fc2ブログ

Go Johnny Go Go Go Go!! ~本物の笑いとイケメンは国境を超える~

開かずの扉状態の英語圏コメディ。しかし、「面白いヤツは人気者=カッコいい」という法則は万国共通。コメディアンにはイケメンが沢山いるのです!ここでは、日本ではほぼ知られていない‘イケメン’コメディアンを紹介します。
Go Johnny Go Go Go Go!! ~本物の笑いとイケメンは国境を超える~ TOP  >  the mighty boosh >  知る人ぞ知る、あの英国芸人に萌える。The Mighty Boosh (前編)

知る人ぞ知る、あの英国芸人に萌える。The Mighty Boosh (前編)

mightyboosh3

左:Noel Fielding 73年、ウェストミンスター出身
右:Julian Barratt 68年、リーズ出身

はい、タイトルの通りです。あの二人でございます。ザ・マイティ・ブーシュでございますよ。
TVシリーズが日本にも上陸し、この国でも知名度を高めつつあると思われるこの二人:
ノエルジュリアン・・・を見て楽しむ会発足です。(なんだそりゃ)
ではまずはジュリアンから~。

こ、これは95年のエディンバラ・フェスティバルのComedy Zone!そしてジュリアンの2つ左の
写真は・・・若き頃のDave Gormanですと!なんつー豪華な・・・
julianbarratt95
*画像はクリックで大きくなります。

そしてこの年のOpen Mic Awardsの動画・・・


か、かわいい~~☆ "A little bit of Peruvian comedy there~"のとこの笑顔なんか
たまりませんね・・。早すぎて意識の世界を通り抜ける(笑)"Super sonic comedy"とか
"I didn't, you know, I didn't plan it, it just happened."といきなり浮気の弁解を始めたりと、
全体に漂う挙動不審な感じが良いですな~。

**たった2-3分のなかにsuper sonic comedyのネタを繰り返し入れて、running gag(お約束ネタ)を作れるのは、はっきりいって、天才ではないかと思いますね。笑いを超えてその才能に感動です** 


そして97年・・・


"shoo-shah"の手の動きとか良いですねぇ。
"I'm not some kind of crazy axe-wielding maniac."の後の笑い方がヤバすぎだし、
「ま~いいうい~♪(そう聞こえる)」に至っては爆笑。。。後半の「ロンドン・ライフを楽しむ方法」とか100%犯罪ですから(笑)。

**ちなみに司会の方はwowow視聴者ならおなじみのLee Mackでございます。最近の放送では「Yes?No?ワケあり男女のルームシェア」という邦題のシッコム、やってました・・・。そう、みんな芸歴ながいんです。いや~月日のたつのは早いな・・・***

そしてノエル。お~、これは97年のComedy Zoneですか。ノエルのフェスのお薦めが載ってます。
白黒でも眼力がすごいんですね・・・
noelfielding97

これも97年くらいかな?


めっちゃ若いしまともな髪型もかっこいいですね~。"Seed distribution I think it’s called."と普通に
流しながら、次の瞬間Cheese plantが靴下に種を詰めまくってるとか、さすがのネタに笑いました。
電話番号を紙に書こうとしたら"He writes on skin!!"と絶叫しだすweeping willowが相当変な奴です。オリガミ・ハットが出てくるタイミングがナイス。

**ノエルは人間じゃないものを擬人法的に表現して、おとぎ話みたいな世界を繰り広げてくのがホントに卓越してて、たまらんです*** ちなみにノエルの後にチラっと見えるのは、個人的に過去むちゃくちゃハマってプチ追っかけしていたsimon munnery...も、もうこのころから頭の髪の毛やばくなってたんだ・・・愛があるときはまったく気がつきませんでした(汗)***


で、これが98年のエディンバラ・・・今やこれも貴重な史料ですね~。
mightyboosh1_convert_20100710161550.jpg

mightyboosh2

この動画は2006年の。


ヴィンス(Noel)の衣装が眩しい・・・!そしてハワード(Julian)作のロシア世紀末の前衛風?の劇"Pies"には爆笑・・・もうヴィンスの表情&ハワードの声から、悲痛な"Why you bring me pie?"の叫びまで
全部がおかしすぎます。途中のファイトでの" Because I taught you everything you know, little man."
" You might have taught me everything I know, but you didn't teach me everything YOU know."

というやり合いは英語のトリッキーなとこですね(笑)。
結果的にヴィンスが最初に提案した"game"で終わってめでたしめでたし(?)。

★日本語でマイティ・ブーシュの二人のことを詳しく知りたい方はこちらの素敵なファンサイト、「The World of The Mighty Boosh  ザ・マイティ・ブーシュの世界」へどうぞ♪ ブーシュ鑑賞がますます楽しくなる情報が満載です。ライブ版の訳も載っているし、特に管理人のNI ぶちさん入魂のBoosh百科事典はめちゃ面白いのでお薦め★

前編ということは後編もある・・かも。
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村

[ 2010/07/14 21:47 ] the mighty boosh | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

義援金募集
FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして
レンタル屋ではゲット不能なアブファブとか観れるみたいです。
Huluで今すぐ視聴!今なら無料視聴実施中!
プロフィール

komeddy

Author:komeddy
コメディを愛するコメディ部。常に部員を募集中です
プロフィールはカテゴリー内に埋もれてしまいました(汗)
PR会社&配給会社、ケーブルTV放送、DVDメーカーのみなさま、この海外コメディを押して欲しい!というご希望がありましたら遠慮なくcontactアットaweebitofscotland.netまでご連絡ください!全力で!宣伝・布教します! コメディ大恐慌の日本、盛り上げ協力には労力を惜しみません!

**このブログで使用している画像は全てその所有者、著作権者に帰属します。問題があるようでしたら、削除のメールをいただければすぐに対応します。

関連記事