fc2ブログ

Go Johnny Go Go Go Go!! ~本物の笑いとイケメンは国境を超える~

開かずの扉状態の英語圏コメディ。しかし、「面白いヤツは人気者=カッコいい」という法則は万国共通。コメディアンにはイケメンが沢山いるのです!ここでは、日本ではほぼ知られていない‘イケメン’コメディアンを紹介します。
Go Johnny Go Go Go Go!! ~本物の笑いとイケメンは国境を超える~ TOP  >  Edinburgh Fringe  >  需要もないのは重々承知で2本まとめて感想です☆Thom Tuck & Totally Tom at Edinburgh Fringe Festival

需要もないのは重々承知で2本まとめて感想です☆Thom Tuck & Totally Tom at Edinburgh Fringe Festival

はいもうガツガツ行きます。


Totally Tom

totally-tom_25139.jpg

http://www.edfringe.com/whats-on/comedy/totally-tom


2人組のコントグループ。あら、デビュー戦で去年エディンバラのベスト新人賞にノミネートされてたの(汗)? ふううん。。。そしてChannel 4のComedy Labという、パイロット版をガンガン放送するシリーズものにもネタを出していたんですね。 

というわけで(?)鑑賞しました。

かたっぽのトム君(せいの低い方)がかなりかわいかった。
うんかわいかった。

かわいかった。。。 以上です。





Thom Tuck

thom-tuck-flips-out_25005.jpg

http://www.edfringe.com/whats-on/comedy/thom-tuck-flips-out

しつこいようで、大変恐縮ですが、ここ数年フリンジを騒がせているPenny Dreadfulの1人で、
それぞれ、昨年からピンでやりはじめ、
彼は昨年新人賞にノミネートされております。

今年は 「What is Human?」というか「What is Man (as opposed to Woman)?」という、
なんだかビッグなテーマではいっておりまして、
(トホホな)男だよね、っていう(個人的エピソードを含めた)行為や習性をたらたら思いつくままに話している(手の甲にネタをメモっておりますが)ようにみせかけて、
じつは最後でキレイに一つにまとまっているということがわかる、、、という

はい、そうです。小泉チルドレンならぬ”Stewart Lee チルドレン” でしたわ。
(どういうスタイルかはこちらでかなり詳しく説明しています)

グラストンベリー・フェスティバルでの体験を太い柱にして、(注:音楽ばっかりかと思うでしょうが、コメディテントがあるんです! 芸人さんはそこでやったりするんです!)
アルコールねた、ドラッグネタ、脳みそと口が上手にコミュニケーションとれない結果発するトホホ言葉ネタ、数字とグラフ使うからって経済学者を科学者扱いするなよネタ、あとタバコネタ。
タバコは絶対やるべきなんですって、なんでかっていうと「That's the only way left for us to disobey 」だからってね。
下ネタもありましたね。もちろん、(トホホな)男とは、の話なので、必要不可欠ですよね。

トム・タックの場合は、かなりちゃんとマスターしたチルドレンだと思う。Stewart Lee 内閣ができたら、国土交通副大臣くらいには昇格と思う。

でも今回のこれは、プレビューだったし(本番前っていってもいいのかも)本人も




ってね。まだWork in Progress(制作段階)な感じのツイートをしておりまして。
そういう印象でした。

ケチって早く観すぎた私が悪いと判断します。
ただ、正規値段に変わる明日からは、よい仕事になっていると信じます。
昨年のディズニーのDVDをネタにしたショーは大変よかったのです。
だからこそ、トムさん頑張って! 今年も期待しているよ!



とエールを送っておきます。。。 
[ 2012/08/03 22:36 ] Edinburgh Fringe | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

義援金募集
FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして
レンタル屋ではゲット不能なアブファブとか観れるみたいです。
Huluで今すぐ視聴!今なら無料視聴実施中!
プロフィール

komeddy

Author:komeddy
コメディを愛するコメディ部。常に部員を募集中です
プロフィールはカテゴリー内に埋もれてしまいました(汗)
PR会社&配給会社、ケーブルTV放送、DVDメーカーのみなさま、この海外コメディを押して欲しい!というご希望がありましたら遠慮なくcontactアットaweebitofscotland.netまでご連絡ください!全力で!宣伝・布教します! コメディ大恐慌の日本、盛り上げ協力には労力を惜しみません!

**このブログで使用している画像は全てその所有者、著作権者に帰属します。問題があるようでしたら、削除のメールをいただければすぐに対応します。

関連記事