fc2ブログ

Go Johnny Go Go Go Go!! ~本物の笑いとイケメンは国境を超える~

開かずの扉状態の英語圏コメディ。しかし、「面白いヤツは人気者=カッコいい」という法則は万国共通。コメディアンにはイケメンが沢山いるのです!ここでは、日本ではほぼ知られていない‘イケメン’コメディアンを紹介します。
Go Johnny Go Go Go Go!! ~本物の笑いとイケメンは国境を超える~ TOP  >  ザ・Inbetweeners >  イギリス人の永遠のお気に入りシットコムにthe inbetweenersのJayが……

イギリス人の永遠のお気に入りシットコムにthe inbetweenersのJayが……

さて、ラストエピソードが放送され、映画版を残しては永遠の眠りにつく(予定)の the inbetweeners。(←過去記事への入り口)

あの4人たち、このドラマなくなったら、どーすんだろー。そんな心配を後頭部あたりでしていたところ、ワタクシにとってはビッグニュースが舞い込んできました。

jay2-510.jpg

(コピーライトはE4っす。
大ボラふきの Jay役扮するJames Buckley 君が

あの80年代から(断続的に)続き、半永久的に ゴールデン枠で再放送が繰り返されている イギリス国民的シッココム「ONLY FOOLS AND HORSES」のスピンオフ である新作「ROCK AND CHIPS」に出演するというのです!!

Only Fools & HorsesOnly Fools & Horses
(2008/03/10)
Original TV Cast

商品詳細を見る


「ONLY FOOLS AND HORSES」は、サウス・ロンドンはペッカムという地域に住む、Del Boyとトシの離れた弟 Rodney(すんまへん、ティーンの頃この人にハマりました)、そしてuncle albertを中心に繰り広げる下町ロンドンの小市民の物語。一攫千金を狙い、得意の大ボラであやしげなビジネスを始めるDel Boy とそれに振り回される真面目一辺倒のRodneyのコンビ、大ボケ全開120%のUncle Albert、いたってのんきでマイペースな地域の人々が毎回騒動を起こし、落着しないまま(爆)ときにはごまかし、ときには、そのまんまで、なんとか生きてっちゃうっていう英国コメディの名作中の名作です。

 『ROCK AND CHIPS」はもうちょっと前の時代、つまりDel Boyが若いときの物語だそう。90分ものでクリスマスとイースターで特番放送するとか!(ソースはこちら

ところで、Del Boy。
「あれ? このおじさん・・・」と思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか? そうです。ミステリーチャンネルやTSUTAYAに並ぶ「Touch of Frost」でおなじみのフロスト警部でございます。

フロスト警部DVD 狙われた天使~フロスト気質~フロスト警部DVD 狙われた天使~フロスト気質~
(2008/09/06)
不明

商品詳細を見る

中身のDavid Jasonさんがイギリスで伝説的な人気を誇り、Touch of Frostなんかに主演しちゃうのは、はっきりいってこのDel Boyのおかげです。

どれだけ伝説的な人気かといえば、
Del Boy の下記クリップ部分は、イギリス人が最もお気に入りなTVコメディのナンバー1に輝いているんですよ。

これ、不動の人気です。ホントです。
(そしてコレに対して悪態ついてジョークに出来るのはStewart Leeだけです。。。)


ワタクシ個人的には、Del Boyはコックニー英語の恩師です(笑)
コックニー英語の記事を人様がお金を払う紙媒体で書けるのも、Del Boyがいなかったら考えられませんね。
みなさま、周知の事実ですが、コックニー英語を知りたい場合、映画「メリー・ポピンズ」ではありません。
「ONLY FOOLS AND HORSES」は、廃りかけたコックニーに新しい息吹とブームを巻き起し、イギリス人の心に忘れられないように後世に残そうと目覚めさせました。

さて、本題に戻り、James Buckley くんは、一体どんな役で登場するのか、という話です。


なんと、若いときのDel Boy役だそうです(爆)

大ボラ吹き同士、イメージ変わってねえじゃん!


さすがのワタクシも(笑)これはちょっと楽しみです。



[ 2010/10/22 09:48 ] ザ・Inbetweeners | TB(0) | CM(3)
コックニー英語の恩師Del Boyさん
こんにちは。今日はコックニーのお勉強です。当初EastEndersを題材にして学ぼうとしていましたが、ストーリーがなんだか暗くてどうしようかなあと思っていたところでした。「ONLY FOOLS AND HORSES」なら、笑いながらお勉強ができそうですね。ご紹介ありがとうございます。(^-^)/
[ 2011/02/26 01:23 ] [ 編集 ]
Re: コックニー英語の恩師Del Boyさん
ETCeikaiwa 様

こんにちは~! 「ONLY FOOLS AND HORSES」は今見ても最高に笑えるシットコムですので、ぜひぜひおすすめです! しかし、EastEndersも、国民的サザエさん番組ですし、今年はLa La TVさんがこのご長寿番組の放送に乗り出す様子。。。ですので、捨てがたいですね。。。(爆)ど、どちらもハマりだすと止まらないです~。
Del Boyは当時絶滅気味だったコックニー人気を復活させ、英語圏内の人にコックニーを普及したことでも、国民的ヒーローです~。current bunとか有名です~

あとRhyming slangにこだわらないのであれば、映画の「ロックストック」とか「時計じかけのオレンジ」とか「バンク・ジョブ」とか、お手軽で見れてしまいますが、ご覧になっていましたら、すみません。ではでは~~~
[ 2011/02/26 02:09 ] [ 編集 ]
国民的ヒーロー
言葉(訛り?)は、人々の誇りでもあるんですねえ。映画どれもまだ観ていませんが、気になっていた作品ばかりです。ご紹介ありがとうございます。
[ 2011/02/26 02:57 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

義援金募集
FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして
レンタル屋ではゲット不能なアブファブとか観れるみたいです。
Huluで今すぐ視聴!今なら無料視聴実施中!
プロフィール

komeddy

Author:komeddy
コメディを愛するコメディ部。常に部員を募集中です
プロフィールはカテゴリー内に埋もれてしまいました(汗)
PR会社&配給会社、ケーブルTV放送、DVDメーカーのみなさま、この海外コメディを押して欲しい!というご希望がありましたら遠慮なくcontactアットaweebitofscotland.netまでご連絡ください!全力で!宣伝・布教します! コメディ大恐慌の日本、盛り上げ協力には労力を惜しみません!

**このブログで使用している画像は全てその所有者、著作権者に帰属します。問題があるようでしたら、削除のメールをいただければすぐに対応します。

関連記事