらば、オリーことクリス・アディソンがですね、@Aiannucci Holy shit. Have you got an OBE?
[2012/06/20 07:10] まとめwoネタ速neo
義援金募集
FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして
レンタル屋ではゲット不能なアブファブとか観れるみたいです。
Huluで今すぐ視聴!今なら無料視聴実施中!
プロフィール

komeddy

Author:komeddy
コメディを愛するコメディ部。常に部員を募集中です
プロフィールはカテゴリー内に埋もれてしまいました(汗)
PR会社&配給会社、ケーブルTV放送、DVDメーカーのみなさま、この海外コメディを押して欲しい!というご希望がありましたら遠慮なくcontactアットaweebitofscotland.netまでご連絡ください!全力で!宣伝・布教します! コメディ大恐慌の日本、盛り上げ協力には労力を惜しみません!

**このブログで使用している画像は全てその所有者、著作権者に帰属します。問題があるようでしたら、削除のメールをいただければすぐに対応します。

関連記事