fc2ブログ

Go Johnny Go Go Go Go!! ~本物の笑いとイケメンは国境を超える~

開かずの扉状態の英語圏コメディ。しかし、「面白いヤツは人気者=カッコいい」という法則は万国共通。コメディアンにはイケメンが沢山いるのです!ここでは、日本ではほぼ知られていない‘イケメン’コメディアンを紹介します。
Go Johnny Go Go Go Go!! ~本物の笑いとイケメンは国境を超える~ TOP  >  英国イケメン芸人 >  新鋭芸人による「Him & Her」のもう一つの楽しみ方 その2

新鋭芸人による「Him & Her」のもう一つの楽しみ方 その2

新鋭芸人については こちら
番組紹介については こちら
エピソード1と2については こちらをどうぞ。

Him & Herです。
him_and_her.jpg まるC BBCです! BBC!!!


すいません、しつこく続けます。

このシッコムでは、メインで進行するストーリーと並行して、プチ古くなっているものの、いまだによく話に頻繁にあがる、というびみょーな位置にいるイギリスのポップカルチャーネタが毎回登場しています。
エピソード4に至っても、このパターンが続いているところをみると、やっぱりステファン君、にくすぎる確信犯です。しびれます。天使な上に、敏腕芸人。神様のえこひいきを感じます。

エピソード3 「Elton John の Candle in the Wind」
Candle in Wind 1997 / Something About Way You LookCandle in Wind 1997 / Something About Way You Look
(2007/05/15)
Elton John

商品詳細を見る

名前でてきただけで、笑えました。。。 いわずもがな、故ダイアナ妃に捧げてつくられたエルトンの歌。誰もがいきなりダイアナ妃の猛烈ファンになり、それまで共和国になるべきか、なんてさんざん論争があったのをふきとばしてしまったあの時代の歌です。 
まずsteveがカスタマーサービスに電話をかけたとき、少々おまちください、ってコレがかかってくる。で、「candle in the wind」がかかってる、っていうと、beckyは何それ?って。steveが一連の話をしても、そんなの知らないわよ、と。エルトンジョンなんか、ジョーダンじゃないわよ、的なノリで。
でも実際、その歌をきくと・・・知ってるんですよ。あー、これかー! となる。きいたことあるある。もう元がわかってないで、2次情報的なノリ。
この歌って、今、若い子たちにとってそーゆー立ち位置になっちゃってるでしょうね、私はこの世代ではないのですが、それが非常によく伝わってきました。

エピソード4 political correctness
Politically Correct Bedtime StoriesPolitically Correct Bedtime Stories
(1994/04)
James Finn Garner

商品詳細を見る


たとえば、当時こんな本が流行りました・・・(汗)

90年代はじめに、ものすごいブーム(といったらいけないのかもしれないですが 汗)になったpolitical correctness。昔のおとぎ話から、政治的、社会的観念からすべて今までヨシとされていたものに、メスが入り、差別や偏見と見えるものがただされていきました。なんでもなさそうなことすら目くじらたててしまう、という状態にまでなりましたね。

今はもうこのブームは終わっちゃって、カラーブラインドでジェンダーレスな感覚が浸透している・・・はずなのに、ちょっとしたことで、まだそんな論争になっちゃう。そこが、ツボです。ここでもsteveがblack people are always funny.と言ったせいで、だらだらだらだら、ず~っと断続的につつかれます。

ちなみに、the inbetweenersファンは注目! このエピソードにneil役のBlake Harrison/ブレイク・ハリソン君が登場してます! ソリッドシチュエーションなんで、がっつりたっぷり出てますよ! 
the inbetweenersよりおバカっぽくないですが、お父さんと一緒にフーゾク行っちゃう、みたいな役柄ですから、ある意味イメチェンしてません(笑)


さてエピソード5、6はどんなネタなのでしょうか! しつこいといわれても続けます!
[ 2010/10/05 19:30 ] 英国イケメン芸人 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

義援金募集
FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして
レンタル屋ではゲット不能なアブファブとか観れるみたいです。
Huluで今すぐ視聴!今なら無料視聴実施中!
プロフィール

komeddy

Author:komeddy
コメディを愛するコメディ部。常に部員を募集中です
プロフィールはカテゴリー内に埋もれてしまいました(汗)
PR会社&配給会社、ケーブルTV放送、DVDメーカーのみなさま、この海外コメディを押して欲しい!というご希望がありましたら遠慮なくcontactアットaweebitofscotland.netまでご連絡ください!全力で!宣伝・布教します! コメディ大恐慌の日本、盛り上げ協力には労力を惜しみません!

**このブログで使用している画像は全てその所有者、著作権者に帰属します。問題があるようでしたら、削除のメールをいただければすぐに対応します。

関連記事