fc2ブログ

Go Johnny Go Go Go Go!! ~本物の笑いとイケメンは国境を超える~

開かずの扉状態の英語圏コメディ。しかし、「面白いヤツは人気者=カッコいい」という法則は万国共通。コメディアンにはイケメンが沢山いるのです!ここでは、日本ではほぼ知られていない‘イケメン’コメディアンを紹介します。
Go Johnny Go Go Go Go!! ~本物の笑いとイケメンは国境を超える~ TOP  >  前から気になっていた映画鑑賞シリーズ >  特報!コメディ部が信じる2012年ベスト(の1本)英ホラー・コメディ「Grabbers(原題)」観ました

特報!コメディ部が信じる2012年ベスト(の1本)英ホラー・コメディ「Grabbers(原題)」観ました

こんにちは。
エディンバラ国際映画祭です。
ワテクシ、トンデモナイ映画を鑑賞してしまいました。

 Grabbers-590x440.jpg



グラバーズ/Grabbers

ぶっちゃけ、これだけ英国コメディを酸素代わりに吸って暮らしているようなワテクシが、まともに見聞きしたことのない脚本家(Kevin Lehane/ケヴィン・レハーンさん、前作はあるもののimdb情報だけでスルーっとスルーしちゃうような監督(Jon Wright/ジョン・ライト氏)という、「これ、面白いのかしら?」的警戒心100%のホラーコメディだったんですね。

 
 にも関わらず、観たいと思っていた理由は

1 Him & Her のラッセル・トビー君がキャストに出ている (あ、「ビーイング・ヒューマン」のラッセル・トビー君?のほうがよいでしょうかっ?! それとも「シャーロック」シリーズ2の第2話に出てるラッセル・トビー君がよいでしょうかっ?!)
2 Coupling の(ああ、古すぎてすいません、すいません、すいません。)リチャード・コイル氏が”コメディ”に出ている、ということ。
3 リチャード・コイル贔屓のDikoku/だいこくせんせいが、サンダンス映画祭でめっちゃ評判がよかった。下手すりゃ「トレマーズ」的傑作映画。と熱い記事をかいてらっしゃる

 でした。
 というわけで、だいこくせんせいの後押しを受け、

ああ、神様、この90分の大いなる賭け、ワタクシに勝利を!

と願いながら(失礼すぎ) 鑑賞したんです。

・・・・・・

いやもう、Grabbers制作スタッフのみなさま、


すんませんでした! 

 すんげええ、笑わさせてもらいました!
 恐怖/緊迫/笑い&ロマンスのブレンド率がパーフェクトなプロット展開、目、耳、音で見せるてんこ盛りの映画オマージュ、
 そしてそして、舞台アイルランドだからこそ!なオチ作り。。。(→英語のクリップやレビュー/インタビューではここの部分ネタバレしていますが、一応今回は口をチャックしておきます)
 
 じつは序盤、エンジンかかるのが、ちょっと遅いかな~と思ったのですが、今考えると、その部分も含めて笑いだったのか、と納得してます。 (個人的には、この部分がどうにも「金田一耕助シリーズ」のオマージュ入ってるんじゃないのっ?とあり得ない妄想を抱いています。。。汗)

 「ショーン・オブ・ザ・デッド」好きの方なら、
これ、絶対に大ウケ間違いなしっす。





マジでマジでマジです!

エディンバラ国際映画祭で試写を観た映画レビュアーはこぞって大絶賛してますから、信じてください。


んで、この映画、なんと!
日本での配給が決まっており、年内に公開予定っす!
(→あまりに気に入ったので、調べ上げたコメディ部です 汗)

コメディ部第一の部活動として、この映画を全面的に盛り上げ、情報をアップしていきたいと思っておりますので、
ご注目ください!

8月にアイルランドでいち早く公開、
イギリス、アメリカでも公開が決まっているが日にちまでは??? という状況なので、
正式なトレイラーも。。。見つかりませんが(汗)
クリップを見つけたので、貼付けます




以下、あらすじです。

舞台はアイルランドの南西の海岸沿いにある平和を絵に描いたような小さな村。
深夜漁船に乗っていた船員が空から未確認飛行物体が海へと落ちたのを観るところから始まります。
なんだろうと懐中電灯を海へ照らしてみると、突然巨大な触腕がオドロキの速さで船員を海の中へ引き入れ……。

翌朝、都心から2週間の臨時勤務で警官(ガルーダ)のリサが船に乗って村にやってきます。彼女を出迎えた警官キーランはアル中で、とても任務などこなせそうもないような状態。彼いわく「こんな場所でなんか間違ってもなにも起こらない」から大丈夫とか。しかも、真面目でカタブツそうなリサのことがいけ好かない様子で、ぶっきらぼうでいぢわるだったりします。他の人々もみんな「こんなところで一体なにが起きるっていうんだ」という警戒心がマイナスの方向に進んでいるようなのんきっぷりなんですね。
 そんなある朝、奇妙な事件が発生します。海岸にクジラの死体が何体も放り出されていたのです。通報をうけ、リサとキーランは現場に向かいます。検査官のアダムによると、何かに深く切られた後があるとか。んでもってアダムはリサを見るなり「おお♥」となっちゃいます。(お約束なんで、ここら辺でキーランは無意識にムカついているわけですが)
 一方、これと前後して村人のおじいさんが海で異様な体型の海の生き物を発見するんですね。で、「これはsea monsterだ!」と嬉々として家に持って帰り、お風呂場で生育しはじめちゃう(汗)で、案の状、あるとき様子を観に風呂場へ行くと、逃げ出してるわけです。アレ? と思ったその瞬間、おじいさんの顔めがけて触腕が! おじいさん絶対絶命?! と思わず目を隠したくなるものの、なんと、おじいさんは生還。で、おじいさんが生きていられた理由は、モンスター退治の重要なカギを握っておりました。。。



コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

まとめtyaiました【特報!コメディ部が信じる2012年ベスト(の1本)英ホラー・コメディ「Grabbers(原題)」観ました】
こんにちは。エディンバラ国際映画祭です。ワテクシ、トンデモナイ映画を鑑賞してしまいました。 「グラバーズ/Grabbers」ぶっちゃけ、これだけ英国コメディを酸素代わりに吸って暮らしているようなワテクシが、まともに見聞きしたことのない脚本家(Kevin Lehane/ケヴ...
[2012/06/24 17:18] まとめwoネタ速neo
義援金募集
FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして
レンタル屋ではゲット不能なアブファブとか観れるみたいです。
Huluで今すぐ視聴!今なら無料視聴実施中!
プロフィール

komeddy

Author:komeddy
コメディを愛するコメディ部。常に部員を募集中です
プロフィールはカテゴリー内に埋もれてしまいました(汗)
PR会社&配給会社、ケーブルTV放送、DVDメーカーのみなさま、この海外コメディを押して欲しい!というご希望がありましたら遠慮なくcontactアットaweebitofscotland.netまでご連絡ください!全力で!宣伝・布教します! コメディ大恐慌の日本、盛り上げ協力には労力を惜しみません!

**このブログで使用している画像は全てその所有者、著作権者に帰属します。問題があるようでしたら、削除のメールをいただければすぐに対応します。

関連記事